• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新居の選び方)

新居の選び方

hekiyuの回答

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

仕事の関係はどうでしょう。 勤務先からはなるべく近い方が良いですよ。 通勤時間は幸福感の40%を占めるといいます。 あまりに旧い物件は要注意です。 私の経験ですが、築40年の公団鉄筋アパートに 入ったことがありますが、壁が薄いので 夏厚く、冬寒かったです。 冬などは部屋内でも、吐く息が白くなりました。 また、隣や上階の物音がもろ聞こえます。 隣の目覚まし時計で何度も起こされました。 ドアの鍵も、簡単な鍵で、ピッキングが心配 でした。

umihanamaru
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。通勤時間はある意味無駄な時間ですから、よほど条件が良いので無ければ無視出来ませんね。っていうか、むしろ重要視するべきところですね。 築年数は、2K~2LDKで考えていますので懐事情からすると欲を言えません^^; でも、壁が薄過ぎると夏は暑く冬は寒い家=光熱費が掛る。ですね… 難しい。。。

関連するQ&A

  • 防音について

    こんにちは。 大東建託の築約7年、木造アパートの二階に住んでいるものです。 実は、隣人の子どもさんの飛び歩く足音の振動や泣き声、親の怒鳴り声が毎日聞こえて困っています。 現在は隣人側の壁にタンスを置いて、クッションがわりにしています。 しかしまだ、壁がドンドンと振動して気になって勉強ができません…。 完璧に防音は難しいと思うので、少しでも防音や振動を抑える方法はないでしょうか? また、木造は一番雑音が伝わると聞いたのですが、アパートで防音効果がある建築形式は何でしょうか? 教えて頂けるととても嬉しいです。

  • 大和ハウスのD-Room

    上野樹里さんがCMしているのと同じ間取りの1LDKのD-Roomを 賃貸契約しようか検討中です。 希望の居住地域では大和ハウスと大東建託が多く、間取りも1LDKだったら 大差ないです。 外観的には大東建託の方が女性に人気があると不動産屋さんに言われましたが、 私は外観よりも防音や断熱面を重視したいです。 構造や間取りに大差がない以上、違いも誤差のうちぐらいでしょうけど、 大和ハウスと大東建託、どちらがオススメでしょうか? ※両方とも内覧に行ったのですが、大東建託の方が防音のためか床が  しなる感じに柔らかく、ちょっと気になりました。  (どこも一緒かは不明です。)  部屋は両方とも2階建ての2階角部屋で南以外は窓はありません。

  • 大東建託のRC造マンション

    近々引越しを考えています。 大東建託の築5年弱のRC造マンション最上階の角部屋が有力候補なのですが、 大東建託の悪い評判をよく耳にするので、悩んでいます。 アパートに住んだ経験のある知人は、壁が薄く、隣人の生活音が筒抜けだったそうで、もう大東建託の物件には住まないと言っていました。 ちなみに現在は築15年の分譲マンションの賃貸で住んでいます。 あまり、音は気にならないですが、それでも上の階の物音は多少します。 音はそれほど気にならないほうだとは思いますが、よくない話ばかりを聞くので、心配です。立地・間取り・家賃は申し分ないのですが・・・。年明けに空くので、内見をさせてもらって決めようと思っています。 実際に大東建託のRC造マンションに住んだ経験のある方いかがでしたか?

  • 大東建託のRC構造マンションにお住まいの方いらっしゃいますか?

    結婚を機に新居を探していますが、大東建託の新築RC構造マンションへの申込みを検討しています。(外観写真からニューマリッチRC クレディアかと思われます) 大東建託に関する他の質問も一通り拝見させて頂きましたが、RC構造マンションに関してはあまり情報がなかったようなので、お住まいの方がいらっしゃればコメント頂ければ幸いです。 1.遮音性についてはいかがですか?やはり壁や床が薄いといった「ちゃちい」作りなのでしょうか? 2.マンションタイプでも外階段の音まで気になるようでしょうか? 3.ガスパルという大東建託系列のプロパンガスになるようなのですが、ガス代は都市ガスと比べて高めなのでしょうか? 4.また、このプロパンガスの定期メンテナンスはちゃんと来ている様子でしょうか? よくない噂も多々耳にしますが、最近は良くなってきたのならいいのですが。。

  • 大東建託

    大東建託のアパートは、建物にもよると思いますが、 プロパンが多いですか?都市ガスが多いですか??

