• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学所属の研究者の方に聞きたいです)

大学所属の研究者の生活水準と負担について

noname#197650の回答

noname#197650
noname#197650
回答No.1

好きでやっていることだからねぇ・・・ 金なんてあとからついて来るし。

noname#209301
質問者

お礼

夫もそういいます。 ただ、夫の大学にいた助教や教授の奥さんたちは皆様ご不満な模様でした。 拝金主義じゃないのh素晴らしいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防衛大学理工学研究科で募集している特別研究員とは?

    防衛大学理工学研究科で募集している特別研究員とは? 去年度から防衛大学では特別研究員という大学院生兼教授のお手伝いさんを募集しているそうです。しかし、理工学研究科の募集要項が削除されてしまっているようで、詳細な情報がわかりません。受験資格(学歴、年齢、公的資格など)や受験料・授業料・試験日について教えて下さい。 また、特別研究員採用後はどんな生活を送るのかご存知の方、教えて下さい。

  • 研究医の世界について教えてください。

    私は25歳のOLです。 彼は、研修医1年目です。学生時代からの付き合いで、研修2年目くらいで結婚しようという約束をしてます。 彼が研究医になりたいと言ってます。 母子家庭で育ち、親の金銭的援助も貰えない中、授業と生活費を稼ぐ合間に研究所によく行ってたのは知ってました。 研究がすきなんだなぁとは思います。 研究医になると、ほとんど給料は貰えないそうです。 30,40歳になっても、助手にならないと給料はないそうです。 私の中では、医者は高収入だという先入観があったので、「多少、お金がもらえなくても高額バイトでなんとかやっていけるんでしょ」と思ってましたが、バイトができないほど忙しいと知りました。 お金がなくても、彼のことは好きだし、研究をやって、成果を出して欲しいと思います。 でも、私は医学の世界をしらないし、ましてや研究医の世界なんてどんなものか知りません。 研究医の奥さんはどんな仕事をしてるのか気になります。 彼に聞いても、「研究してる人は、お金も入れれないし、家にも帰れないから離婚する人が多くて参考になる人はあまりいない」と言われます。 奥さんがいても、専業主婦が多いそうです。 引越しが多いそうで、奥さんは仕事ができないか、パートなどになってしまうのかもしれません。 私としては、研究者として、どのように家族で生活していけばいいのか知りたいし、研究医の奥さんが引越しが多い中で、どのように仕事をしているのか気になります。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 大学研究生の奨学金

    今年度大学を卒業する国立理系大学生の者です. 大学院の進路が決まらなかったため,来年度は大学院の研究生として在籍して再度受験することをになりました. 現在は,大学の近くに下宿して日本学生支援機構の奨学金を借りながら生活をしています. こちらの奨学金は経済困難の事由によって返還の猶予が頂けるかもしれないと調べたのですが,来年度の奨学金を引き続き借りることはできますでしょうか? できなければ,実家から通いながらアルバイトで生活しようと考えているのですが,下宿の解約のこともありますので,早急に決めなければなりません. 実際に研究生になられた方は生活費をどのように工面されていましたか. また,そのことに詳しい方が居られましたら,お話をお聞かせください.

  • 研究者の妻になるために結婚後彼にしてあげられること教えてください。

    彼は今年大手一流企業の研究員として就職しました。 私も同い年で、私は看護師です。 彼とは婚約しています。しかし、彼に、研究者として一人前になるまで後3年待って欲しいと言われました。 私は専門学校卒業なので、研究の仕事自体あまり無知なところがあります。 そのために彼の妻になるために彼をフォローできることは何か考えているのですが、上記の通り、研究者のこと、企業の研究者の仕事に無知なので(以前どなたかに教えていただきましたが) ・企業の研究者の妻になるには結婚後彼をどうフォローしていけばよいか教えてください。 ちなみに、私は外科で働いており、私も新人で、私の方がハードな感じです。たぶんですが…。なので、普通のOLや主婦の方のようにフォローが難しいと思います。 家事は分担決めていますし、お互い仕事よりお互いの家庭生活の時間、質を重視する約束をしています。 婚約している今でもそうしています。 ・私は人間として品格の良い人間、知識教養の高い人間になりたいと思っていますが、研究者の妻としては、何かやっておいたほうが良いこと(料理以外で)ありますか?ちなみに英会話はできていた方が便利ですか? ・会社の方の家族で社交的な集まりはありますか? ・ちなみに、給料は高くないのでしょうか? 年収は相当いいようなのですが、研究職だと何かとお金がいると聞いたことがあるので、共働きでないと生活できない職業なのですか? 質問多くてすみません。些細なことでも良いので情報お願いします。 こんな

