• 締切済み

この選挙で民主党に入れる人の気が知れない!!!

23tomo-uの回答

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.12

え?別に普通に入れますよ。 (政治的な発言は控えたいところですが) この前、ヤフーニュースで「民主の3年間はなんだったのか」 という記事が上がってましたが、その前に その前の自民3年間はなんだったんだ?という話です。 そもそもマニフェストが達成されず「嘘つき」と 声高らかに言ってる人の気が知れません。 そういう方々はマニフェストが敢行されると 日本経済上登りで生活も劇的によくなる、仕事も見つかり、 給料も上がり、社会保障もばっちり安心生活になると 思ってたんでしょうね、たった数年で…。 極めて「浅はか」、または「読みが甘い」、「人を信じすぎ」 というお坊っちゃま的に思考を持った人が「嘘つき!」と 声高らかに語っているのではないでしょうか。 あとは「自分がパッとしないのは政治の精だ」と思っている人とかね。 前のマニフェストは最初から半信半疑ですよ、 劇的過ぎるし、急激な変化は国民は好まないし、 与野党協力してやるためにすりあわせのため政策を譲歩する場合もある、 また野党は自分のところで政権をとりたいので、 与党潰しに走るでしょう、そうすると「一筋縄ではいかない」という 答えは簡単に導き出せると思うんですがね。 じゃあなぜ前は民主に投票した?かというと、やはり自民以外の政党に 政治をさせてみたかった、というところでしょう。 特に個人的には福祉・医療に力をいれてほしいので税金が上がっても 暮らしのセイフティーネットに力をいれてほしいですね。 これは3年やそこらじゃ出来ない話ですし、時間をかけて 熟慮してがんばってほしいですね。 民主がダメだから自民といっている輩が一番意味がよくわからないです。 自民はずっと政権をとってきたのでいいときも悪いときもわかるでしょうが、 ここ20年くらいは小泉さん以外ほぼ短命政権(民主もそうだけど) で、これからまた公共事業を増やそうと昔ながらのやり方に こだわっているところにまた入れよう、と思ってること自体が意味がわからない。 公共事業増えたら独立法人も増えますよー(おそらくですが) 仮に北朝鮮に例えるなら、キム独裁体制が壊れて、民主主義になったら 上手く民主主義が機能せず「これなら前のキム独裁体制の方がいいや」 といっているようなもので独裁体制待望論が出る、本末転倒、意味のわからない 国民心理がでるような感じです。 まぁどこの党がどうだ、とか個人の価値観だし人の勝手で語りたくもないですが、 思うにまた民主に投票する人は 「自民政治はコリゴリ」と身に染みている人だと思いますよ。 ただ来年、どこが政権をとってもまた与野党潰しあいの政治をするんでしょうが。

関連するQ&A

  • 民主は、バカなんでしょうか?

    先の名古屋市長選挙で、衆議院議員を辞めさせてまで、小泉さんに似た石田さんを、河村たかし氏にぶつけてきました。 事前調査などで、河村たかし氏が、圧勝するのは、民主もわかっていたと思います。 それを、あえて、小泉さん似の石田さんを議員を辞めさせてまで擁立いたしました。 ただでさえ、亀井の党を合わせても、衆院、3分2ないのに、石田さんが、衆院議員辞めたので、近く衆院議員の補欠選挙が、あると思います。 その選挙で、民主以外の人が当選するかもしれません。 そしたら、ますます民主の衆院議員が減ってしまいます。 民主は、このようなことは、考えなかったのでしょうか? かわいそうに、衆議院議員を辞めて、勝ち目のない名古屋市長選挙に出馬した石田さんは、無職になってしまいました。

  • 民主党の代表選挙ですが・・・

    民主党の代表選挙ですが・・・ サポーター票の開票が今行われてるそうですが、 国会議員投票の前に、結果が知らされるのでしょうか?

  • 昨年9月の衆議院選挙では、在日が、民主党の立候補者を応援したそうです。

    昨年9月の衆議院選挙では、在日が、民主党の立候補者を応援したそうです。 ボランティアを大量動員して、選挙応援させたり、巨額の政治献金を行ったそうです。 7月の参議院選挙でも、在日が、また、民主党の立候補者を応援して、選挙協力するんでしょうか?

  • 違憲状態で選挙をしようとする民主・自民・公明

    法律に違反してもかまわないということでしょうか。 ならば、庶民も法律に違反しても許されるということですか。 なにしろ、選良である民主党(野田)・自民党・公明党の国会議員様たちは最高裁で違憲だと裁定された衆議院の1票の格差のままで衆議院選挙を行おうというのですからね。 憲法という国家の最高法律に違反しても強行するというなら、たかが道路交通法とか民法とか刑法とかもろもろの法律に違反してもかまわないのでしょうか。

  • 民主党の選挙ポイントおかしくないですか、

    民主党の選挙ポイントおかしくないですか、 国会議員1人2ポイント、地方議員2400数人で100ポイント、全国サポーター34万数千人で300ポイント、何で1人1人に差別が出るの国会議員そんなに偉いの民主党の考え方分かりません。

  • 選挙の供託金はどの選挙も300万ですか?

    衆議院の供託金が小選挙区が300万だとききました。 私事で恐縮ですが、そういえば横浜にいたころ、市議会議員選挙に変なポスターが貼ってあったのを思い出しました。自分でコピー印刷でもしたような写真のない選挙ポスター。 百票ちょっとだったように覚えてますが、あういう冷やかしという訳ではないのでしょうが、候補を排除するためにそうするのだとか言っていました。マスコミは。 ・本題なのですが、衆議院も市議会議員も、県議会議員も、市長選もすべて供託金は300万なのですか?詳しい方いらっしゃいましたら。

  • ズバリ、9.11選挙では民主党は勝てるの?

    民主党の岡田さんのいまひとつ覇気が感じられない表情ばかりが印象に残る民主党ですが、 (1)9.11選挙では勝算はあるのでしょうか? (2)岡田さんは郵政民営化に対して本心で反対を唱えているのでしょうか? (3)民主党からは郵政民営化に賛成をする議員は本当にいないのでしょうか? 以上、お聞かせくださいませ。

  • 民主党

    民主党員の考え方がわかりません。 いまの民主党の考え方に共感している議員はいいのですが、納得していない議員がまだ党に残ってたり、政策に反対せずに票を入れたりするのがわかりません。 次の総選挙での後押しがなくなるからと解説する人がいますが、逆にあれだけ国民から支持されない党の看板を背負ってるほうが、選挙では不利になると思うのですが。しかも、次はほとんどといっていいほど、政権はとれないにもかかわらずしがみついている意味がわかりません。 後押しが欲しければ、違う党に移るなどすればいいのにそれもしない…全く理解できません。教えてください。

  • 自民党と民主党の政策の違いを教えて下さい

     衆議院議員選挙が近く行われますが 自民党と民主党の政策の違いを教えて下さい。  投票の判断としたいので宜しくお願いします。

  • 今度の衆議院選挙で有利なのは自民党? それとも民主党?

    今度の衆議院選挙では、自民党と民主党のうち どちらが有利だと思いますか?