- ベストアンサー
国立二次試験の記述について
- 国立二次試験の記述に関する疑問についてまとめました。
- 記述用紙の使い方や問題の解答順序についてアドバイスをお願いします。
- 国立二次試験における記述問題への対処法についてのアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、以前も回答したものです、たぶん。 1.まったく構いません。ただし、採点者が一枚目の最後であれれ?この続きはどこ?って一瞬でも思うものですから、きちんと、「続きは二枚目にあります」などと書いてください。答案に現れる誠実さです。ごまをするわけではありませんが、しっかりと採点してくれます。面倒な作業を繰り返しやったいるのですからね。そして、二枚目の最初には、一枚目からの続きで、第2問(3)の続き、と最初に書いてください。 2.もちろん、どのくらいスペースが必要かはといてみないと分かりません。そのことは採点者も承知です。むしろ、彼ら自身も解答用紙に疑問を持っているかもしれませんね。第一問の(3)と(4)は飛ばして次に行きましょう。ただ、スペースは空けなくてもいいですよ。ただ、やはり断り書きを書いてください。(3)と(4)は~~に解答させていただきました、と。で、実際に解答するときは、問題1の(3)と(4)です。と断ってから解答してください。何の問題もありません。受験生のやるべきことは、どこに何を解答したかを伝わるように答案を仕上げればよいのです、採点者が分かる程度に。 ただし、実際に解答しているときに、自分自身が、問題をとくがわとして、(1)(2)が(3)(4)と離れたところにあると、やりにくい、かもしれませんが。 解答欄で悩んでいらっしゃるようですが、どこに何を答えたかを明記すれば、全く問題がありませんよ。
その他の回答 (1)
多分いいと思います。 もしもなくなったら 「裏に書いてもいいですか?」 ってのもありますね。 裏面に描く場合は 「続きは裏面」 とか表に書いておくといいでしょう。 試験監督に聞くのが一番だとはおもいますが。。
お礼
ありがとうございます!参考になりました!
お礼
つまらないことで何度も申し訳ありません。 ただ本番で困惑して無駄な時間を使うのは馬鹿馬鹿しいと思ったので質問させていただきました! ほんとにありがとうございます!!