二歳八カ月の男の子の泣き癖とは?治療方法や対処法をご紹介!

このQ&Aのポイント
  • 二歳八カ月の男の子は、突然泣き出すことがありますが、お風呂や寝る時間など、具体的な場面で泣くことが多いです。泣きながらでも行動に移すと泣きやむことがあり、楽しそうに過ごします。
  • このような泣き癖は一時的なものであり、成長とともに改善することが期待できます。対処法としては、子供の感情を受け止め、落ち着かせることが重要です。また、泣く前に予測し、事前に準備することで泣き癖を予防することも可能です。
  • 同じような体験をした方も多くおり、共感や情報交換ができるコミュニティもあります。子育ては個別性があり、子供によって反応が異なるため、焦らずに子供一人一人に合った対処法を試してみることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

二歳八カ月の泣き癖。

二歳八カ月の男の子です。 言葉も大分増え、ある程度の会話ができる様になってきました。 普段は、明るく一人遊びもできたりするのですが、ふとした拍子に突然泣き出します。 例えば・・・主人が仕事から帰宅して、「よし、お風呂入るか!」と声をかけると、泣き出すのです。 泣きながらでも、お風呂に入ってしまえば機嫌良く楽しそうに入り出てくるのですが、訳がわかりません。 主人も、毎日の様に泣かれるので、「もう疲れた・・・」と・・・。 他にも、なんで?という場面で突然泣き出します。 「もう寝る時間だよ」 と声をかけただけで泣く事も・・・。 「どうして泣くの?」 と聞いても、 「泣いてないもん!!」 と叫ぶだけで、泣きやみません。 お風呂も、寝るのも、お散歩も、「行こう」「やろう」と声をかけると泣くのです。 でも実際行動に移させてしまえば(ベッドに連れていく、外に出る、お風呂に入る)、 ぴたっと泣きやみ、楽しそうにするのです。 朝から晩まで事あるごとにこれなので、最近一緒に声を出して泣いてしまう事もあります・・・。 このような泣き癖は、治るのでしょうか・・? 同じような体験をされた方、いらっしゃいますか?

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

かわいい! なんて言っても、質問者様にはお困りのことですよね。失礼しました。 とっても感受性の豊かなお子さんですね。 子どもって、おとなになっちゃった私たちじゃ覚えてないけど、脳みその中ではいろんなコト(言葉にはならない)たくさんの事柄を一瞬に考えているんですよね。 そして、そのイメージが「ことば」で表現できないから「泣いてない」とか、「違う」とか言っちゃうんですけど。 ひょっとしたら、「さあ、お風呂に行こう」とか声を掛けたとき、本当はもっと遊びたかったのかも知れないし、なにか他のことをしたかったのかも知れません。でも、パパとお風呂にはいるのも好きだから「ヤダ」じゃないし、、、、、みたいな心の葛藤が一瞬だけど渦巻いてしまうのじゃないでしょうか? きっと、とてもいい子なんです。 おうちで、急に泣いちゃう時のシチュエーションとか、詳しいところはわかりませんが、ちょっとずつ声かけていったらどうでしょう。 たとえば、TV見てる時なんかも、 「〇〇ちゃーん」 「何のTV見てるの?」 なんて声をかけて、すこしTVの話なんかしながら、お風呂の話に持って行くとか。。。。 泣きグセ、っていうか、泣き虫なんて、すぐに通り過ぎちゃいますよ。 4歳とか5歳くらいになった頃にはナンだっけ?みたいになるかも?? でも、心の優しい利発なお子さんなんだから、ナイーブなみずみずしい気持ちはきっと大きくなっても持ち合わせていくと思います。 それよりも、泣いちゃったときに周りが「男の子のくせに」とか「泣くな」とか言っていないかが心配です。 お子さんのそのままの愛すべき姿をそのまま受け止めて気持ちに寄り添ってあげてください。 ある意味、ママが一緒に泣いちゃうって事のほうがごく自然で、愛すべき風景です。 ご家族で今のまま暖かい家庭をずっと続けてください。

tukino01
質問者

お礼

0913様の回答を読んで、ハッとしました。 確かに、何かをしている最中に声をかけている事が多かった事に・・。 主人は特に「思い立ったら行動」の人で、大人の私でもびっくりするくらい突然行動したりします。 その行動にいつの間にか慣れていた私は当たり前と思っていても、確かに子供はびっくりしてしまうかもしれませんね・・。 「男が人前で泣くなんてあり得ない」という考えの主人は、「泣くな!」と言ってしまいます。 事前の声かけ含め、話し合ってみたいと思います。 暖かいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#182738
noname#182738
回答No.2

切り替えが苦手なのかもしれません。 「今やっていることを突然やめて次のことをやらされる」のが嫌なのかなぁと。 言葉はだいぶ増えたとのことですが、同世代に比べたら遅めですか? 言葉でうまく表せないせいもあるのかもしれませんが…。 2歳8ヶ月とのことで、これから先に3歳児健診がありますよね。 その頃にもおさまっていなければ、面談のときに相談してみるといいですよ。 年齢的なものなら自然におさまるでしょうし お子さんがそういう部分で苦手さがあるのであれば そのまま続くと、就園してからが大変かもしれないです。 お風呂や、ねんねについては すこし事前に予告してみたらどうでしょう。 「今やってるこれこれが、ここまで終わったらお風呂にいこう」とか 「この番組終わったらお風呂」とか お子さんが突然今集中していることから意識をぶったぎられないように。 遊び始める前とかでもいいですし。 お風呂に入る前にこの歌を歌ったら、とかこの遊びを何回やったらお風呂ね、 というのを作ってあげるといいかもしれません。 一回目で効果が出るわけじゃないですが 何度か繰り返していくとこどものほうも分かってくるのでは。

tukino01
質問者

お礼

powawa様 ご回答ありがとうございます。 「今やっていることを突然やめて次のことをやらされる」 これに心当たりがありました。 また、言葉も本当に最近急に話し出したので、同年代と比べると遅めでした。 (今も半分くらいはわかりません/焦) 事前の声かけや、お風呂前のルールなど試してみたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月半 急にお風呂でギャン泣き

    こんにちは。 2ヶ月になる息子の事なのですが、タイトルにもあるように 3日前から急にお風呂でギャン泣きするようになりました。 毎日、お風呂には主人が入れてくれています。 ずっとお風呂は大好きで、お風呂に入れるととてもご機嫌になる子でした。 お風呂の中でたくさんしゃべったり、 声を出して笑っていたりしていました。 それが本当に突然なのです!! 訳が分からず困ってしまっています>< 特に主人は子供とお風呂に入るのをとても楽しみにしていて しかも、今まで一度もギャン泣きした事のなかったので 自分のお風呂入れに自信を持っていただけに 3日連続で顔を真っ赤にして気がちがったように泣く息子を見て 凹んでしまいました。 私が思うには、ギャン泣きするようになる前日に 私の実家へ行き私の父がお風呂にいれました。 その時に、湯船に少し顔がついたらしくめずらしく 息子が泣いていました。 たいして泣いていなかったので気にしていなかったのですが もしかして、それが原因でお風呂が少し怖くなってしまったのでは と思っているのですが。。。 同じように急にギャン泣きしだした経験のある方 なんでもいいのでそのときの状況や対処方法などを教えて下さい。

  • 黄昏泣き?

    8ヶ月の男の子を持つ母親です。 最近、昼間はハイハイしたり機嫌よく遊んでいるのですが、夕方になるとぐずぐずしたり、叫んだり、9時くらいになると怒ったように叫びます。泣くわけでもなく、ただすごい声で叫び、9時半くらいになると落ち着いてきて、また機嫌よくなります。黄昏泣きというのを聞いたことがありますが、3ヶ月から6ヶ月になるものだと書いてあったりします。8ヶ月の子でも、黄昏泣きするのでしょうか?同じような経験をした方、こうなんじゃないかとわかる方、回答お願いします(>_<)

  • 泣き癖??

