• ベストアンサー

海外(へ、から)の番組売買について

少し前に、海外番組を見ていて、某番組とそっくりな事に驚きました★ ふと、他の人から番組を売買しているから、番組構成自体も売買され、そっくりな物も多いと聞きました☆ 実際にそうなのでしょうか? ちなみに、私が見かけたものは、韓国の番組で、ビュー○ィコロシアムと瓜二つでした! ふと疑問に思いましたので質問させていただきました。 どなたか、お詳しい方教えてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172133
noname#172133
回答No.2

大人気番組は売買され、輸出入が行われます。 世界中で同じ企画や内容の番組を作っていますので、CS放送などで見比べるのも中々面白いです。 過去に社会現象を起こしたクイズミリオネアも、イギリスから輸入した大人気番組です。 ドラマも色んな国のジージョンがあります。 その国にあった内容になりますので、「他の国のは雑だが、我が国のは面白い」と感じることが多いと思います。 でも、無許可の海賊版もあり、時々話題になったりします。 視聴者は、自分が長年見てきたものが本家だと思うでしょうし、実際はどれが本家かは、中々判断がつきにくいと思います。

cocoming
質問者

お礼

なるほど…、世界中で売買されていたんですね(σ'')σ 正直、今まで知らず驚きです! 本家オリジナルと思っていたものが意外に輸入されたものだったりするんですね; 勉強になりました(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

「料理の鉄人」とか「仮面ライダー」 とか、 海外に輸出され評判になると、 番組フォーマットのライセンス取引され、 現地版作られることも多い。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz まー、日本の昭和のテレビみたいに、無許可パクリ もあるが( ^^) _旦~~

cocoming
質問者

お礼

なるほど…そうだったんですね☆ 料理の鉄人も海外へ行っていたとは知りませんでした! 無許可のパクリも多いんですね--★(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 番組の構成も売買されているのでしょうか

     現在海外に在住です。ふとテレビ番組を見ると日本のテレビ番組とうりふたつのような番組をよく見かけます。番組の構成やセッティング等。時には番組で使われる音楽、番組名まで同じものを見かけます。  ドラマなどを海外から放送権を買って日本で放送する(この場合はドラマをそのまま放送になると思いますが)というのは分かるのですが、テレビ番組の構成なども海外のテレビ局などと売買されているのでしょうか?それとも、勝手に模倣しているのでしょうか。ちょっと気になりましたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 海外在住者の株式売買について

    近々海外に住民票を転出します。今後日本に住所を置く事はないと思いますが,年に何回も来る機会があります。郵便物は妹の家に送ってもらい,私名義の銀行口座も残します。口座のある証券会社にその旨伝えた所日本に住民票がない期間は株式の売買は出来ないとの事。しかし転出前に全部売却して行きたくありません。ある信託銀行に問い合わせると海外在住者でも実際売買している人がいるそうなので,可能な方法があると考えられますが,どなたかご存知の方どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • プロモーションビデオの放送権売買ってあるんでしょうか(海外含む)

    映画やドラマ等については、例えば映画館での興業の後、テレビ局に放送権を売ったり、ドラマであれば海外に販売したりしていると聞いています。また最近は地方局制作の番組を国内他地域の地方局が買ったりする事もあるようです。 しかし、プロモーションビデオ、ミュージックビデオも同様に放送権等を売買するのでしょうか? ラジオの場合は、試聴盤を多量に無料で配布し、番組内で曲をかけてもらっているのは知っています。 テレビも同様に大手音楽レーベル等がローカルTV局や海外含むテレビ局に無料で配布しているのでしょうか?売買もあるのでしょうか。

  • 海外で日本をインタビューする番組ってあるんですか?

    タイトルが少し分かりづらくてすいません。 ふとした疑問なのですが、よく日本では海外にロケに行って、国民にインタビューしたり、食事の紹介などを流す番組が多いですよね。 (過去にやっていた世界番付や、お祭りに挑戦するイッテQなど) あのように、海外の人が日本(や外国)に訪れて紹介したりするテレビ番組はあるんですか? アジア圏内なら聞いた事あるのですが、ヨーロッパやその他諸国はどうなのかと気になりました。 ご存知の方がいれば教えて頂けると嬉しいです!

  • 日本で録画した番組のDVDを海外のデッキで再生できる?

