• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲み会やパーティで、寂しいと感じてしまいます。)

パーティや飲み会で寂しいと感じる大学生の女性の悩みとは?

mutsunatsumizuの回答

回答No.5

もしかしたらですが、質問者様の気合いが表に出過ぎていて、男性のほうでもどう対応していいのか戸惑っているのではないでしょうか? あまり積極的に踏み込んでこられても、どうしていいか分からない、みたいに・・・。 場を盛り上げようと次々と話題を振りまくると、結果的にマシンガントークみたいになってしまって、女性ほど会話に慣れていない男性は、ちょっと引いてしまうということもあるようですよ。 おしゃれして、笑顔で話しかけるというのは、とても素敵だと思います。 質問してみたり、相手の話をしっかり聞いてみたりと努力されてますし、一緒にいて楽しいタイプだと思いますよ。 ただ、まだ質問者様自身が場馴れしていないのではないでしょうか。 打ち上げやパーティーで、場馴れした感じで上手く立ち回っている同性の友人はいませんか? もしいるなら、その人に便乗するような形で溶け込んでいくというのはどうでしょうか。 そういう人の近くにいれば、自然と、どう対応すればいいのかが身についていくと思います。 まずは、どうやったら馴染めるのかを他人の言動から学んで、慣れてきてから質問者様のオリジナル色を出していけばいいのではないでしょうか。 無理をしてまで飲み会の輪に入らなくてはいけないということはないと思いますが、これから先、社会人になってからも同じようなことは続くと思うので、ちょっとくらいのことは許してもらえる学生時代のうちに、ある程度は場馴れしておいたほうがいいのではないかと思います。 ちなみに、お酒が強くて酔わないのは、上手く使えば便利ですよ。 お酒が弱い人は本当に酔ってしまって醜態をさらしてしまったりしますが、強い分には自分のサジ加減ひとつで「酔ったふり」が出来ます。 「全然変わらないよね」とか言われても「顔に出ないタイプなだけで、実はかなりフラフラです~」とか言っておけばいいんです。 狙った相手にだけ「今日は何か酔っちゃったみたいです~」とかも出来ますしね。 実際、「お酒に弱くて、すぐ酔っちゃって可愛い」と言われているのに、女子会だと誰より強いお酒を平気でガンガン飲んでるという子もいました。←ただし、やりすぎると同性には嫌われます。 要は「自分をどう見せるか」のテクニックだと思いますので、自分が「こういうタイプの女性になりたいな」と思える人の言動を観察→自分なりに真似てみるところから始めるのがいいのではないでしょうか。

odoru-soramame
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 場馴れしていない、というのはまさにその通りなのだと思います。 めげずに何度も飲み会に参加して、まずは慣れていきたいと思います。 酔わないことについてですが、最近、酔うか酔わないかが、自分が楽しめているかによって変わると判明しました。。。 最近サークル仲間ではない仲良しメンバーで大人しく飲んだのですが、普通の会話がすごく楽しくて、ふわふわと酔ってしまいました。 いつも酔えないのは、やはり慣れていないためにどこかで緊張していて、心底楽しめていなかったからなのかなと思います。 自分をどう見せるかのテクニック・・・ これから磨いていきたいです! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲み会やパーティーで気が付けばひとり

    近々結婚祝いのパーティーに参加します。 しかし当方コミュ力が乏しいのかこういったパーティーや飲み会では気が付けばひとりになっていることが多く毎度毎度苦痛です。普通の飲み会とかなら不参加で済ませられるのですが、結婚祝いともなれば自分一人だけ行かないというわけにもいかず参加する予定となっています。 料理はいいものが出ることが多く、お酒も好きなので割り切って飲み食いに集中できればいいのですが、一人だけポツンといると(誰とでも会話ができるような気さくな方などに)気を遣わせてしまい申し訳ない限りです。 かといって輪を乱すまいと自分から話しかけたり会話を盛り上げようとするも空回り、ならばと逆に聞き手に回ろうと会話の輪にはいってうんうん相槌を打ち続けるのも疲れます。(相槌を打ち続けて首痛、ニコニコし続けて顔面筋肉痛などよくあります笑)毎度毎度疲労感が残るだけなので半ばあきらめモードです。 休憩室や外でスマホをいじって時間をつぶすのというのも、会費を払ってなにも食べずに過ごすということになるのでもったいないです。 輪を乱すとか、周りの人とうまくやっていくつもりがないわけでは決してないのですが、飲み会やパーティーはいつも疲れて帰ってくることになりつらいです。

  • 就活のESのネタでぼっち克服というのはありですか?