    赤ちゃんの泣きについて みなさんにお聞きしたいです。三ヶ月の娘がいますが いつも夜0時半に寝て五時ごろに添い乳して また二時間寝て 七時にまた添い乳、もしくはミルク、日が差してきたら必ずカーテンを開けて朝と一応伝えています。正午くらいまではお布団で遊んだり寝たりです。それからちゃんと起きだすのが正午で、それから夜寝るまでの間<半日>。 全然寝ません、抱っこしてゆらゆらしてもぐずぐず。外に出ても泣く、ベビーカーが大嫌いなので抱っこ紐で買い物。それでも泣くのでたまにしか行けません <12時間中 寝るのは一時間ほど! それも10分程度のうとうとの合計です・・> 家事は主人の夕食の準備のみの一時間。掃除機をかけるなども一週間に一度くらい?普段は拭き掃除程度で。 娘は泣き方が病院にいるときから周りの子よりひどく病院の方々にも そんなに泣かんでも・・と言われる始末。10分ほっておくと目はむちゃくちゃはれ上がり声はかれるしで ついつい泣きだすと飛んでいってしまい何もできないうちに晩がきます。抱っこ紐を購入して外出など簡単な家事には時々使いますがやっぱりかがめないのでなかなか。自分の中で泣き癖ってあるのかなっと思って ある程度 おむつ ミルク 衣服の調整などできていたら一時間位は泣かせておいても平気でしょうか? 泣き方が泣き始めからきついのでびくびくです。

  • 激しい泣きについて

    こんにちは。いつもお世話になっています。 生後70日の娘のことで質問させてください。 ここ数日昼間から夜寝るまでの間に激しく泣く回数が増えてきました。そして昨日からミルクの量が減ってきているので心配しています。 夜は10時くらいに寝かしつけ、夜中1回授乳に起きますがすぐに寝て朝の8時とか9時くらいまで寝ています。いつもは140飲んでいたのですが、昨日は寝る前に40、さっき起きてから90で哺乳瓶を突き出してきました。 最近の機嫌の悪さや激しい泣きっぷりから体調には気をつけていたのですが、熱もないし鼻も出てないし下痢もしてないし。。初めての子供なので何が何やら分かりません。今は主人の横で喃語をひたすら喋っています。 そのうち泣きに変わってくるのですが・・。 気になるのは、その泣き方なんですが、今までは泣いてもそんなに激しくなかったのですが、ここ最近はカンのムシが起こったかのようにミルクの途中でもいきなり怒りだして泣いたり、敏感になっているときは抱っこの体勢を少し変えただけでも激しく蹴りまくって、ひきつけが起きたような泣き声を出してびっくりします。こうなると泣き止むにも泣き止めないぐらいヒックヒックとなっていて、機嫌がなおるまでに随分時間がかかります。治らないままお風呂、就寝のケースもあります。妙な泣き方がここ最近クセになっていてこれが続くのかなぁと思うと、一人で見ているのでとても憂鬱になります。 赤ちゃんってこんなに泣くものですか? 起きて普通に黙っていることってないのでしょうか? うちの子はその時間がほとんどないような気がします。昼間は眠くても寝れないのか10分くらいで起きてまた怒って泣きます。それを繰り返します。そろそろ散歩など連れ出して気分転換をした方がいいのかな。 それとも体調のことを懸念してまずは小児科へ連れて行った方がいいでしょうか? 先輩ママさん方からのアドバイスをどうぞお願いいたします。

  • 他人の気になるクセの治し方

    自分の知識のみではなかなか解決策が見つからないので、 手助けをお願いしたいです。 知人が悩みを持っています。その知人の父親が原因です。 父親は機嫌が良い時などに歌を歌ったり声をあげます。 例えばTVで台風のニュースをやっていると、 「台風が来るよぉ!」 などと、高い機嫌のいい声で話すそうです。 それが知人にとってとても気になるのです。 知人の母も同じように感じていて、どうにかしてやめて欲しいと思っています。 知人は父親に直接にその事を伝えた事がありますが、 「元気印だよ」 と言って治してくれるつもりは無いようです。 やめて欲しい、と言っても 「いいじゃん、○○(知人の名前)もやればいい」 と返されてしまいます。 さらにその気になるという話しを続けると 「喧嘩売ってるのか」 と言われてしまいます。 知人は父親のそのクセを我慢するというのは 泣き寝入りという事になるので嫌だそうです。 なのでどうにかして父親のこのクセをやめてもらう方法がないでしょうか。 実際に自分の親や知人に気になるクセがあり、 そのクセをやめてもらう事が出来た例などあれば、 参考にしたいので教えていただけると助かります。 お願いします。

  • 5ヶ月の息子と間がもたない、何をしていればいいの・・・?

    恥ずかしい質問ですが、もうすぐ5ヶ月になろうとする息子と一緒に居る時、間がもたないのです。 プレイジムや絵本、ガラガラやおもちゃには興味が無いようで、与えたり一緒に遊んでみてもすぐに不機嫌になるか、泣いて抱っこをせがみます。 私の事情で散歩(外出)は一切出来ません。家には中庭があるのですが、隣家の壁が高く、ぽっかり空だけが見える状態です。(また、友達の家に行ったり買い物に行くということも出来ません) 抱っこをせがむので抱っこはするのですが、「それで?次はどうしようか・・・」って感じになってしまいます。 歌を歌ったり、抱っこして踊ったり(?)してもそう何時間も続けられないし。。。 皆さん、どういう風にしてお子さんと過ごしておられますか? 息子はベッドにおくと、機嫌がいいときは20分程一人遊びをするのですが、その後は必ず泣いて抱っこを訴えます。

  • 寝かしつけの途中に、夫が帰宅、さあどうする?

    寝かしつけの途中に、夫が帰宅、さあどうする? 子どもを寝かしつけているとき、もう少しで寝そう・・・というときに、夫が帰宅。 子どもはパパが帰ってきたから、大喜び。一旦、目が覚めてしまった。(子どもはもう寝る時間、大人はまだ食事をしていない) こういう経験をされたことがある方は少なくないと思うのですが・・・。 こういうときみなさんはどうしてますか? そのまま、寝かしつけを続ける? 寝かしつけを辞めて、食事にする? その他? 我が家のことなのですが、主人と子どもはほとんど週末しか会えません。 なので、たまに早く帰って来ると、子ども(1歳児)のテンションが上がってしまいます。 主人に先にお風呂に入ってもらおうとしても、お風呂まで追いかけていってしまいます。 しかも、眠さ極限でのハイテンションなので、終いにはグズグズしてきてしまうのがおちです。 先に食事にしても、食事中、大泣きするので、落ち着いて食事もできません。 なので、私は、主人も一緒に寝かしつけに付き合って貰うのが一番早く寝るので、それを済ませてしまってから、食事やお風呂をするのがいいと思っているのですが、主人はそれで不機嫌になることがよくあります。 なかなか寝ないのはイライラしますが、イライラしたって寝るものではないし、そもそもパパが帰ってきたからテンションがあがっているのだから仕方ないと思うのですが、はじめは喜んで子どもと遊んでいるくせに、そのうち、なかなか寝ないことに対し不機嫌になり、ベッドがから出て、自分だけテレビを見はじまったりします。 そうなると、ますます子どもはパパが気になって、眠らなくなり・・・そうなると、大人の食事の時間もどんどん遅くなり・・・の悪循環になります。 みなさんは、どうしてますか? 寝かしつけが原因で、旦那さんが不機嫌になったことなんてありますか?

  • 生後3ヶ月 これは人見知りでしょうか?

    生後3ヶ月の娘がいます。 親子3人で暮らしてて、日中は私が娘のお世話しています。 機嫌のいい時は主人が笑いかけたりすると娘も笑い返すし、抱っこしても泣いたりしないのですが、眠かったり機嫌の悪い時は主人の顔を見た瞬間泣き出します。 平日、主人が娘のお世話出来るのはお風呂に入れる事と寝る前のミルクをあげる事なのですが、お風呂からは泣き声が聞こえてくるしミルクも泣きじゃくって飲まないのに、私が変わってミルクをあげると飲みます・・・。 私は一日中一緒にいるから声や顔を覚えていて安心するのでしょうか? これは一時的な物でもう少し成長すればパパ、ママって言うのが分かってくるのでしょうか? 笑いかけてるだけなのに娘に大泣きされてる主人が可愛そうで・・・。 それに主人が娘のお世話してくれてる時は私も楽チンなんで(笑)!

  • 生後4ヶ月の睡眠

    生後4ヶ月の男の子について質問させてください。 血圧持病で完ミです。 生後2ヶ月までは抱っこしないと寝ないでほぼ1日抱っこしていたのが2ヶ月後半から指しゃぶりで一人で眠るようになりました。 朝4~5時ミルク 7~8時まで寝る(1時間程度機嫌良く一緒に遊ぶまたは一人遊び) 8~10時ミルク(2時間程度遊びや散歩1時間程度寝る) 11~13時ミルク(1~2時間程度遊びするとで眠くなり寝る) 3~4時ミルク(1時間程度でぐずるが30分程度寝るとご機嫌,遊んだり散歩) 6~7時風呂からのミルク(10~20分唸るように目をつむぶりながら指しゃぶりして泣く) 7~8時寝る 毎日この繰り返しです。 6~8時の風呂後に眠るまで泣きます。 ジタバタしたり寝言のような泣き声です。 はじめは抱っこした方がいいのかと思い抱くと顔を真っ赤にして泣いてばかりで眠れないらしく,置いて見守ると10~15分位で寝ます。 母子手帳やネットや育児書には,沢山抱いて信頼関係が生まれると書いてあるのですが,抱っこしないで見守ることで信頼関係ができないのでは?と心配になりました。 かといって抱いて泣きっぱなしの我が子を見るのも辛いです…。 あやせば目を見て笑いますし,お喋りも大好きです。 起きてる限りお遊びやふれあいや声かけを大事にしてます。 このままでは信頼関係が築けないのでしょうか? も一つの心配は眠り過ぎですか?

  • 3ヵ月半の男の子

    初のママ業で分からないことばかりの毎日です。 3ヵ月半の男の子のことで教えてください。 3ヶ月になってもほぼ1日中ぐずぐず⇒ぎゃん泣きの状態です。 ・1日のうち機嫌よく一人遊びしてくれるのは延べ30分くらいです ・昼寝はあまりせず、延べ30分程度です ・夜は2~3時間おきに起きます ・ベビーカーは止まると泣き出します ・抱いてあやすと泣き止みます ・機嫌がいいときはにっこり笑うし、ガラガラを振ったりおしゃべりしたりジムでも遊びます 混合(母乳6割、ミルク4割)で育てていますが、 3ヶ月検診を前にして体重が7キロ弱と曲線からはみ出しそうなので、 ミルクの割合を2割くらいに減らしていますが、それも不機嫌の原因 なのでしょうか? 最近は、夜7時ごろに決まって号泣し、抱いてあやしてもしばらく 狂ったように泣き続けます。 よく3ヵ月に入ると育児はだいぶん楽になると言いますが、 3ヵ月半って実際どんな感じなのでしょうか?