• ベストアンサー

自動車販売に詳しい方お願いします

mambooの回答

  • mamboo
  • ベストアンサー率23% (45/192)
回答No.2

正規ディーラーで買った車なら、メーカーのお客様相談室に電話すると一発で解決です。

関連するQ&A

  • ディーラーのレッカー代について

    ディーラーでのレッカー代について 義理の父がいたずらで後輪2つがパンクさせられ修理のためディーラーに電話するとJAFが来ました(その時会員証を提示しました)、その後ディーラーからの請求書を見るとレッカー代¥2000とありました、これっておかしくないですか。ちなみに新車購入時勝手にJAFに入会させられていました(結局2重にJAFにはいっています)

  • 新車購入に詳しい方、お願いします

    新車購入の見積もり時、ほとんどのディーラーでの見積書(その他の項目で)にJAF:¥6000と記入されています(私はいつも断ります。)  先日、義父がこれに気がつかず、契約してしまいました(義父はJAF会員であり2重会員になっています)(気がつかない義父に落ち度があるのは認めますが、「加入して無いなら加入しませんか」と言えばこの様な2重会員にはならないと思うのですが、結局「書類はできました」と言われ2重会員になりました。今でも購入者全員にJAFと記載した書類を作っていますから、たまには義父の様なことはあるのをディーラーは知っているでしょう。つくづく思うのですが、ディーラーはなぜこのような姑息な行為をするのでしょうか。

  • 自動車販売に詳しい方お願いします

    自動車販売に詳しい方お願いします 新車購入のためディーラーを回り見積書を見ていました。毎度思うのですがいまだにこんな明細書を書いてくるディーラーは消費者を馬鹿にしているのか消費者が関心ないのかどういう感じなんでしょうか。値引きする、しないはディーラーの勝手ですがその中で思うのは (1)車庫証明手数料:¥15750(法的費用別) (2)JAF(一体何か説明無し):¥6000 (3)納車費用¥10000 (4)検査費用:¥26000(これは仕方ないですかねえ)・・番号取るのは難しいですか? 私が疑問に思うのはこの(1)~(3)です、私は自分でしますと言って支払いません(拒否された場合は車買いません、たまに車庫証明などセールスの方が書いてくれることもありました)昔と違うのだからこれら(1)~(3)はやめたらどうですか(無理か) 質問は他のユーザーの方は黙ってこれらを支払っているのですか。

  • 車ディーラー関係者の方に質問です

    義父が新車購入時にJAFの入会をさせられていました(口答説明無く、販売明細書にJAF入会6000とありましたが、既に入会済みと言っても書類に書いてあるの一点張りでダメでした)。当方も確認不十分と言う事でこれはあきらめました。しかし地元としては大きな会社がなぜたった6000のためにこの様なことをするのでしょうか(私たちが初めてとも思えませんし他ディーラーでは口答で説明しているところもありました)。ディーラーにはJAF入会させるというのはそれほどメリットあるのでしょうか。 追記:先月私が購入時は最後まで知らぬふりし、印鑑押す時に指摘したらすごく嫌な顔していました。(やはりディーラーは分かってこういう行為をしていると確信しました。)

  • ディーラーの請求について

    ディーラーの請求について 私の父がいたずらで両輪パンクさせられ、N販売店にTELして引き取り修理に来てもらいました。来たのはJAFで、後、販売店から引き取り費用¥2000を請求されました(JAFには来た時に会員証を提示済み。)  実はN購入時に、JAF加入費用を明細に記載され(もともとJAFには加入済みを申し出ましたが、もう手続きしたの一点張りで仕方なく支払いました)こんないきさつもあり父は釈然としないと言います。私はこのように人を引っ掛けるような販売店に(明細に記載事項、特にこのようなJAF2重加入はよくあると思います)抗議する予定です、皆さんどう思いますか。   追伸:私がシビック購入時は最終印鑑を押すときに「あ~、JAFに入っていた、¥6000引いて」と言ったら苦虫つぶした顔していました。