    日本で録画したCSの番組のDVDを海外のデッキ (もしくは海外のパソコン)で再生できるでしょうか? 録画の番組でもリージョンが関係してくるのでしょうか? 初の短期海外出張でどうなのか知りません。 (ちなみにコピーワンスはかかっておらず、行き先は韓国です) よろしくお願い致します。

  • 海外の超能力者が出演する番組

    今日の日テレでも放送していましたが、海外からの超能力者を招いて未解決事件について究明する番組が最近多いですよね。あれらもヤラセなのでしょうか? 何か見ていると、あまりに話ができすぎていて本当なのかよ?とたまに思ってしまいます。あの方たちは自称、未知の能力を秘めていることを確信しているみたいですし、もしヤラセならプライドがあるためにテレビには出ないのかな?とも思うんですが、実際のところはどうなのでしょうか? そもそも超能力さえ本当に備わっていることさえ疑問ですが。

  • ”情報”の売買について

    インターネットをしていると たまに掲示板やオークション等で情報を売買しているのを見かけます。 内容は、~を格安で買う方法、~の裏業、~儲かる方法等です。 これはほんの一部でいろいろなジャンルの物があります。 普通、売買では物自体を取引すると思うのですが このように情報(文字等)だと複製可能、大量売買可能です。 情報を売っても良いのでしょうか? 一般人には違法のように見えるのですがどうでしょうか? ヤフーオークションでは 情報 個人情報、裏情報、具体的な根拠を伴わない情報 などの出品はできません と書かれています。根拠があればいいのでしょうか? また根拠とはどの程度のものを言うのでしょうか? 情報の売買がいけないものだとしたらヤフーは野放しですね (他にもいろいろとありますけど)

  • 日本と海外のTV番組[グルメ・旅]

    最近BSの旅行番組(海外のもの)を観るようになって、ふと思いました。 (1)日本の旅行番組の数ってレギュラーだけでもかなりあると思いますが、 海外のTVもグルメやら旅行の番組って沢山あるんですか? 日本なんて向こうで観光している日本人にまで声をかけているのに、日本で外国人のクルーを見た事が、私にはありません。世界各国が日本と同様なら、日本のあちらこちらに、わんさか歩いてそうなものですが…。 よくストリートで道を尋ねた奥さんに「うちでごちそうするわ!」と誘われて…みたいなシーンがありますが、その逆バージョンで、彼らも日本の食卓にお邪魔して、肉じゃがとか鍋なんかを撮っていたりしているんでしょうか…。 もうひとつ、 (2)海外にも、俳優やタレントが主体の微妙な旅行番組ってあるんですか? ・慰労旅行にすら見えてしまう人気俳優○○の行くイタリア縦断の旅、ホームステイ体験付き、お正月SP とか、 ・英語を全く話せない若手のモデルさんが常夏リゾート体験とか小物特集をして、そういうV撮って右下の小窓でタレント達が「おいしそう!」「可愛い!」「羨ましい!」 って感じの、休日にやってそうなやつ とか、 うまく言えませんが、微妙なやつです。 アイドル性と言いますか、"まず旅行するタレントの絵"がありきな感じのものです。物凄いゴージャスな服を着たまま職人を訪ねて体当たり体験!とかちぐはぐなシーンがあったり…。 ホームステイも、もし海外俳優が日本の家庭に混じって料理を食べていたら、何か違和感を感じます。(逆は良くあるけれど…。) 私もずっと刷り込まれてきたので、こういう番組には慣れっこで、毛嫌いも良くないなあ、とは思います。韓国なんかは似た番組は多そうですが、欧米はどうでしょうか…。漠然と思った疑問です。よろしくお願いします。

  • 某番組ADの体調管理について

    某番組ADの体調管理について 某番組で人気のADくんのお初店巡り等を見ていて思うのですが、 番組自体は初期のころからみていて楽しんでみているのですが、 実際あのADくんは社員としてADをしていて、労働安全衛生法(でしたっけ?)で守られるべき立場の人ですよね。 なのにあんなに食べ歩かされて(多分医師のもとだとは思いますが)大丈夫なのでしょうか? また番組内で某芸能人にかなり強いビンタをあびせられたり・・・ もし普通の会社なら問題ですよね。 やっぱり番組上双方の合意でADくんが何も言わないから成立するのでしょうか?

  • 料理番組でお肉や生魚を触った手で・・・

    料理番組を観るのが好きです。 ひき肉等をコネコネしたり、魚をさばいた手をちゃんと洗わず濡れタオルで拭く程度で副菜のサラダを作っているシーンを見かけます。 時間短縮、構成上仕方がないのかもしれませんが そのサラダ、実際に食べても問題ないのでしょうか? 番組内で作られた料理は収録後スタッフが食べると言う話を聞いた事があり、いつも「おなか壊さないのかしら?」と疑問に思っています。