• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分でカスタマイズしたいのですが)

フィットシャトルハイブリッドのカスタマイズに挑戦!電装系の作業はど素人にはハードルが高い?

kaitaiyaの回答

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

やっぱり『オートメカニック』誌が基本かと(笑) 初めは判らないところがあっても1年分+増刊号など何冊かみていれば見当がつくようになっていきます。 なおプロ向けに『整備書』というものがあります。 本屋さんではなく自動車屋さんで『部品/工具』の一種として販売されています。(ホンダ純正部品) コレでしたら各部の脱着方法などもかいてありますのでぴったりでしょう 難点は高価なことで数千円なら安いほう・・・・・・・万単位のものも普通です。 ディーラーですと全部備品として持っていますので場合によってはコピーをもらえたりもするのですが・・・・

dcx147
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 万単位は代償がでかすぎます・・・w 雑誌を見て基本的なことを知った上でチャレンジする方向でやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • ドライブレコーダー常時録画切り替えスイッチ

    スイッチでACC配線と常時電源を切り替えられる配線をします。 エーモン【1209】トグルスイッチ➡︎on-on エーモン【1215】トグルスイッチ➡︎on-off-on これらで可能かと思いますが【1570】で問題なければこれにしようと思います、ご意見聞かせてください。 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1209 上記リンクの台紙上、 電装品AのところにACC電源、電装品Bのところに常時電源、ACC電源のところにドライブレコーダーを繋ぐことで問題ないですか?(台紙とは電気の流れが逆になります)

  • ノアのLED照明について

    ノアXリミテッド(2005年12月に新車で購入)に乗っているのですが、素人ながらLED照明を付けたくて、いろいろ調べてやっています。 エーモンのLED等を購入したんですが、 ​http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/neta_led06.php​ ↑ルームランプを外したんですが、どの配線から分岐すればわかりません・・・どなたか そのノアなら ここからすれば簡単だよ!ってあれば教えてください!

  • 配線コネクター(分岐)の選び方

    電装初心者なので教えてください。 エーモンの配線コネクター(分岐)の選び方がよく判りません・・・ ポジション連動で配線をしたいのでポジションの+配線から分岐をしようと思っているのですが、 配線コネクター(分岐)どれを買えば良いのか判りません。 ポジションランプの配線は一般的に太さが決まっていますか? 又は車種ごとに太さも違う物でしょうか? 太さを教えていただけるか、この分岐を買えば良いなど お分かりになられる方、宜しくお願いします。 車はレガシィB4RSKです。

  • バイクのハーネス延長を自分でする方法

    オートバイ(車種はGB250です)のハンドルをアップハンドルに交換するため、ハーネスを延長しようと思っています。 延長ハーネスセットがでているのは知っていますが、今後電装系を自分でいじれるようになるためにも自分でやろうと思い、バイクショップの店員さんに必要なものを聞き、エーモンのターミナルセット(電工ペンチとギボシなどがセットになっている物です)というものと、配線コードを購入しましたが、いまひとつ手順が分からずにいます。よろしければ具体的に教えていただけるとうれしいです。

  • アンプ接続について教えてください

    アンプの接続(配線)で教えていただきたいのですが・・・ ドアスピーカーをアンプを通して鳴らしたいのですが、アンプからスピーカーまでの配線は純正の配線を利用していいのでしょうか?それとも配線をひきなおした方がよいのでしょうか?ひきなおす作業は素人でもできますでしょうか?(当方、内張りを外す等の作業はできます)どなたか詳しい方おしえてください、お願いいたします。

  • エーモン製「出力変換ユニット」について

    車からいくつかの電源を取ろうと思ったのですが、 検電テスタで確認したところ、スイッチがOFFの時12V ONの時に0Vとなっていました。 これをOFFの時0V、ONの時に12Vとしたいので、 リレーを使用しようと思っていたのですが、 エーモン社の出力変換ユニットというのを見つけました。 「マイナス出力の電源からプラス入力で作動する電装機器 の制御(ON-OFF)できるように配線ができる。 ※通常ではリレーが必要になる。」 と説明があったのですが、これを使えば上記のようなことできるでしょうか? http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12557

  • ドア&イルミ連動回路について

     エーモン工業の「クルマDIY情報」に ドア&イルミ連動回路図があり 自分のクルマで 試してみようと思ったのですが、  注意書きに ※車輛のルームランプの消灯時に残照機能がついている車輛に 対しては対応できません と書いてありました。 http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/Ehowto_direndou.php  モビリオスパイク後期(型式DBA-GK1)なのですが 残照機能付です 「整流ダイオード」を入れてもダメでしょうか?

  • 車のDIY力をつけたい。電装とか配線の仕方とか基本から学びたいのですが

    車のDIY力をつけたい。電装とか配線の仕方とか基本から学びたいのですが。 どうやって覚えたらいいのでしょうか。 配線とかを一度ハサミで切って感電したり、安全のために抜いたシガーソケットの中に ヒューズ管を置いたとたん爆発し鼓膜を痛めたことすらあります。 (これはキーがONになってたからなのか今でも原因すら分かってません) 気が付いた時はヒューズ管は木端微塵になって消えていて その後、耳鼻科に行きました。 正直、配線をシガーからも、まともに取れないレベルです。 こんなレベルですが、車の配線の仕方、配線引きの仕方とかそういった基本から 学ぶための本とか方法教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 新型フィットにフットライトをつけたいです

    配線はルームランプの配線がヒューズボックスにきているのでそこからドア連動させようと思っています。 ・常時電源+とドア連動-信号がカプラで接続されているのですが、単純にドア連動で接続するならフットライトの+を常時電源+にフットライト-側をドア連動-信号に接続すればいいのでしょうか? ・スモールを点灯させた時にも連動させたいのですがこの場合はリレーが必要でしょうか? ・リレーが必要ならばエーモンのリレーを使おうと考えているのですがどのリレーを使いどのように接続すればいいでしょうか? 電装系を弄り始めたばかりであまり詳しくないのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 ちなみにみんカラは全部調べてみましたが理解できるものがなかったです(T.T) どうかよろしくお願いします。

  • 電装品のアースについて

    車の電装品を初めていじります。 ワンセグチューナーと、 レーダー探知機をヒューズボックスから電源を取り出そうと試みています。 そこでアースなのですが、 すでに私の車には運転席ペダル下にクワ型端子でアースしてある部品があるようなのです。 同じ場所に追加で2つ(合計3つ)もクワ型端子を重ね付けするのは、 素人考えでもあまり良くなさそうに思えるのですが、 他にアースを固定できそうな良い場所が無いです。 この様な場合どうしたらよいのでしょうか。 http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/conecter.php この配線コネクターは分岐に使うようなのですが、 アース線の「合流」には使えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。