  • 離婚したほうがいいのか…

    結婚2年目、私(妻)20代後半、夫30代、子供はいません。 私は学生時代からサボリ癖があり、結婚してからも仕事をしては辞め、その都度夫と話し合ってきました。 というのも、結婚時の約束として、夫の収入は夫のしている研究費に、生活費は私の収入でと決めていたのです。 結婚してから、夫は様々なものを諦め、結婚を続けるために仕事も変えてくれました。 私は辞める度に次こそサボらない!と言い聞かせるのですが、今回もサボっています…。 私は夫が大好きでもちろん生涯を共にしたいです。でも、このままでは生活も出来ず子供も望めません。何より研究の邪魔をしたくありません。 離婚し逃げるのではなくて、変わる努力をして頑張ることだと頭ではわかっています。しかし頑張らず2年が経ちました…。夫のため2人のため、と奮起するでもなく…。 夫は私を大事にしてくれます。今度仕事を辞めたら(クビになったら)、夫は研究を辞め子供を諦めるでしょう。 そうなるくらいなら離婚した方がいいのではないか?と考えています。 今後も頑張れないとしたら、私は夫といるべきではないのでしょうか…?

  • 研究留学先で、妻の現地での大学履修について

    秋から、夫が研究留学しますが、私はどう過ごしたら良いのかビジョンが見えず悩んでいます。 留学で、家族を伴って赴任された方へお聞きしたいです。 今の時代、アカデミックな街で、研究者の奥さんはどう過ごされている場合が多いですか? 私は大学を出ておらず(欧州芸術学校でした)、現地での勉強も考えていますが、通学できる範囲内となると夫の所属大学で、アイビーリーグなので自分にまず下地がないです。 コロンビア大学では知人がそこそこ語学の通じる奥さんを英語(ESL?)の上級クラスに学費優遇?だった気がします、で入れていましたが、ESL以外でもそのような事例はあるのでしょうか? 正式なTOEFLを取ったのは高校で何年も前なのですが、レベルの低い公立大には入れるスコアでした。今はもっと落ちてると思います。 ESLは何となくアジア人のかたまりといったイメージがあります。 支離滅裂な文ですみませんが、妻にこうしてもらって助かった、逆にこんなことが不満だった、などなんでもいいのでご意見をよろしくお願いします。

  • 女は結婚しない方がマシ?

    よく男性は「男にとって結婚は損。負債を抱えるようなもの。嫁や子供のせいで給料持っていかれるし。」という方がいて賛同する男性もいます。 では女性はどうでしょうか? よほど身体的な問題で働くのが難しいとか、派遣など非正規な立場から抜け出せず不安定な立場にあるなど経済的にひとりで生きていくのが難しい場合は除いて、例えば手に職があったり大企業に就職してたりなどさほどお金の問題で苦労しておらず男性並みの給料を貰っていたら…。 昔のバブル期の女性は結婚して専業主婦しても男性の給料がよかったぶん、悠々自適な生活していたり家事や子育てに専念し共働きを夫から強要される訳でもなく。役割が明確で夫は妻に家のこと任せてることで感謝し、嫁は夫に金銭的なことで感謝し持ちつ持たれつ。 だから結婚して第二の人生を送ることも女性にとっての幸せと結構確たることのように思われていました。 でも現在は奥さんも働かないとやっていけない家庭も増え、共働き。だけど夫の帰りは遅く結局、家のことも奥さんがせざるを得ない。子子育てもそう。 それに夫の転勤などでやむなく退職を余儀なくされ、また就活する羽目になる方も。 またこうして職を一度失った場合や妊娠などで働けない場合など自由に使えるお金も夫からもらえなかったら… 今の世の中、玉の輿に乗らない限り、働く女は結婚しない方がマシだと思いますか?

  • 共働き、夫の給与でやりくりされている方へ

    共働き、夫の給与でやりくりされている方へ 夫の給与でやりくりされている方は、妻の給与口座は全く手をつけないまま貯金しているのでしょうか? それとも、夫の給与金額内で収まるよう、妻の給与口座からもある程度出しているのでしょうか? 各々の家庭にもよるとは思いますが、今後の勉強のため教えて下さい。 妻の口座は手をつけずの場合だと、妻の口座ばかり資産が増えて旦那様は嫌がりませんか? 私はもう直ぐ結婚します。 夫の給与内で生活しますが、共働きなのでお互い負担しようか相談中です。 出来れば妻の口座を貯蓄用にして夫の給与から生活費を出したいのですが、妻の残額ばかり増えるので夫が難色を示しています。 宜しくお願いします。

  • こんな夫婦いますか?

    妻ばかりが苦労し頑張っていて家庭を守ろうとするが、夫は無責任で自分勝手で浮気したりしていて妻のことも家庭のことも愛してないような夫婦って存在すると思いますか?

  • 割り切って結婚生活をしている方

    私は32歳。子供が2人います。 夫は安月給なので私は今、正社員で働いています。その上、家事はやらずに毎日飲んで帰ってきます。そしてお金がない!と言ったり連絡なしに朝帰りします。 もうそんな夫にうんざりしてますが、子供はパパ大好きなんです。なので私は今、子供のために割り切って結婚生活をしてます。もうただの同居人と思うことでラクにはなりましたが、時々イライラすることもあります。もちろん夫婦生活もありません。 割り切って結婚生活している方、どういう風に考えていますか?今後はどうしようとお考えでしょうか? 何でもいいので教えてください。