• ベストアンサー

少子化の原因は?

eroero1919の回答

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

統計というのは見ているとなかなか面白いもので、こういうデータがありました。 2011年の出生率は全国平均で1.39なのですが、全国で一番高いのが沖縄県の1.86で、これはダントツの成績です。ちなみにもっとも低いのが東京の1.06です。低いですねー。 さて、沖縄県というのは他の都道府県別データを見ると、全国で一番失業率が高く、県民所得が全国最低なのです。そして県民所得が最も高いのはいうまでもなく東京です。 つまり、いちばん所得が低くて失業者も多い沖縄が全国でいちばん子作りをしていて、いちばん所得が高い東京が子供を産まないのです。ということは、所得だけで単純に解決する問題ではないことが分かります。 ところが「貧乏の子だくさんというからなー」と単純には言い切れないところがありまして、日本三大低所得都道府県というと、沖縄、高知、北海道なのですが、高知県の出生率は1.39で全国33位、北海道は1.25で全国44位なのです。このデータを見ると「沖縄県だけが特殊な例で、所得が低いから子供を産まないのだ」ということもいえます。「沖縄県は全国一勉強ができない(テストの点も進学率も全国最低です)ので、やればできるということを知らないのだ」なんていえてしまうかもしれません。 少子化の原因は、多くの要素が複雑に絡み合ってそういうことになっていまして、単純に「これが原因」と犯人探しができないのですよ。 まずもっていえるのは、国民所得が上昇すると少子化になります。これは世界中どこの国でもそうです。所得が向上すると子供の教育にお金がかけられるようになりますから、「少なく生んで手間をかけて育てよう」となります。さらにそれが進むと「教育にお金がかかりすぎて子供が生めなくなる」というパラドックスに陥ります。これは今の日本がそうですし、ヨーロッパ諸国がそうですし、お隣の韓国もそうです。韓国なんて日本以上の超学歴社会でかつ日本以上の再チャレンジがきかない国なので、今や日本以上の少子化でかつ日本以上の自殺率です。 高学歴化が進むと、晩婚化になります。これも万国共通。高卒なら20歳でも立派な社会人だけど、大卒なら22歳くらいまでは学生でしょ。晩婚化が進めば、カップル一組あたりの子供の数も当然減ります。 フランスでは結婚制度に手を加えて、いわゆる内縁のカップルに対しても正式に結婚したカップルと同じ権利を与えて出生率が上昇しました。しかしその一方内縁ともなれば当然別れやすくはなるわけで、子供の親の40%くらいは離婚しているのだとか。都市部では「片親の子供の方が両親が揃っている子より多い」だそうでして、それはそれでどうなんだって思いますよね。 かように、複雑な要因が複雑に絡み合って「少子化」という結果になっているので、なかなか有効な手を打てないのが現実です。中には「独身であるのがいけない。独身者から独身税をとればいい」という人もいますが、私はこれは絶対に上手くいかないと思います。 なぜなら、私も含めて独身者、特に男性の独身者の多くは低所得者なんです。30代で正規雇用者の結婚率は29.3%であるのに対し、非正規雇用者はなんとたったの5.6%。年収600万円以上で「恋人もいない」という人は39.4%に対し、年収300万円以下は72.4%に達します。ということは、もし独身税をとれば「お金がない独身者からさらに税金をとる」ことになるので当然、「生活がますます苦しく」なり、「結婚どころか好きな女性へのプレゼントも買えない」という事態になるのは明白です。 では最も有効な手段はなにか?ひとつ有効な手段があります。男性の年収を増やし、そのぶん女性の年収を減らして、女性が「男性に経済的に依存しないと生きていけない社会」にすることです。手っ取り早い話、昔の日本に戻すってことです。そうすりゃ、嫌でも女性は結婚しなけりゃいけないし、結婚すればまあそのうち子供ができることでしょう。 ただ、そんなことは当の女性が絶対に望みませんので、他の手段を考える必要があります。

noname#184114
質問者

お礼

なるほど統計結果だとまた考えが広がり、きちんとした理由も出てきて面白いですね。 丁寧にありがとうございます。 その「有効な手段」についてなのですが。今でもそういう状況ではないですか? 収入は基本的に男性>女性で、女性はなんとか結婚しようと婚活に躍起になっていますが、そのせいで男性をドン引かせたり、「結局は金目当てなんだろ」と言われたり。 男性の収入を増やし女性の収入を減らしても、上記の延長になるだけで、解決しないのではと感じました。 ついでに言えば、専業主婦になれば「ニート」仕事をすれば「収入泥棒・子供がきちんと育たない」←ここらへんは各パートナーが納得いく形で生活していけば良いのでしょうが、「有効な手段」にしてしまうとその納得いく形のレパートリーが減り、男女共に不満はより出てくるだろうなあ。と。 そんな感じで、難しいのですねやっぱり。 私も色々考えてはみましたが、なかなか・・・ですね。

