• 締切済み

曹洞宗用の念珠

数珠についてです。 曹洞宗用の数珠はリングのようなカネの輪が 珠についていますが、どういう意味があるのでしょうか?  何か宗教的ないわれはあるのですか? ご助言よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

そいつは百八環金です。環とは文字通り「和」のことで、禅宗では袈裟や絡子に環を付けます。道元禅師の月見の像にも環が見れますね。昔は袈裟にも環がついていたのかもしれません。

noname#15206
noname#15206
回答No.1

現在、日本の禅宗には、曹洞宗、臨済宗、黄檗宗の3つがありますね。 曹洞宗は、中国禅宗5家の中の曹洞禅師を祖として中国へ渡った道元禅師が帰国して日本に伝えられました。 臨済宗は、中国禅宗5家の中の臨済禅師を祖としてその弟子により日本へ伝えられました。 いずれも、鎌倉時代であり同じ禅宗ではありますが、臨済宗と区別するために曹洞宗は金の輪を付けたのではないかといわれているそうです。 黄檗宗は江戸時代からですので区別する対象にはならなかったようです。 ちなみに、私の家も曹洞宗ですが、略式数珠を使っていますので金の輪は付いていません。

関連するQ&A

  • 曹洞宗の数珠

    よろしくお願いします。 曹洞宗用の数珠には、見慣れない金属の輪がついていますが、あれはどういう意味があるのでしょうか? 具体的な用途があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【宗教・数珠】宗教の数珠の四天珠はどういう役割をし

    【宗教・数珠】宗教の数珠の四天珠はどういう役割をしているのでしょうか? 宗教の数珠は単一の珠を使うので、町中のパワーストーンショップで売られているようなカラフルな数珠はどんな新興宗教でも存在しないと言われていて、本当の宗教の数珠は単色なのだと思いましたが、検索すると本物の仏教法人でも単色ではなく四天珠が入れられて4つのカラフルな珠が入っていました。 昔の仏教も四天珠がカラフルだったのでしょうか? 四天珠を使う数珠の宗派は偽物ですか?

  • 木でできた数珠・・・

    木でできたお数珠を探しています。 お坊さんが持つような全て木の珠のもので、 お葬式以外でも持ち歩けるようなものは ないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀に参列する際、お数珠を持つ意味について。

    いつもお世話になります。 早速ですが、「数珠」について教えて頂きたく、質問致します。 私は神道の家に育ったので(といっても特別な事は何もないのですが・・・父が毎日神棚を拝む位です)小さな頃からあまり「数珠」に親しんでいません。 葬儀にお数珠を持参することが、例えば自分の身を守る、とか自分自身の満足のためではなく、亡くなった方の供養という意味を持つ物であれば、信仰する物に関係なく持った方がいいな、と思っています。 結婚した現在は、主人はどちらかと言えばそういう事には無関心で、私は何か手を合わせるものが欲しいだけの意味で、神棚こそありませんがお正月に神社で買ったお札に心の中で手を合わせる程度です。(気持ち的には神道のつもりですが、こだわりは全くありません。) お数珠を買う、持つことには全く抵抗がないので、買おうと思っているのですが、意味がわからずに買うことに抵抗があり、今日に至っております。 お数珠そのものの意味(元来は108の珠で、数えながら念仏を唱える、とか・・・)はネットで検索できるのですが、お数珠を持つ意味、を知りたいのです。 信じる宗派が仏様でなければ、持つ意味はあまりないのでしょうか。 冠婚葬祭についての本などでは、宗派に関係なく持っていくのが一般常識として書いてあるような気がします。 こんなあいまいな質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 浄土宗 と 創価学会(関東)の 数珠について

     はじめまして 2年前に関東に嫁いできました、数珠も一緒に持ってきました。 珠の色は白 フサも白のものです。(二連にして以前は使ってました) 一ヶ月前に 葬式があり その数珠をもっていくと、使わないでほしいといわれました。 理由を伺うと 創価学会の会員が持つお色のようで・・・ はじめは意味がわかりませんでしたが、なぜか 終わった後に おかしいんではないかと疑問をいただくようになりました。 ちなみに 出席した宗教は 浄土宗です。関東の方では 創価学会の方の数珠は 真っ白なので、別のものにかえろといわれました。   あとになり、HPでいろいろ調べましたが、創価学会専門の仏具屋さんのHPの数珠はとてもカラフルなものですし、白色=創価学会と一般的ではおもわれるのでしょうか?  浄土宗の場合に白いものはだめなのでしょうか? 宗派により 違うのはわかりますが、白=創価学会と思われたのが 非常に嫌になりました。(*学会だからなのではなく、そういうふうに差別的なことを言う人に対して嫌になったという意味です)  浄土宗の方 創価学会の方 ご意見をいただけないでしょうか?  ちなみに わたくしは、学会員でも浄土宗でもございません。     

  • 仏壇やお墓に造花

    同じような質問がありましたが、 再度、質問させて下さい。 お墓用の造花が売られていますが、 仏壇やお墓に造花を使うことはOKなのでしょうか? みなさんの感覚、謂れとして 2パターンで答えてくださると助かります。 私の感覚的にはNGなのですが、 母が造花にしようかなーと悩んでいます。 ちなみに信仰は深くありませんが、 宗教は曹洞宗です。 お寺で聞いてみても良いですかね?

