• 締切済み

法助動詞について

法助動詞の相助動詞という物があるのですが、相助動詞とはなんですか? それと法の定義とはなんですか? 教えてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

法助動詞とは「話法の助動詞」のことです。これらの助動詞は一人称単数現在と三人称単数現在の語尾が同じです。英語の動詞は三単現以外は語尾変化しませんから、結局、三単現でも-sがつかないということです。 相助動詞とは受動相とか完了相をあらわす助動詞(beやhave)だと思いますが、これらが過去分詞や現在分詞をとるのに対して、法助動詞は原形不定詞をとります。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

 (1) will, shall, can, may, must, etc. ……法助動詞(modal auxiliary)   (2) do ……迂言的助動詞(periphrastic auxiliary)   (3) be, have ……相助動詞(aspectual auxiliary) 更に詳しくは下記サイト http://blog.alc.co.jp/blog/2001142/155836

関連するQ&A

  • 準動詞について

    準動詞の定義は「動詞であると同時に、形容詞や名詞などの性質を兼ねるもの」だと書いてありましたが、これはつまり準動詞は動詞+○○(他の品詞)という働きをするという事ですよね。 そこで疑問に思ったことがあります。 1.My brother can play the piano. 2.She is playing the piano now. 3I have finished my homework. という文の準動詞はそれぞれ 1は原形不定詞のplay 2は現在分詞のplaying 3は過去分詞のfinishedだと思います。 ここでのそれぞれの準動詞は動詞+○○(他の品詞)の○○の部分は何ですか? 自分の考えだと2の現在分詞playingは動詞+形容詞また3の過去分詞finishedは動詞+形容詞だと思うんですが、1の原形不定詞playは動詞だけな気がします。しかし動詞だけともし認めるなら準動詞そのものの定義がおかしくなると思います。 準動詞について丸一日悩みましたが答えが出なかったので質問さしてもらいました。泣 誰か詳しく解説してください。お願いします。

  • 動詞が二つ?

    toを使った物や、その他(あまり分からない)の文みたく一つの文に動詞が二つ入ってきているパターンのものはどんなものがありますか? また、一つの文に動詞が二つ入っている時は何かしらの文法が働いていると考えていいのですか?

  • 「助動詞+分詞」は述語動詞になりますか?

    「助動詞+分詞」は述語動詞になりますか? 英文法における「述語動詞」の定義がわからなくなったので質問させていただきます。 He is a doctor. は、5文型に従えば、HeがS、isがV、a doctorがCです。 では、He is playing tennis.の場合はどうなるのでしょうか。 HeがS、isが助動詞、playingが現在分詞、tennisがOです。 今まで is playing の部分が述語動詞だ、と教わってきました。 ということは、「助動詞+分詞」が述語動詞になる、言葉を変えれば、本動詞が無くても述語動詞は成立する、と考えてよろしいのでしょうか? また、Is he a doctor?の助動詞Isも述語動詞であると考えてよろしいのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 述語動詞の定義

    たとえば、以下の文で、proves というのを述語動詞というと思うのですが、述語動詞の定義とは何でしょうか? どんな文でも当てはまる定義があれば教えてください。 文の中心的な動詞――といわれてもあいまいなので。 A person who we think is a coward sometimes proves to be brave.

  • 英語 動詞 be動詞

    英語の基礎から勉強し直しています。 利用している参考書はロイヤル英文法です。 動詞の種類として、本動詞と助動詞があるとありました。 本動詞は、述語動詞として用いられたり不定詞、分詞、動名詞などとして 用いられる。 助動詞は、本動詞を助けて時制、法、態を作ったり、別の意味を添えたり する。 と説明がありました。 ここで、be動詞は本動詞と助動詞のどちらなのでしょうか? 述語動詞となるから本動詞と理解していました。 しかし、ロイヤル英文法(P385)では動詞の中でbe,do,haveはどれも 助動詞として用いられると説明があります。 I am Tom.におけるamはbe動詞ですが、助動詞なのですか? さっぱりわかりません・・・ be,do,haveがなぜ助動詞になるのでしょうか? doやhaveは一般動詞ではないのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 「助動詞」は動詞を助ける詞・・・動詞を助ける助動詞ってどんなものがあり

    「助動詞」は動詞を助ける詞・・・動詞を助ける助動詞ってどんなものがありますか?助動詞ってなんですか?

  • 使役動詞

    使役動詞の定義がよくわかりません。 He made her go against her will. のmadeは使役動詞ですか? He compelled her to go against her will. のcompelledは使役動詞ですか? I couldn't make myself understood in English. のmakeは使役動詞ですか? I made her my wife. のmadeは使役動詞ですか?

  • needは第一助動詞じゃないんですか?

    法助動詞は主語によって形が変わらないですがneedは法助動詞に分類されていますよね? needは主語によって形が変わりますよね? He needs のように

  • 助動詞になりそびれた動詞

    助動詞になりそびれた動詞の例を、何語でもかまいませんから教えてもらえますか? 英語の go get は将来 go が助動詞になるかもしれません。 フランス語の viens de はなぜか aller 動詞と違い、de を必要とします。 フランス語の aller 動詞が現在 aller が助動詞とみなされないのは皆の共通認識なのでしょうか? 日本語の「-しやすい」の「やすい」も助動詞といえなくない?

  • 動詞の活用形

    動詞の活用形で質問させて下さい。 例えば、下一段活用の「食べる」という動詞で、 普通連体形は、「食べる」だと思います。 食べる物、食べる時、と名詞につながるからです。 では、「食べ物」となったときの「食べ」は、 何形になるのでしょうか? 物は名詞だから、連体形でもあるようだし、 食べないというのもあるので、未然形の 形を取っているような気もするし・・・ お願いします。