関連するQ&A

  • 少子化の原因は、お金がないのと収入が低いことにあり

    少子化の原因は、お金がないのと収入が低いことにあります。 日本政府や行政やメディアなどが触れないのは、お金がすべてでないと思っているから、お金に関することだとわかっていても触れたくないから、と考えられます。 貧乏にもかかわらず、無計画に結婚して無計画に子供を産む夫婦生活はバカとアホです。 みなさんはどう思いますか?

  • 少子化の原因は何ですか?

    私は今、「少子化問題に対する対策」について小論文を書いています。 少子化の原因は「仕事と出産・育児を両立できる環境整備の遅れ」にあると考え、託児所の拡大や育児休業の取得の容易化を対策として挙げました。 しかし、添削をしてくださっている先生に、 「じゃぁどうしたら子供を増やせる?」と聞かれ、 「結婚する人を増やす」と答えると、 「じゃぁどうしたら増やせる?」と聞かれ、 「結婚したいと思うようにする」と答えると、 「じゃぁどうしたら結婚したいと思えるようになる?」と聞かれ 「子供がほしいと思えるような社会にする」と答えると 「じゃぁどうしたら子供がほしいと思える?」と聞かれ 「子育てしたいと思える環境にする」と答えると 「じゃぁどうしたら子育てしたいと思える?」と聞かれ… エンドレスでした。 色々な問題が絡み合って少子化が起きています。 それらの問題の根底にあるものは何でしょうか? 何を解決すれば少子化に歯止めをかけることができるでしょうか? もうわけがわかりません。 先生には「答えはない」と言われました。 私もそう思うからこそ、自分なりに答えをだして 「託児所の拡大や育児休業の取得の容易化」を対策として挙げたのに、 「じゃぁどうしたら…」の繰り返しです。 じゃぁ、じゃぁ…とどんどん考えを深めていけば、解決策が出てくるのですか? 少子化の(一番根っこにある)原因と対策、どなたか教えてください。

  • 【少子化の原因は意外と単純】

    少子化の原因は意外と単純なのかもしれません。 ・気づいたら30歳になっていた。 ・子供を育てるのは大変そうで、面倒である。 ・そもそも結婚しようと思えるほどのお金もないので、子供となるとなおさらである。 ・自分自身が大人になりきれていない。 ・まだまだ遊びたいし、自分の時間が欲しいので、結婚したくない。 ・キャリアが大事なので、現状の状態だと結婚するとなると仕事に支障が出る。 ・子供が欲しいとは思うけど…でもとためらって思いとどまっている。 ・そもそも出会いがない。出会いを求めようとしない。 ・ただ漠然と不安。日本の将来に明るさが見えない。 ・そもそも結婚しようと思わない。一人が好き。 以上のような単純なことが原因であるように感じます。出会い、結婚、出産まで言ったら、後は経済的な問題が過半を占めると思います。また女性の体力的な問題もあると思いますし。でもこの少子化の時代でも子供5人、6人という家族もいらっしゃるので、やはり出産までの道のりが少子化の主な原因だと思いますが、皆さんはどう思われますか。

  • 少子化の本当の原因

    少子化が社会問題になっていますね。少子化の原因としてよく、産婦人科医や小児科医の不足、育児の経済的負担が挙げられますか、根底はもっと別のところにあるように思います。と言うのは、少子化は日本だけでなく、アメリカを除く先進国の大半に共通の社会問題になっているからです。皆さんはどう思われますか。

  • 少子化担当大臣

    少子化担当大臣は、毎日どんな仕事をしているのか?子供を産めなくなったのは、格差社会で子供を産むべき世代に低収入の人が増えたからだと思います。出産費用は国に負担させるとかの提案してますが、金が無いのに先の事を考えずに安易に子供を産めば子供が可哀想だと思います。親のイライラから虐待されたり、子供にお小遣いもやれない。自民党は今秋、消費税の値上げをする。お金持ちには微々たる増税ですが、貧困層には大増税になるので益々産めなくなるのでは?少子化担当大臣は、少子化の原因を把握しているのでしょうか?

  • 少子化、晩婚化の原因はなんだと思いますか?