    就活中の男子大学生です。 ESや面接で学生時代に一番困難なことを克服したエピソードを聞かれるのですが、 努力してコミュ障ぼっちを克服して、組織の中心人物になり結果を出したという話はマイナスに人事の方に取られますか? もとがコミュ障ぼっちの人だと言うと、印象が悪くならないかと危惧しています。

  • コミュ障 改善 テレビ

    コミュ障を改善したい高校生(男)です。事務的なやり取りだったり、盛り上がらない世間話とかしかできないので、会話の中でうまい切り返しだったり面白い受け答えが出来るようになりたいです。コミュ障を治すためにテレビとかラジオを見て参考にして勉強にしたいです。もちろん、さんまさんの司会だった有村さんの毒舌みたいな高度なものではなく、ちょっとおもしろいフレーズだったり言い回しなどを知りたいです。何かおすすめの番組(今やっているものでもおわったもの問わず)ありませんか?

  • 対応

    私は高校3年の男子 クラスは2年一緒で 男14女26の40人です 男子は5人はバイト生 8人は野球部 私はバスケ部です 私のクラスはみんなが 協力しあえ、仲がいいクラスですが、 私だけ、その輪にいません 俗にいうぼっちです バイト生のうち一人は 一年から仲はよかった方ですが、 部活づけの私と プライベートまでは関われず バイト生たちの方と関わりました また、私自身コミュ障で ラインとかでやらかしたり 話もつまらなくなったりと 困ってます 特にこれから、色んな行事で ぼっちになるのは嫌です 私も輪には正直入りたいですが こんな時はもう頑張っても無駄なのでしょうか また、私はどうすればいいのでしょうか? ご回答お願いします

  • ムカつく

    僕は20才男性・大学生の者です。 僕は上から目線で物を言う人に怒りを感じます。 僕は先輩に恋愛に興味ないかと聞かれ「僕はコミュ障なので一生恋愛出来ない。」と言いました。 先輩は「そんなのわからないよ。だいたい、努力もしてないのに僻むのは甘えだよね。」 僕は納得出来ません。 人の個性を否定されたような気分でならないのです。 人それぞれなのに努力という一言で片付けないで欲しいと思ってます。 僕は性格・言葉使い的に恋愛は無理ですが、これも個性なんだと思います。 どうして先輩はそんなことを言ったかをどう解釈すれば良いですか。 回答お願いします。

  • 婚活パーティで、ゲンナリしました。。

    24歳女性です。 20代のうちに結婚して子供を産みたいという思いが強いのですが、約1年前に恋人と別れて以来、出会いがありません。 積極的に出会いを求めなければと思い、昨日、始めて婚活パーティに参加しました。 対象年齢は、男女共に24歳~35歳(多少の前後はOK)で、男9,女10人のパーティーでした。 女性は、若くて可愛い人が半数以上いました(本当に可愛くて綺麗な人が多く、むしろ女性と仲良くなりたかったです笑) 男性は20代が2人しかおらず、34,35歳の人が一番多くて、10歳以上離れている方が多く、正直恋愛対象には年齢が離れすぎてる方が多かったです。 容姿ですが、女性はレベルが高いなと感じた一方で、男性は失礼ながらお世辞にもかっこいいとは言えず。。 でも人間中身ですし、フリータイムで話してみないとわからないと思ったのですが。。 目も合わせず、コミュ障??と思うほど喋らない人(まぁ、興味がなくて喋らないだけかもしれませんが、本当に自分から喋らない人が多かったです。),38歳で、パーティーの対象年齢を超えているのになぜか参加している、38とは思えないくらいチャラい恰好をしている人など、中身を知れば知るほどゲンナリする方がほとんどで。。 話ていて感じがいいなと思ったのは3人だけでした。 そして一番驚いたのは、参加男性のほぼ全員が実家暮らしということ。。 34,35歳にもなって実家を出たことがないことにドン引きしてしまいました。。 (一応自分は、大学生のころから独り暮らしをしていて、独り暮らし歴6年目です。一通りの家事は出来ます。) 始めてのパーティーで、不安もありましたが、どんな人がいるのだろうと楽しみにしていたのに、もう途中から戦意喪失状態でした。。 幸い、中間印象チェックでは、9人中5人の方から丸を付けていただき(1人最大4つまで丸を付けられるので、多いわけではありませんが)、フリータイムでは、感じがいいなと思った方から来て頂いたりしましたが、正直帰りたい気持ちでいっぱいでしたので、最終投票は白紙で出しました。 「婚活パーティって変な人が多い。」と、以前参加したことがある友人から聞いてはいましたが、ここまでとは思いませんでした。。 ただ、たった1回で「婚活パーティはダメだ」と決めてしまうのも浅はかかなと思うので、 今度は20代限定のパーティに参加してみようかなと思います(今回はまず、男性の年齢が離れすぎていたので。。) 婚活パーティーに参加してうまくいった方,また、こんなにゲンナリすることがあったというエピソードがある方など、意見を頂けたら嬉しいです^^

