• ベストアンサー

四畳半の畳の敷き方

画像がきたなくてすみません; 右上に床の間、左上に天袋などの棚、 左に出入り口のフスマがある和室なのですが、 たたみのしき方はこちらであっていますか? 色々しらべてみたのですが、 どれがこの部屋にあてはまるのか よく理解できませんでした; 詳しい方、どうぞお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

変な縁起を担ぐより、生活が一番です。そもそも武家の家なら用意するべき部屋ですし(^^)  中央にコタツを置く方法はいくつかあって、一畳の畳と別に半畳の畳を作っておいて、それを入れ替えても良いです。(別に畳を用意するのでコストがかかります)  コタツは掘りごたつが座るのは楽です。たとえ電気コタツにしても脚が下ろせるほうが良いです。そのためには床下に箱を入れた形にしておくと良いです。  図は添付しますが、コタツへの出入りを考えると左上の形がもっとも良いと思われます。(お茶の練習の予定がなければ風炉穴は要らない) ・出入り口で多々磨いたみにくい。 ・コタツの出入りで痛みにくい。

tattap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 画像消えてしまってすみません; 色々アドバイス頂きありがとうございました。 みなさんの回答を見て、自分の利用の仕方には 添付画像の物が合っていたようだとわかりました^^ みなさん初心者の自分に丁寧に教えて下さりありがたかったです。 回答者様は、2度も図解付きでわかりやすい回答を頂いたので、 ベストに選ばせて頂きたいと思います!

その他の回答 (5)

noname#207589
noname#207589
回答No.5

今、補足、お礼拝見 質問者さん、外の回答者さん全て総合して改めて考えますと、最初の質問中に在る真ん中4.5畳のが好いのかな~と思いますよ。 ほんと、若(も)し此の質問が私でしたら、貴方の添付画像の様にしちゃいますw、だってそんなに人が出入りして擦り切れ程、相撲とったり、出入りする訳では無いのでしょう ? まぁ、最後は貴方の直観を信ずる可(べ)きでしょう。

tattap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 画像消えてしまってすみません; 色々アドバイス頂きありがとうございました。 みなさんの回答を見て、自分の利用の仕方には 添付画像の物が合っていたようだとわかりました^^

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.4

正解=(2)

tattap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 画像消えてしまってすみません; 2、でやってみたいとおもいます!^^

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

4畳半の畳の敷き方は18通りあります。 ・床の間に対して長辺が平行 ・出入り口では畳の目の向きが出入り口に対して直角 ・十字を作らない ・左卍にしない。(これは諸説あり地方によって逆だったりします)   切腹の間は縁起が悪いなんて思いません(^^)逆に武士なら用意しておくべきかと(^^) の条件で、4種類に絞られます。一般的には右卍が多いでしょう。添付図  示された図では、出入り口が半間なのか一間なのかわからないのですが・・ ちなみに、 ・私は中央に畳を上げて、コタツを置くことや、お茶の練習をするため左上の配置にしています。 ・出入り口が半間でしたら、右上の配置だと畳の表替えが安くすむでしょう。

tattap
質問者

お礼

すみません! 今見たところ、画像アドレスをはるのがNGだったようで、 みなさんへの補足文章が一部消えていました; 画像1=中央の半畳と右下の一畳(横向きに)を位置交換した物 画像2=はじめの質問でのせた画像 でした。 (ふすまは2枚で横向きの1畳分くらいです)

tattap
質問者

補足

回答ありがとうございます。 みなさまの意見を参考に考えてみました。 この小さな和室では、真ん中にこたつや座卓を置いて、 まわりにすわってまったりできたらいいなと思っています。

noname#207589
noname#207589
回答No.2

いいえ、出来れば貴方の添付画像(=中半畳敷き)ではなく、私の添付画像(=4.5畳模様敷き)の方が好いでしょう。若(も)し、縁起を担ぐのでしたら、尚の事でしょうか。何方(どちら)でも好いんじゃないの ? とゆうので在れば、まぁ其の時の御気分でどうぞ....とゆう事に成りますね。 出入り口や押し入れの前等、人の動く方向がほぼ決まって居る場所は、[人の動く方向と畳目の方向(=藺草の目の方向]を併せます。斯(こ)うして措けば畳表の痛みが可なり少なく成ります。 参考URL:http://www.mao-mat.jp/at3.html 畳の敷き方(1)(2)(3)

tattap
質問者

お礼

すみません! 今見たところ、画像アドレスをはるのがNGだったようで、 みなさんへの補足文章が一部消えていました; 画像1=中央の半畳と右下の一畳(横向きに)を位置交換した物 画像2=はじめの質問でのせた画像 でした。 (ふすまは2枚で横向きの1畳分くらいです)

tattap
質問者

補足

回答ありがとうございます。 みなさまの意見を参考に考えてみました。 この小さな和室では、真ん中にこたつや座卓を置いて、 まわりにすわってまったりできたらいいなと思っています。 縁起が悪いよりも良いに越したことはありませんね。 真ん中に半畳をおくのはとても収まりがいいですが、あまり良くなければ のちのち恥ずかしい思い(?)をしないようにしたいです。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 畳に詳しい訳ではないけど、それで合ってるニャ。4畳半の場合、半端の半畳を真ん中に持ってくる敷き方がほよんどニャ。  4畳以上の部屋に畳を敷く場合、畳の縁どうしで十字が出来ないように敷くらしいニャ。

tattap
質問者

お礼

すみません! 今見たところ、画像アドレスをはるのがNGだったようで、 みなさんへの補足文章が一部消えていました; 画像1=中央の半畳と右下の一畳(横向きに)を位置交換した物 画像2=はじめの質問でのせた画像 でした。 (ふすまは2枚で横向きの1畳分くらいです)

tattap
質問者

補足

回答ありがとうございます。 はちわれの可愛いネコさんからのご回答嬉しいです^^ みなさまの意見を参考に考えてみました。 この小さな和室では、真ん中にこたつや座卓を置いて、 まわりにすわってまったりできたらいいなと思っています。 半畳を真ん中に置くことも多いのですね! 十字ができないように、というのははじめて知ったので 目からうろこでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう