• ベストアンサー

貸した車で事故

bibitzの回答

  • bibitz
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.1

ありません。 Bが運転免許を取得していて、免停・取り消しなどの処分を受けていない身分なら。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 車などで事故を起こしたとき

    保険や法律に関してかなり疎いので、とんちんかんな質問かもわかりませんが、疑問に思ったので質問させていただきます。 例えば、Aさんが車で事故を起こして人(Bさん)をはねたとします。その車は車検切れ、自賠責保険無し、任意保険なしの状態で、運悪くBさんは死亡してしまいました。 この辺からあいまいですが、Bさん(の遺族)への賠償額が、例えば5000万だとします。で、Aさんにはこの額が支払えない場合、どうなるのでしょう? Aさんの家族(親、兄弟、子供)にも責任が発生するのでしょうか? またAさんは自己破産を申請し、認められれば、(言い方が悪いですが)払わなくてよくなるのでしょうか? 同じく、Bさんの遺族は(また言い方が悪いですが)この賠償額を泣き寝入りせざるを得ないのでしょうか? 法的にこういうケースの救済などは無いのでしょうか? 要は、自分が保険の保証をオーバーする事故を起こした場合どうなるのか? 事故を起こされた場合、賠償額を相手が払えない場合どうなるのかという疑問がふと湧いたので、質問させていただきました。 解りやすく説明していただけると助かります。 お願いします。

  • 車を貸したときの物損事故の当事者は誰でしょうか

    私の友人Aが車を知人Bに貸したところ、Bが運転中、駐車場で物損事故を起こしてしまいました。過失割合は、8:2でBの方が過失が多いそうです。過失割合に争いはありません。 この場合、私の友人Aには、車の所有者として、この物損事故について法的責任が発生するのでしょうか?仮に発生するとしたら、AとBと相手方の法律関係はどのようになるのでしょうか? 運行供用者という言葉が自賠責法で定義されているようですので、物損では、車の所有者の法的責任が発生するのかどうか疑問に思い、質問いたしました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 車の事故

    こんにちわ、法律関係に詳しい方よろしくお願いいたします。 A(自分)B(知人)C(知人の母)3人がいたとします。 Bは新しい車を購入するためAとCを乗せディーラーショップへ出かけました。購入後BとCは、新しい車で帰宅AはBが運転していった車で帰宅します。 帰り際Aは、Bが購入した車へ衝突しました、修理代は15万です。 全員ケガはなしです。 Aは、Bに頼まれBの車を運転して事故に遭いました自分からは運転させてと一言も言っていません、また報酬など一切受け取らない形で引き受けました。 Bの車には両方とも保険がかけられています。Bの母親は長距離運転が出来ないため購入の手続き用に一緒に行きました。 この事故は知り合い同士なので表にしないで修理代だけ払って表には無かったことにすることになりました。 質問です、この場合Aは事故代の何%払うのでしょうか?また保険を使って保険からの差し引き費用を払うのが正当でしょうか?教えてください、お願いいたします。

  • 玉突き事故について

    玉突き事故について、教えてください。 A→B→C→D  E (アルファベットが車としてください。) AがBに追突して、 その勢いで、BがCに追突して その勢いで、CがDに追突して Dは、Eに追突する前に止まりました。 この場合、 Aは、Bに事故責任があると思うのですが、 BはCへ、CはDへ事故責任ありますか? そもそも、AがB,C,Dに事故責任あるってことはありますか? 当然ですが、Dはないですよね。

  • 車両貸借での事故または違反

    知人に車を貸すかどうかを迷ってます。万一、車を貸して事故または違反その他のトラブルを起こした場合には所有者(私)に責任はあるのでしょうか?(特に事故、違反)教えてください。よろしくお願いします。

  • 車の接触事故

    車の接触事故について皆さんの思う割合を教えてください。 駐車場での事故で、Aの車が後ろを見ずにバックしました。Bの車がほかの車の影から駐車場に入って来て、Aの車の後ろを通過しました。Bの車がAの車に気付き、停車しましたが、Aの車は気付かずにBの車のバンパーにぶつかりました。 Aの車の見解は、急に出てきたため、間に合わずにぶつかった。 Bの車の見解は、Aの車が後ろを見ずに後退したためぶつかった。 今のところの割合はA:B=7:3です。 もっと詳しい配置などは説明出来ませんが、この説明のみで皆さんの思う割合を教えてください。 第三者からの視点で考えてほしいので、私がどちらかは、伏せておきます。皆さん宜しくお願いします。

  • 車対車の事故を起こしました

    車対車の交通事故を起こしました。 文字だけだと説明しにくいので画像をつけています。 A→私 B→事故相手 C→他人 Aが建物から出ようと左折まち Cは建物に入ろうと左折まち この建物は入口が小さいので同時に車の出入りができません 順番に出入りを行いAが出る番、CはAが出るのを待っています Aが左折を始め曲がり終わる瞬間にCを抜かして車線復帰しようとしていたBと衝突 ちなみに画像の通り中央線はオレンジ(車線を越えての追い越し禁止)です ぶつかった箇所はAは右前部、Bは助手席のドア付近 ちなみにAは一時停止(警備員に強制的にやらされる)、左右確認はしてます。 この場合、責任の割合はどうなるでしょうか?

  • 駐車違反している車に自分の車をぶつけた場合、全面的にぶつけた側が悪いの

    駐車違反している車に自分の車をぶつけた場合、全面的にぶつけた側が悪いのでしょうか? 幸い、自分は質問のような事故を起こしたことはありませんが、駐車違反であろう道にずらりと車が並んでいる道を何度か見かけてふと疑問に思いました。 道の幅が広くて事故をまず起こさないような状況ならばともかく、中には違反駐車の車のせいでちょっと大きめの乗用車なら通れないんじゃないか、と思う道もたまにあります。 そういう状況でこすっちゃったりぶつけちゃったりしてもやっぱり、ぶつけた側が10:0で全面的に非があることになるのでしょうか? また、駐車違反だけど道に十分余裕がある場合は? 違反駐車してた車の影から急に子供が飛び出してきて、轢いてしまった場合、その違反駐車の車の持ち主には一切非は認められないのか。 もう一つ、一方通行の道を逆走してきた車をよけようとして事故を起こした場合、責任はどうなるのか。 こういった、違反車のせいで、違反してなかった側が事故を起こしてしまった場合の責任について、ご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか。

  • 交通事故について

    近しい人が加害者になってしまいました。 普段の話でうっすら、どんな事故だったのかは推測できるのですが それ以外は分からないので気になり質問させていただきます。 (直接は聞きづらいので) Aが加害者で Bが被害者です。 Aが車を運転していたところ、Bが自転車に乗って横道から出てきて接触したものと考えられます。 Aは飲酒、信号無視、スピード違反はしていません。 ただ事故を起こした場所がどういうところかまでは知りません。 こういう場合、何にしても車のほうが悪くはなってしまうのでしょうが、 たぶん、どちらもそれなりに悪かった事故のパターンかとは思います。 (法的にとかは置いといて) Bさんは捻挫、または悪くても骨折以下程度の怪我を負ったようです。 Aさんは治療費などは払ったのだとは思うのですが 交通刑務所に入る、慰謝料を請求されるということはありませんでした。 この場合、Aさんに起こった可能性があることは何があるでしょうか? (刑事的な処罰、免許的な処罰等が知りたいです) 事故後も以前と変わらず毎日車に乗っているので(通勤のため)免停とかは無かったのでしょうが。

  • 車対車の接触事故

    車同士の接触事故による責任比率についてお伺いしたいと思います。 片側2車線、中央分離帯ありの道路へA車がT字交差点から左折で中央寄りを直進、その次のT字交差点(間は100m弱)で、B車が垂直方向の細道からA車の右前方から右折で同車線へ侵入。A車はB車侵入時にブレーキ、ハンドルを左に切るも右後部座席のドアに接触。 B車は左前をぶつけるが、A車と接触するまで車の存在には気づかなかった模様。 この場合、責任比率はどのようになると予想されますか。 事故時、道路は見晴らしもよく、A車は法定速度以内で走行(50km)A車がB車の存在に気付いたのはB車が中央分離帯を越え同車線へ侵入しようとした時。 B車は道路へ入る手前の一時停止で左右の確認はしたと思われるが、右車線へ入るときは見ていない。 B車はどのような状況でぶつかったのかよく分からないと供述するものの、右折を終えた瞬間にA車が車線変更をしてきてぶつかってきたと主張。 事故から2日たってやっと相手側(B車)と連絡が取れたものの、3日たった現在相手側は保険会社への連絡をしておらず、話し合いも進まない状況です。 車も、相手側は黒く擦れた程度で済んだものの、私はドア一枚変えることになりそうなので、早めに話をしたいのですけれども・・・・といったところです。