  • そもそも宗教ってなに?

    そもそも宗教ってなに? 宗教のない惑星に生まれたら、その意味さえ感じないはず。 ブータンには「環境」という言葉は現地語では、無かったのですが、 近年、文明社会の影響で「環境教育」を小学校で行っています。 つまり、あちらでは「そもそも環境ってなに?」ていう。 (以前、ブータン人達と輪になって民謡を踊りました。妙に楽しかった。) 私は仏壇のない核家族で育ったので、それと同じです。 そもそも宗教ってなに? ーーーーー 蛇足ながら、私は幼稚園が寺院だったので、毎朝、読経し、自分の数珠も持っていました。 行儀が悪いと「蛇の間」に閉じ込められるのが『怖くて』、ちゃんと読経してましたけど。。。 強制的だよね。他律的社会性というのかな^^;

  • 数珠について(できれば ご専門家の方、お教えください!)

    インド土産に数珠をいただきました。鹿野苑のギフトショップで購入したものだそうです。 数珠は宗派によって形が違ったり、性別によって玉の材質や大きさが違うとのことですが、私がいただいた数珠は、どの宗派のものか、また、男女どちら用なのか、教えていただきたく存じます。 ◎玉の材質:菩提樹子(クリーム色の玉に薄茶色の点々)、一部が瑪瑙?(明るい茶) ◎玉の大きさ:菩提樹子(直径約8ミリ)、瑪瑙(直径約6ミリ) ◎房の形:房は1本で、玉と接する上部3.5センチは編んであり、その先は4本の紐状(うち2本は先端が繋がって輪になっている)。房全体の長さは約20センチ。 ◎房の色:グレー ※以下サイトの写真右の形状に非常によく似ています。 http://www.konagai.co.jp/nenju.html この写真の数珠は房が4本の紐状で先端が全部バラけていますが、私の物はそのうち2本の先端が繋がって輪になっています・・・。まさか、切り忘れ??? ちなみに、私は東京在住の30代既婚女性で、特に信仰している宗教はありません。この数珠を、私が使用しても問題ないでしょうか? (男性用を女性が持つ、というような明らかな問題がありますか?) それ以前に、仏教徒でないのに数珠を持つこと自体が問題でしょうか? 私の父はカトリック教徒で、母は特に信仰する宗教を持っていないため、ふたりとも葬儀などに参列する際に数珠は持ちません。私も今まで使用したことがありませんが、「30代になったら数珠くらい用意したほうがいい」というような意見も聞くことがあり、世間では数珠を持つことが葬儀で喪服を着るような感覚(マナーの一部)になっているように感じることも多く、それなら持ったほうが良いかな?と思いはじめています。 ちなみに婚家も特に信仰する宗教はない様子です。 できればご専門の方、どうぞお考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 亡くなった母の供養について

    数年前に母を病で亡くしました。 家庭事情が複雑で、どこの宗派で葬儀をすればいいか、ということで、ひと悶着ありましたが、母方の実家の曹洞宗で弔うことにしました。 葬儀はつつがなく終わりましたが、しばらくたって、親戚からこんな事を言われました。 「亡くなった人の魂は、供養すればするほど、天国で位(?)が上がって幸せになれるんだよ」 …供養すればするほど、って、要はお布施等を僧侶や寺に払うことになりますよね? その時は「地獄の沙汰もカネ次第」かよ、と、ものすごく気分が悪くなりました。 そういうと、祈ったり念仏を上げるのに金は掛からない、と反論されましたが、カネは掛からなくても時間は掛かるし、お経も本を「買わない」とわかるわけありません。(読み方を教わるのにもお金は掛かるでしょうし) もともと、宗教に対して批判的ではありましたが、この件で、一気に不信感を煽られました。 仮に天国なり地獄なりがあったとしても、そこでどう扱われるか、など、亡くなった本人の生前の行いが問題であって、なんで親子とはいえ他人の所業で扱いが変わるのか、理解に苦しみます。 宗教とはいえ「慈善事業」では無いのでしょうから、おカネを集めるのに色々算段しなくてはいけないことは理解しますが、前述の母の件はあまりに酷すぎます。 本当に日本の宗教の実態は、ここまでアコギなのでしょうか。

  • 寺は檀家以外とは付き合いはしないものなのでしょうか

    よろしくお願いします。 うちの近所の曹洞宗のお寺に行って父の四十九日法要をお願いしたところ、「檀家以外の法要はやらない」とのことでした。 しょうがないので、別の曹洞宗のお寺にも行って同様のお願いをしましたが、やはり回答は檀家でなければやらない、とのこと。 お寺は檀家以外とはお付き合いはしないものなのでしょうか。 それとも曹洞宗独自の方針でしょうか。 どうでも良いことですが、本来の仏教とは迷い苦しむ衆生を仏陀の教えに基づいて救済するのが目的だと思うのですが。 (宗教の本来論を「どうでも良いこと」と言わなければならないのは少し悲しいです。) 布教しないのですねえ。

専門家に質問してみよう