  • 大東建託のアパート

    前にも質問したのですが、思うような回答が帰ってこないので、もう一度質問させて下さい。 大東建託のアパートに引っ越そうかと考えております。どんなことでも結構ですので、住んでみての感想(防音性・遮音性など)をお聞かせ願えないでしょうか?参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 大東建託のフローリングについて

    はじめて大東建託の賃貸マンションや引越しました。 新築ですが、フローリングがぎしぎし言うのですが、普通なんでしょうか…。 防音になっていて柔らかいフローリングなんですよ、との説明でしたが、ゆがんでいたり、ぎしっ!ぎしっ!といちいち音がしたり、気になります。 でももう越してしまったので、我慢するしかないのでしょうか… 大東建託に問い合わせてみようと思っていますが、こういうフローリングは最近は多いのでしょうか?

  • 大東建託について

    今度、大東建託のワンル-ムマンションに引越ししようと思ってます。 建物は24部屋あり、重量鉄骨の建物です。 3階立ての3階角部屋を狙ってるのですが、ここで隣りの騒音の問題など、悪い話しか聞きません。 実際に大東建託の物件に住んでる人で、意見を聞かせて頂きたいです。 ちなみに現在は実家でRC作りのマンションに住んでるのですが、階段や上の階の騒音など多少するのですが、そんなに気にならない性格だと思います。 宜しくお願いします。

  • 引越してすぐ引越しをするか

    引越して1か月ほどになるのですが、騒音に悩まされており引越しなおすか迷っています。 大東建託の築10年以内の木造アパート(2LDK)の2階に引っ越したのですが、下の階と隣の人のドアの閉める音や赤ちゃんの泣き声が丸聞こえで、過敏になってしまいノイローゼ気味です。生活音でしょうがないとは思っているのですが、特に扉を閉める音は振動が突然襲ってくるのでびくびくしてしまっています。 2LDKの間取りが大東建託の木造アパートしか周辺になかったのですが、最近マンションタイプ(RC造)の2LDKに空きが出たようでそちらに引越すか迷っています。 早速、昨日内見に行ってきたのですが、築年数が今住んでいるところより経っていて(築17年)、水回りも少し古臭さを感じました。設備は明らかに今より劣っていて家賃は8000円ほどあがってしまいます。しかし、音は内見中(1時間くらい居座りました)は全くといっていいほど聞こえませんでした。 皆さんならどうしますか?アドバイスお願いします。。

  • 大東建託のRCマンションの遮音性について

    物件探しをしており、気になった物件があったため内見をしたうえで、設計図面をいただきました。 今住んでいるアパートが大東建託の木造で、遮音性が最悪で隣人の音に悩まされているため引越しをするのでRC造がまずは絶対条件で探しました。 複数の物件を内見した中で一番いいと思った物件がよくよく見ると大東建託の物件でした。ただ、RC造なので音は大丈夫と内見に同伴してくれた不動産会社の方は言っていました。 なのでひとまず、ネットの情報でみた、界壁に鉄筋コンクリートが使われているかを確かめるために設計図面をいただいた次第です。 設計図面には界壁は150mmの鉄筋コンクリートと記載されていました。これはどの程度の遮音性が期待できるのでしょうか? また、マンションノートというレビューサイトをみてみたのですが、『壁が薄いのか、隣の部屋の引き戸の音や話し声が聞こえる』というレビューと逆に『防音性はいい』というレビューもあり、ますます不安に思っています。