    近年、少子化が深刻になっています。出生率が1.24ですから、このまま減少しつづければいずれは日本国民は滅亡?するでしょう。これはあくまで数学的な統計ですが。 さて、少子化問題について興味深いサイトを見つけました。 http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/index.html これを見ると、少子化の原因は経済状態がすべてではないですね。よく「子供を育てる経済的余裕がないから」と言われていますが、では第2次ベビーブームの時はそんなに経済的に恵まれていたのでしょうか? 私は、少子化、晩婚化の一番の原因は意識の変化だと思います。なにより、個人の人生観の変化でしょう。子供を育てることを生きがいとするより、自分の幸せを追求する意識のほうが強くなったのだと思います。 こういう現状から、少子化、晩婚化を打開するにはどうしたらいいか、みなさんのお考えを聞けたらと思います。「どうしようもない」「あきらめろ」「打つ手はない」等の回答はご遠慮願います。

  • 非婚化・少子化の原因って?

    非婚化・少子化の原因って人によって考え方はいろいろあると思うのですがどう思われますか? 私はやはりバブル崩壊後の労働者に対する企業の酷い扱いが大きいのではないかなと感じるのですが。 今の結婚適齢期の方は社会へ出た時に(特に正社員なら)長時間サービス残業など当たり前で プライベートな時間を確保する事は困難、しかも一部の企業を除いては薄給。 それに正社員の採用を抑制し非正社員を増やした為に輪をかけて経済的に恵まれて来なかった人が増えました。 正社員のリストラや非正社員の増加により不安定な雇用が拡大。 それにより例え結婚したとしても自分の家庭を大切に出来るとは思えなくなり 家庭を持つという人生を選択する人が減ったのではないかと思っています。 勿論世の中が昔と比べて格段に便利になったとか今の人の価値観が変化していったなどいろんな原因はあるかと思います。 経済的な理由を挙げる方もいらっしゃいますが、昔は今以上に貧乏していたと思います。 現時点での経済的なゆとりの問題というよりも将来に対しての不安がポイントなのかなと感じました。 どういった事が原因と考えられますか? コメントお願いします。

  • 少子化政策について

    日本の国(現政府)は少子化問題をどのように考えているのでしょう? もっと子供のいる人といない人に明確な差が出るような税制を考えている政党って有りますか? 私の考えですが,子育てを放棄している人は下記のような考えではないかと思います。 ・子育てに必要とする費用と時間は大きな負担。 ・子育てを放棄すればそのお金と時間で遊んで暮らせる ※子供を作れる健康な方についてです。 子育が成人するまでに必要なお金は 約1千2百万~3千5百万と言われています。 安く見積もっても月平均で5万円くらいです。 しかも子育てに拘束され,子供が犯罪等に巻き込まれるリスクもあります。 未婚や子供のいない人を負け組という人もいますが,現在の社会では自由にお金と時間を使える子供のいない人が勝ち組に見えます。 自由な時間は子供より得られる感情で置き換えることは可能ですが,経済面の差は置き換えることは出来ないと思います。 そして,現役引退後の年金生活も子供のいない人に足を引っ張られる格好で苦しい物になるのですよね? ※成人した子供から搾取するわけに行かないですしね・・・・

  • 少子化って

    少子化って、 結局何が原因でどう対策をとれば良いのでしょうか? 主に女性から、「子供を産まないのではなく産めない。理由はお金がないから。」とはよく言われますが、例えばバブルとか?、高度経済成長期に出生率が上がったのかと思えば、そうではないようですし。むしろ戦後という状況でもベビーブームなるもので出生率上がったとかですし。となると出生率の低下は所得などと関係はないって話のようです。 一つの家庭で産まれる子供の数はそう変わってないようですし。 結婚する数もそこまで変わっていないそうです。 何が変わってるって、離婚率だそうですが。そこから子供が生まれないって話です。 そうなんですか? その場合、離婚しないさせない為の対策って何でしょうか。国でも出来るんでしょうか、それとも個人個人で頑張っていくしかないんでしょうか。そもそも離婚させないことに成功したとして、結婚してるから必ず子供を産むということでもないような。 裕福な国は必然的に子供の数減ってってるようですし。もう自然に身を任せるしかないのでしょうか? 政府が移民検討とかも耳にしましたし。 よく分からないです。

  • 少子化を選択した大人達がわめくのは何故?

    少子化による人口減少で経済規模の縮小、高齢化社会の負担増加が問題視されています。 しかし、元をたどれば個々の家庭が豊かな暮らしをするために、子供の数を減らす選択をした訳ですよね。 二人位の子供を産んで、教育費にお金をかけて、豊かな生活を行う選択をした訳ですよね。 その結果、人口が減って、日本の経済が悪化して自分達の首を絞めたとしてもガタガタ言うのはおかしいんじゃないでしょうか?