  • コミュ障の今後の社会人生活とは

    はじめまして。コミュ障の社会人、新人の男です。 職場は50人くらいいますが、コミュ力がある人ばかりで私がダントツでコミュ障です。 ちなみに純粋な新人は私だけであとは他局から異動と言う人だけです。 どの先輩にもそうなんですが、一緒にいると緊張してしまい、 一対一ならまだいいのですが、複数人だと黙り込んでしまいます。 これは学生時代から複数の会話に入ることが全然できませんでした。 もう既にキモがられて、2人くらいからはあいさつしてもあいさつしてもらえません。 付き合う価値がないと思われているのでしょうね。 こんな奴なのに有給もらったから試しに早速使ってみたら、 よく使う度胸あるねとやんわりと怒られてしまいました。 今は優しくして頂いてるのですが、そのうち爆発されそうです。 こんな自分がこれから社会でやって行けるでしょうか。 また今の会社は辞めるつもりはありませんし、 しがみ付いてでもやって行きたいと思ってはいますが、 二週間いましたがこれから怒られまくることにビビっています。 状況を理解してくれる方、 どう私はスタンスを築いていけばいいかアドバイス下さるとありがたいです。 長文をダラダラすみません。

  • コミュ障ぼっち男でも希望はありますか?

    ないなら「ない」と言う答えでもいいです。 自他共に認める重度のコミュ障で、友達もいないアラサー男です。 とにかく他人と会話するのが苦手で、すぐ頭真っ白になります。 もちろん彼女いない暦=年齢で、このまま異性と無縁のまま時が過ぎ去ると思ったら少し寂しいです。 半年ほど前から英会話教室に行ってますが、未だに世間話する人すらおらず教室で孤立しています。 コミュ障ぼっちの男なんて恋愛市場じゃほとんど需要はないと思いますが、人並みの幸せを掴む為にはどうしたらいいでしょうか?

  • 苦手な飲み会で・・・

    はじめまして。自分は26歳の会社員(男)です。 昔から人とのコミュニケーションが苦手で、この歳で恋愛経験が一度も無く、異性はおろか同性の友達も殆どいません。 そんな自分ですが、社内の5歳年上の先輩女性(独身)とよく話をするようになり、気が付けばその女性の事を好きになってしまいました。 そして昨日、その女性から初めて、社内女性での食事に誘われ(社内の女性3人+自分。所謂、女子会みたいなもん?)、 喜び半分・緊張半分の思いで女性が楽しみそうな話題をいくつも考えて行ったのですが 飲みの場が苦手&元からのコミュ障のためうまく話すことができずパニック状態になり、失礼な言葉も連発。 他の女性から、そしてその女性からも白けた顔をされ、 後半のほうは一言も話すことができず、空気のような存在になっていました。 そして帰り際にその女性から「○○君、あまり楽しめてなかったみたいだけど大丈夫?疲れてる時に誘ってホントゴメンね」まで言われました・・・ 女性と別れた後、一人で号泣・・・ 女性たちからは確実に嫌われたでしょうし、目標を失った事+社内での人間関係を悪化させたことで 月曜日から会社にも行きづらいです・・・。自分はこれからどうすれば良いでしょうか・・・? こんな自分にどんなことでも構いませんので何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • コミュ障を治したいです。

    初めて質問させていただくので、少々おかしい部分があると思いますが宜しくお願いいたします。 私はコミュ障であると自覚しています。 症状を挙げさせていただくと。。。 ・人の顔(目も眉も口も)を見て話せない。挙動不審になってしまい、目のやり場に困る。 ・相手の話を理解するのが遅くて迷惑をかけている。 ・話しはじめに「あっ」ってつけてしまう。 ・はきはき話せない。よく聞き返される。 ・笑顔なつもりがヘラヘラしてるとよく怒られる。 ・人の話を何度も聞き返す。 ・初対面の人(店員も含む)や、微妙な知り合いと話すときは常に緊張して挙動不審。 ・アイコンタクトが恐い。 ・他人の顔色ばかり気にする性格。 ・周りからどう思われてるか非常に気にする。 わかりにくいかもしれませんが、以上が私の症状です。 今治そうと努力していることは「とにかく友達に会って話すようにする」事です。 ですが親しい人間と話すだけではあまり効果はないかもしれません。 コミュ障を治すにはどういった努力や心掛けが必要ですか?