  • パンクしたのタイヤのままの自動車の保管方法

    パンクしたタイヤがペッちゃんこになりました。5日以上そのままで大丈夫でしょうか。ホイールや他の部分が傷まないでしょうか。 昨日(1/1)パンクに気が付いて、どこも修理してくれるところが見つからず、 保険のロードサービスを頼みましたが、 サイドを擦ったところがパンクしてようで修理不能だそうです。 気が付かずにしばらく走ったため、 タイヤ交換が必要だそうです。 とりあえずレッカー車で自宅まで運んでもらいましたが、 いつもお願いしているところは1/5からの営業で、 タイヤの注文を考えても最低で6日はこのままの状態です。 スペアタイヤは使わずに終わることが多いので オプションになっていたため、今回は付けずにいたので 持っていません。 新車(新型ラクティス)なので新車用のタイヤは特別なので 通常は在庫を持っているところはなく 取り寄せも時間がかかると、レッカーの人は言っていました。 レッカー車に乗せたときは、少し空気が抜けている感じでしたが 3時間後自宅に着くともうタイヤはペッちゃんこになっていました。 このまま置いておくしかないのでしょうか。 ジャッキー等で上げておくとかした方がよいのでしょうか。

  • JAF

    JAF 新車購入時に進められて4年入ってましたが今回で辞めました。 理由は4年間一度もお世話にならなかった。 施設の会員割引などのサービスも自分の地域にはほとんどなかった。 よく考えると 任意の自動車保険にほとんどのサービスが受けられる パンク ガス欠 レッカー バッテリー上がり 更に数百円の特約でクレーンを使う場合の作業もタダ・・ 逆にレッカー移動の距離はJAFより長い・・ よく分からず入って見返すと損をした感じでした みなさんJAFって利用してます??

  • スペアタイヤが付いていない軽自動車について

    スズキの軽乗用車が大変気に入りほぼ購入することに決めました。 ところがスペアタイヤが付いておらず、収納するスペースもないことがわかりました。パンクしたときのことを考えるととても不安なので再検討しています。 スズキの軽乗用車は絶対にパンクしないのでしょうか。パンク修理材が売っていることは知っていますが、それを使用したら後でパンク修理ができないという話も聞いています。 この車を買って、もしパンクしたらJAFを呼んでレッカー移動ですか。パンクしたらユーザーがどう行動するかを想定しているのか教えてください。

  • JAFにパンク救援を依頼したら駆動輪にスペアタイヤ

    JAFにパンク救援を依頼したら駆動輪にスペアタイヤ  仕事中に嫁から電話で「車のタイヤがパンクした」と。  「スペアタイヤが積んであるから・・・」と指示するも工具が分からないとか話にならず。。  それ以前にパンクしたのがFF車の前輪で、嫁に2輪脱着(スペアを後輪に、後輪のタイヤをパンクした前輪へ)をさせるのは難しかろう、こんなときのために嫁をJAFに入れてるんだからと思い、潔く「JAFを呼べ」と言う風にしました。  JAFの支店から10分くらいの場所だったので、すぐに来て下さりスペアタイヤに交換して貰ったらしく一件落着・・・  と思い自宅に帰って車を見れば、前輪にスペアタイヤが入ってるじゃないですか。  嫁曰く「前輪がパンクすると大変ね、めちゃくちゃ運転しづらく、家に辿り着くのがやっとだった」と。  「え゛え゛~」って世界です。    私はパンク(スペアタイヤ)の交換ごときでJAFなんて呼んだことないのですが、FF車の前輪にスペアタイヤ入れて「作業完了」とはプロの仕事として酷すぎないですか?  それとも、「スペアタイヤは非駆動輪へ」と頑なに信じている自分が古いだけなのでしょうか??  スペアタイヤは、クロカンなどにある全く同サイズのものじゃなく、いわゆるテンパータイヤというやつです。

  • JAFのレッカー移動について

    タイヤ交換の際ハブボルトをなめらしてしまい タイヤの交換が困難になり自走できず最寄りの車屋にレッカー移動する事になりました。 その際友人がJAFの会員に入ってるみたいで 僕は入っていなかったので友人付き添いの上で 会員サービスを受けれる 口実としてレッカー移動してくれるでしょうか! JAFの会員でない僕の車 自宅の家の前からの依頼。 友人は関係ないのですが やはり強引でしょうか?