• ベストアンサー

革命家になるには?

omoshirojinseiの回答

回答No.7

何はともあれ「資金」と「有能なブレイン」を手に入れましょう。

noname#183245
質問者

お礼

がんばります^^

関連するQ&A

  • 維新と革命

    一応、国語の意味としては下記のように出てきます。 維新:すべてのことが改められて、すっかり新しくなること。 革命:支配者階級が握っていた国家権力を被支配者階級が奪い取って、政治や経済の社会構造を根本的に覆す変革。    既成の制度や価値を根本的に変革すること。 明治維新は武力により徳川幕府を倒したものではありませんか? 維新という言葉と革命という言葉と何が違うのですか? 明治維新というものは明治革命とか日本革命と言い換えてはいけないのですか? 維新といえば良いようなイメージ、革命と言えば怖いようなイメージ。 単にイメージの違いですか?

  • 「市民革命」で言う「市民」の定義と市民革命の定義

    高校生です。学校では「市民とは、都市(=壁、burg)に住むもの。つまり商工業者(ブルジョワジー)を指す。そいつらが財産権の保証やらを求めて絶対王政を打倒したのが市民革命だ」というようなことを習いました。 そして主要な市民革命はイギリス革命・フランス革命・アメリカ独立革命など、ということですが ・アメリカ独立革命の頃のイギリスは絶対王政でない から上の定義には当てはまらない気がします。権力者ならばなんでもいいのでしょうか。 つまりある程度産業が発達している国での商工業者の利権が多少とも感じられる革命はみんな市民革命ですか?

  • 孤高の革命家になるのは?

    みなさんのお答えのおかげで、さらに詳細に質問できます。 ひとりで革命家になるにはどうしたら、いいでしょうか? 権力をもちたくありません。 組織化したくありません。 (助けた人を仲間にするのはいいけど、一切命令なんてしない) どっちも崩壊の基です。 そうなると、ややアニメ的な力が必要になりますが・・・。 まぁ、お気軽に思いついたら、お願いします。

  • 革命とクーデター。

    先程、テレビを見ておりました。当方は関西ですので、10chは読売テレビなんですが、あのヨットで遭難され、救出された辛坊アナウンサーが、タイで起きているクーデターについて説明していました。民衆から沸々と湧き上がり、政権奪取となるのが【革命】と言い、権力者同士のいざこざで、政権が転覆するのを【クーデター】と言うそうです。そこに割って入ったのが、森アナウンサーのツッコミで「レボリューションは?」と言う事に、辛坊アナも答えられず、そのまま素通りし、番組は進行しています。当方個人の見解では、この「レボリューション」は、【=革命】ですので、【革命】なんだろうと思うのですが、どうでしょうか?言語の違いもあるそうなんですが?

  • 第4の革命について

    世界の第1の革命は、農業を始めたこと。第2の革命は、産業革命。第3の革命は、インターネットの普及である。という話しを歴史の本で読みました。第4の革命は、何が起こると思いますか?教えて下さい。

  • 全国的な為政者を破った真の革命は鎌倉末期だけでしょうか?

    権力の中枢に君臨した、鎌倉の北条氏を破って全滅させ(一部生き残ったが)権力の転覆を完成させた歴史というのは、この一回だけでしょうか?個人的には、真の革命というものはこういうものだと思うのです。

  • 「革命」について

    「革命」について フランス革命、ロシア革命、辛亥革命の時、天気はどうだったのですか? 「革命」の意味が辞書によると、「天命が革(あらた)まり、変わる意」 と載っていましたから、天命が下る時、「天」はどんなものだったか 興味があって、質問してみました。

  • ロシア革命の「功」の部分を教えてください。

    共産圏が崩壊した現在、革命思想を信じる人はもう居ないでしょう。 とにかく数千万人の人を粛清したのが共産主義ですから、決定的に否定されてしかるべきだと私は思っています。 しかし一昔前までは、革命を叫んでいた人が日本にも沢山居て、その人たちには未だに革命のロマンが忘れられない気持ちが残っているように思われます。 そこでこのあたりで「ロシア革命」の総括が必要だと思われます。 功罪の「罪」の方は、粛清と言う残虐によって、簡単に表現することが出来ます。 しかし「功」の方が総括されていません。 一体革命によって幸福になった人は居るのでしょうか?(権力を握った人は別として) 人民が革命によって幸福になったということを証明する作業は出来ているのでしょうか? もちろんゼロだったとは言えませんが、具体的にどれほどの人が革命によって幸福になったと考えますか? また革命芸術が栄えたと言われていますが、そのような芸術作品で、今の目から見て素晴らしい作品はどういうものがあるでしょうか? (革命時代の偉大な作曲家としてショスタコービッチなどが上げられますが、結局彼は反革命的作曲家だったのではないでしょうか?) 中国革命については別に質問するつもりですので、ここではロシアについてだけでお願いします。

  • 革命について

    1.社会が大きく変わるときには、革命が起こるというのは本当ですか? 2.近代の資本主義が始まったのは、フランス革命からですよね。 それでは、奴隷制から封建制に移ったときも革命が起こったのですか? 3.もし起こったとすると、資本主義(現在は、修正資本主義)から、次の社会体制に移行するときにも、革命が起こるということですか? 4.革命が起こるなら、暴力革命は正しいということですか? 5.資本主義はずっと続きますか?

  • 革命のエチュードの「革命」

     カテゴリー選定に迷いましたが音楽に詳しい方にお聞きします。ショパンの革命のエチュードの「革命」はどの革命のことですか?またその作曲のいきさつも教えてください。