• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水槽(水草+Rシュリンプ)立ち上げ1カ月、コケが・)

水槽(水草+Rシュリンプ)立ち上げ1カ月、コケが...

hachiman-gooの回答

回答No.2

fishcyan様 お礼ありがとうございます。 ビーシュリンプの繁殖を目指すのなら他の生き物は何も入れないのが無難です。 コケが収まるといいですね。ばんばん殖やしてください!

関連するQ&A

  • 水槽にニョロニョロした生き物が・・・

    こんばんは 昨年の11月に立ち上げた水草+レッドビーシュリンプ水槽のことです。 最近、水槽内にニョロニョロした細長いものがいます。調べてみると、ミズミミズのようなのですが、 ほっておいてもよい生物なのか、見つけたらすぐ取り除いた方がよいのか教えて下さい。 レッドビーシュリンプは、今抱卵個体が3匹おり、初めて産卵するので、生態にとってどうなのか 気になります。 よろしくお願いします。 ◇水槽環境◇ 水槽 : ADAキューブガーデンM(36cm) ライト:  ADAアクアスカイ  砂:   下にプラチナサンドパウダー その上にADAアマゾニア CO2:  Do!Aqua スターターキット フィルター: 外部式エーハイム2211     ライトとCO2は、7~8時間つけています。 水草: グロッソスティグマ・キューパーパールグラス・ヘアグラス・ロタラナンセン・      ウィローモス 魚など: レッドビーシュリンプ8匹

    • ベストアンサー
  • 水草メインの水槽の照明について

    水草メインの水槽(45cm水槽)を 作ってみようと考えております。 co2は発酵式で1秒に1.5滴添加しようと思います。 水草はグロッソスティグマ、 リシアなどを育ててみたいです。 また水草に気泡も付けたいです。 そこでライトはエーハイムledライト 7wにしようと 考えているのですが、可能でしょうか? このエーハイムledライト7wの場合は2台くらい必要 なのでしょうか? また、おすすめのライトなどありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 水草水槽のリシア

    水草水槽でリシアを育てているのですが、枯れはしないもののなかなか成長しません。 水槽の大きさは、45cmの規格水槽でライトは合計50wです。 肥料・CO2も添加しています。他の水草はトリミングに追われるほど成長しますが、なぜかリシアだけが成長しません。 ほかの水草は、カボンバ・グロッソスティグマ・アマゾンソード・ミクロソリウム・ウィローモス・ロターラインディカ等です。 何か生育に足りないものがあるんでしょうか? ちなみにリシアはネットにいれず、タイルに巻いて沈めています。

  • 水槽に発生したコケ?の除去方法

    構築して3ヶ月弱でコケ?が発生し、除去しきれない状況になってきました。 原因が分からず、取っても取っても無くなりません。 みなさんの知識ををお借りできませんでしょうか? コケ?カビ?は添付の写真を参照して下さい。 ■詳細 コケ?が張り付いているのは、流木・水草・温度計etc 水槽サイズ:90cm、メタハラ 水交換:水槽の1/3を、2週間に1週間交換 水温:23℃、水質:5~7pH ■生体 ナノストムス・ベックホルディ ミナミヌマエビ オトシンクルス ■水草 オーストラリアン ノチドメ ウィローモス アヌビアス ナナ グロッソスティグマ グリーンロタラ ロトンディフォリア コロラタ

  • 水草水槽

    いつもお世話になっています。 水草水槽について質問です。 www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/docs/kogatasuisolayout2.htmlのようにしたいのですが、この30cm水槽でこの設備でグロッソスティグマの育成(這わせる)のは可能なんでしょうか? また生体はレッドビーシュリンプを入れたいと考えています。

    • 締切済み
  • 45センチ水槽の水草照明について

    こんにちは。 45センチ水槽で水草を育てたいいのですが 5000円以下でのライトはありますか? また、育てたい水草は グロッソスティグマ キューパパールグラス プレミアムモス       等…です co2の添加も行なうつもりです。(発酵式で) また、これらの水草を育だてるには co2はどのくらい添加したらよいのですか? それと水草の気泡は光合成によりつくのですか。 よろしくお願いします。(11歳なので分かりやすく教えて下さい)          

    • ベストアンサー
  • 水槽にコケが発生しない

    淡水エビの飼育を始めようと思い、10日ほど前に水槽の立ち上げをしましたが、コケが一向に発生しません。 これっておかしいですよね。 普通なら3日ぐらいで茶色いコケが生えてくると聞きました。 何かがうまくいっていないんでしょうか… 私が思いつく原因は、養分が足りないのかなということぐらいです。 苔が生えないとどういうマイナス面があるんでしょうか? あとコケを生やして正常な水質にするためにはどうすればいいか教えて下さい。 とりあえず環境を書きます。 ●水槽=60センチ ●底床=ソイル(10キロ) ●濾過器=エーハイム2213 ●ライト=20W 2灯 ●水草=ウィローモス(流木に活着)、ミクロソリウム(溶岩石に活着)、アマゾンフロッグピット ●生体=オトシンクルス 2匹 ●ph=6.0程度 ●日当たり=悪い

  • 水槽に入れるヤマトヌマエビの数

    水槽に入れるヤマトヌマエビの数 ADA36×22×26(キューブガーデンミニM)にコケ予防用に 6匹入れているのですが、多いと思うので減らそうと 思っています。最小限にするには何匹残したら 良いでしょうか? 水槽にはグロッソスティグマがソイルが見えない状態で ビッシリ生えています。 石とか流木などは無いです。 25ミリ2匹 30ミリ1匹 35ミリ3匹 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ADA水草コンテスト 構想を・・

     来年、初めてADAの水草コンテストに出品しようと考えています。 陰性レイアウトにしようと思うのですが、ボルビディス、南米ウィローモス、南米ジャイアントウィローモス、ミクロソリウム、ミクロ・ナロー、ミクロ・ウインドロブが陰性水草としては手元にあります。量はそんなにありませんが・・・(一番悩んでいるのは前景草はなしにするかということなんですけれども) そこでですが、ほかに使えばいいというような水草ありませんか。 あと、構想も今まで出品された方がいないような奇抜なアイデアをおかしください。 60cm水槽で、流木と石を半々くらいで使おうと考えています。底砂は白がいいでしょう、か。今はアマゾニアですが  もうひとつ、水槽についてなのですがコンテストで上位に入るにはADAの水槽を使わなければならないのでしょうか。極端な話、エーハイムやテトラの水槽でも上位にはいれますか? とにかく奇抜なアイデア楽しみにしていますのでどんどん回答お願いします。

  • 水槽に添加するCo2について

    現在オールガラス45cm水槽 アクロ45(45×27×30cm)を使っています。 生体はロージーテトラ3匹・ブラックネオンテトラ5匹、オトシンネグロ三匹。 ミナミヌマエビ10匹以上、稚エビあり。タニシ数匹。 水草はマツモ20本くらい、ブリクサショートリーフ一本。 ソイルにグロッソスティグマを敷き詰め、流木や石にウィローモス。 グレートモス5本。 外付けフィルター・エーハイム500に、ナチュラルフローパイプをつけ エアストーンとエアカーテンで、二箇所からエアーを送り込んでいます。 co2を添加する道具は チャームオリジナル CO2フルセット コンパクトレギュレーター Dセット(3mm対応 電磁弁&タイマー付き)です。 この状態で、グロッソスティグマやモスを綺麗に育てるためには どのくらいの量のco2を添加するのがベストでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー