• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数のお店での賃貸物件探しについて)

複数のお店での賃貸物件探しについて

s117yの回答

  • s117y
  • ベストアンサー率28% (43/149)
回答No.1

こんにちは。 複数の業者を回って物件を数多く観る事は普通に 考えれば当たり前のことです。 それと、生活保護を受給している知人はもちろん 知っているとは思いますが、家賃が保護費の中の 住宅手当以内でないと敷金や礼金、手数料などを 役所は払ってくてませんよ。 例えば、住宅手当が3万円だと3万円以下です。 1円でもオーバーすると敷金、礼金、手数料などは 援助してもらえません。(共益費や町会費はたしか 含まれなかったとおもいますが。) 後、問題となるのは保証人でしょうね。出来れば 保証会社を利用しないで、友人や知人がいれば 問題なく賃貸契約は出来ると思います。

関連するQ&A

  • 賃貸物件について

    今引っ越しを、したいとおもっています。 今問い合わせした、賃貸物件は、申し込みして、審査がとおったら、1週間以内に契約しなければならない、と、言われました。 それって普通ですか?

  • 賃貸物件の探し方

    物件探しで苦戦しております。 賃貸でいい部屋を見つけるのに、 どのように物件を探すのが一番良いのでしょうか? 今、下記3点の方法で賃貸物件を探しています。 (1)ホームズ、Y!不動産などネットから (2)CMをやっているような大手仲介業者 (3)昔からある街の不動産屋さん (1)で物件を探すと、色々良い物件は出てくるのですが、 すでに申し込みが入っているものだったり、 やはり何かしら難がある物件しかなく、 結局「来店後、違う物件をご紹介...」という流れになります。 やはりネット掲載は来店のための撒きえと考えるものなのでしょうか。 (2)は、同じ物件をどの業者からでも紹介できると聞きましたので、 1店で良い物件が出てこなかった場合、 違う店で良い物件が出てくるという事はないのでしょうか。 (3)は数は回れないけど、 ネットや大手仲介に流れていない物件が発見できるのでは...? と思っております。 条件の良い物件を見つけるには、 どのように探すのが一番良いのでしょうか。 やはり相場と比較してかなり条件が良い物件が見つかるというのは、 幻想なのでしょうか・・・?

  • 賃貸物件の申し込みについてお聞きします。

    賃貸物件の申し込みについてお聞きします。 急に引越しをしなければならなくなり現在申し込みをして審査中なのですが、 他にも同じ物件を申し込んでいる方がいるらしく、入居できるかどうか心配です。 もしもの時のために、 別の不動産屋さんで他の物件を申し込んでおいても大丈夫でしょうか? また、 その場合は他の物件にも申し込みをしている事を 不動産屋さんに話したほうがいいのでしょうか? 手付金などは払っていません。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の解約について

    一週間前に物件を決め申し込み用紙を書きました。 いろいろ検討した結果、解約を考えております。 これに伴い違約金等は発生するのでしょうか? (契約書おりません。入金もまだしていません。現状は審査待ちです。)

  • 賃貸物件探しについての相談(><)

    家庭の事情で引越し(初めての一人暮らし)&転職をすることになりました。 好みの物件が見つかったのでそこに書かれていた不動産屋さんに連絡をし、内覧、申込みをしました。 (預かり金として5万支払い) 大家さんの審査を1週間待ってもなかなか連絡が来ず、 その間に転職先が決まりました。 申込みした物件から通えない距離ではないのですが、 利便性を考えて転職先の近くに住みたいと思い、 「申込みした物件をキャンセルして、転職先付近の物件を紹介していただけないでしょうか?」と尋ねると OKとのことで新たに紹介していただくことにしたのですが‥ 駅近・オートロックなどのセキュリティも重要視してると伝えても、 そんな物件はありません。 駅から近くにすると部屋が狭く、古い物件しか ありません!と言われました。 でもネットで検索すると、駅近くで良い物件が あるんです! ◯◯マンションは? ◯◯ハイツは? と調べたところを聞いても そこは空いてないと思います、とか  先方と連絡がつきませんとかで 結局駅からすごく遠い物件を紹介されました。。。 お部屋はとても良かったので、あとから 自分の足で駅から歩いてみたのですが やはり安心できる距離ではありませんでした。 聞いてもスルーされた物件は、他の不動産屋さんに 聞いたら空室とのことでした。 私は今まで相談に乗ってくれたり、内覧させて くれたことへの感謝もあるし 5万円の預かり金のこともあるので  そこで契約をしたいと思っているのですが、 納得いく物件を紹介してくれないのでは 契約できません(><) しかも、不動産屋さんが忙しすぎて いつもいっぱいいっぱいでテンパってるので こちらの要望もあまり強く言えません(><) お部屋探しは初めてで不動産屋さんの仕組みも わからないのですが、 その不動産屋さんは諦めて他の不動産屋さんに 探してもらったほうがいいでしょうか? その場合、払った預かり金5万円は返って きますか? 返ってくる場合、取りに行かなくては いけないのでしょうか? 長く住むことになると思うので、物件選びは 妥協したくないです。 でも、お世話になった不動産屋さんにも ちゃんと見返りがあってほしいし‥ よくわからない質問でごめんなさい!! 不動産賃貸の仕組みに強い方が いらっしゃったらアドバイスお願いいたします(*^^*)

  • 賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか?

    賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか? 現在引越し先を探していて、気になる物件を2つ見つけました。不動産会社は別です。 両方とも退去予定の物件で、すぐに内覧は無理だったのですが、 「退去後に一番手で内覧をするためには仮申込みをして物件をおさえておいた方が良いですよ。内覧後にキャンセルできるので大丈夫です」 とそれぞれの不動産会社に言われたので、とりあえず申込書を送りました。 しかし2つの物件の管理会社が同じところだったみたいで、後日両方の不動産会社から 「別のところにも申込みしてますね。こういうことをされると困ります」 と、どちらかに決めるように電話がかかってきました。 賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはルール違反なのでしょうか?教えてください。

  • 賃貸物件の審査

    賃貸物件の審査 身内(高齢者)の物件を探して1件申込をしました。 審査に詳しい方に回答いただきたいのですが、 (1)審査ルートを知りたいです。 申込書を入れたら、 管理の不動産会社⇒審査会社 ⇒大家ですか? 管理の不動産会社⇒大家⇒審査会社でしょうか? (2)審査会社での基準や最終的な審査の権限は誰が1番なのでしょうか? (基本的に大家さんだと思いますが、、念のため) (3)また、審査会社+保証人を使用しても落ちる場合はどの様な場合でしょうか? (4)自営の場合、確定申告を提出すると収入と所得のどちらで判断されますか? 現在、身内(高齢の夫婦)の物件を代理で探してます。 高齢といっても自営でその収入+年金収入もあります。 夫婦がそれぞれ確定申告をして各自の収入は多くないけど、 自営なので基本的には1つの場所からの収入のため、 夫婦合算で審査を考えてもらうようにお願いはしました。 二人の合算年収(年金含む)であれば、家賃×3倍×12ヶ月で計算しても 年収の方が上回るので条件はクリアしていると思います。 ちなみに保証人は身内で職業は開業医・年収的には問題ないです。 現在申込をしている物件が最初は源泉だけ又は無しと言いながら 急に確定申告書を提出するように言われ凄く不安になってます。 はやり高齢者は不利なのでしょうか? 上記回答や何かアドバイスがあればお願いします。

  • 新規賃貸物件の解約解除の可能性

    現在、新築賃貸物件(建設中)を申し込みしています。 まだ建設中のため、契約を正式にしたわけではなく、建設後に入居可能日が決まり次第本契約となる、と言われました。 本契約となるまでの間であればキャンセルは可能、本契約後は一ヶ月の家賃の半額がキャンセル料となる、聞きました。 申し込みしてる部屋の間取り等の条件が気に入っておらず、可能であればより良い条件の部屋に移りたいと思っていますが、空きがありません。 ここで質問なのですが、本契約となるまでに他の部屋がキャンセルとなることはあるのでしょうか? 例えば、申し込みはしてるけど、より良い物件があればそちらに移ろうと思って仮申し込みしてる、みたいな人は結構いる、とか、、、 気に入らないなら他のところにしろ、 というか意見もあると思いますが、今の物件が立地は気に入っているので、他に移る気はありません。 よろしくお願いします。

  • 初めての賃貸物件探し

    こんばんは 結婚を予定している彼と住む家を探していますが、実家&持ち家育ちで、「借りて住む」ということについて、あまり知識がありません。 先日、ネットの賃貸物件検索サイトで条件を入れて探したところ、納得のいく案件がないので「どこかで妥協しなきゃね」ということになったわけですが、さて何処を妥協するかが問題になりました。 お互い何の制限もない環境で育ったため、何がなくてもOKなのか、想像つかないのです。 絶対に譲れない点は、家賃・間取り・通勤時間と「2階以上」(防犯の面)、「バス・トイレ別」(生理的な問題)なのですが、 下記に挙げる条件で、一般的に「なくてもOKじゃない?」というものはどれでしょうか? また、逆に「これは必須」という条件があれば、理由もあわせて教えてください。 南向き 駐車場あり(または隣接) エアコンつき 室内洗濯機置場 システムキッチン 都市ガス オートロック 宅配ボックス エレベーター フローリング 上記の条件全てで検索すると、家賃がべらぼうに高くなるのです(涙) 今まで全く気にしていなかっただけに、家探しって大変なんだなと感じている今日この頃です…。

  • 賃貸物件の入居審査について

    私は現在大学8年目の4年生です。つまり4留しています。 もちろん、私が無駄に過ごしてしまった4年間は今後も一生ついて回る問題だと覚悟してはいますが、賃貸に関しても大きく影響するのは普通なのでしょうか? 先日賃貸物件の申し込みを行いました。 その後、入居審査のことで先日賃貸会社から電話があったのですが4留だと審査に通るのが厳しいらしく、海外留学などと偽った方がいいと言われました。 正直にオーナーさんに伝えてもらってもし駄目なら諦めます、と返事をしたのですが、留年が原因で審査に通らないのは一般的なのでしょうか? 両親はまだ現役で働いているため連帯保証人もしっかりしていますし、私自身も内定を頂いており内定証明書も提出しています。 お手数おかけしますが、回答やアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。