• 締切済み

副業してたときの特別区民税 都民税について

noname#212174の回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

ANo.1です。 お礼いただきありがとうございます。 気が付かれたとは思いますが、所得税率が違っていましたので訂正です。 誤)5%~10% 正)5%~40%

関連するQ&A

  • 特別区民税・都民税申告書について

    特別区民税・都民税申告書が届いたのですが、これは、申告書を書いて区役所に持っていくまたは郵送するとすぐに税金の請求が来るのでしょうか? 書いたこともなくいまいちよくわかりませんのでわかる方よろしくお願いいたします。

  • 特別区民税、都民税の申告について。

    「特別区民税、都民税の申告について」 という葉書が送られてきました。 申告がされてないので、平成18年度中の所得を尋ねるため、区役所に来てください。という内容のものです。 昨年の収入は、2月に退職したので収入は1月2月の合わせて26万です。他に、アルバイトでの収入が9万ほどあります。 その後、今現在まで仕事はしておらず、収入もありません。 このような場合、課税の対象になるのでしょうか。 区役所のHPでは35万以上が対象となっていますが、アルバイトでの収入も含めてでしょうか。 また、税金を払わなくてもよい場合、何か手続きなどは必要でしょうか。

  • 特別区民税・都民税

    都内在住です。今年度に特別区民税・都民税申告書を役所から郵送でもらったんですが、その内容に昨年24年度の収入の報告をしなければならないのですが、私は昨年12月に仕事を始めたのですが、今年1月に事情あって退職で昨年12月分の収入は今年1月に銀行振り込みでもらったのですが、その場合その場合昨年度12月分の収入の報告をする義務はあるのでしょうか。 こういう書類はあまり書いたことがないので、どなたか教えてください。

  • 都民税・区民税

    区役所から、区民税・都民税についてお尋ねしたいことがあるというハガキがきました。問い合わせ内容は、申告の書の内容についてというものなのですが、どういったことをきかれるのでしょうか?経験がある方は教えてほしいです。なにか申告の間違い等があったりしたからでしょうか?

  • 昨年無収入の場合、今年の区民税は?

    一昨年会社を退職し、それ以降仕事をしていない状況で 高額な区民税の請求が来たので少し困っています。 区民税は昨年の収入をもとに徴収されると聞きました。 昨年は支払ったのですが、今年も請求が来たので???と思って質問させていただきました。 ちなみに昨年分の確定申告などしておりませんので そのせいかと思っています。 今からでも昨年の収入がなかったということを申請すれば 何か違う形になるものなんでしょうか。 あまり税金のことは詳しくないので もしお分かりになる方がいらっしゃったらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 区民税について

    今年の8月まで東京に住んでおり、この度地方へ引越し、この前、区民税の請求書が来ました。 これは前職で給与天引きだった残りの請求とわかりますが、これからについて質問です。 区民税は昨年の収入に対して、金額が決まっていると思います。 今年は 8月までの東京都内で働いた期間と、これから県で働く期間ができますが、来年の請求は区と県のどちらから請求がくるのでしょうか。 区民税+県民税が別々に来たり、既に住所変更した県から一括で請求がくるのでしょうか。 区や県で税金は変わっていくるとおもいますが、どちらに合わせた金額になるのでしょうか。 併せて、今現在請求が来ている区民税は、県の市役所で分割したいなど相談できるものでしょうか。

  • 都民税、区民税について

    税についてまったくわからないため、ネットで調べてみましたが、わからないので教えてください。 都民税、区民税の納付書が届きました。(内訳・合計所得974000円、給与収入・1624877円 *経費を差し引くと1030000円以下) 昨年結婚をしました。 以前は、父の扶養に入りながら、都内に一人でモデルの仕事とアルバイトをしていました。 昨年の収入はモデルの経費を差し引くと103万以下だったため、確定申告はしませんでした。 今まで、税を納めたことがありません。 もしかしたら、父が支払っていたのかもしれません。 都民税、区民税は収入が103万以下でも支払うのでしょうか? (経費を差し引いた金額について税務署が理解していないために、納税書が届いたのでしょうか?) 後、所得と収入は何が違うのか教えてください。

  • 副業の特別区民税・都民税の追加徴税について

    私は会社員ですが、実は副業をしています。会社には秘密です。 11月初旬に突然、区から特別区民税・都民税の請求があり(来年1月31日納付期限)、慌てています。 区の調査の結果、報酬の支払いを受けていることを確認した、という内容です。 通知書には収入総額が記されているだけで、いつからいつまでの収入分についての課税なのかが分かりません。 というのも、副業先を何度か変えてきているのですが、これまで一度も請求された事がありませんでした。何故この度判明したのか、どこの副業先で判明したのか、会社に既にバレているのか、何も分からずただ慌てるばかりです。副業先には本名は書いても現住所は知らせてないのに、何をもって調査されたのか分かりません (1)(普通徴収分)とあるので、納期までに支払えば、会社にはバレずに済むのか (2)会社にバレたくない立場で、対象の収入がいつからいつまでのものなのかを聞いても問題ないものなのか (3)対象期間がもし分かったら、その間の領収書をもち確定申告した場合、会社にバレないものなのか 来年早い段階で会社は退職し、副業の世界を本業にしようと考えている矢先なので、甚だ図々しいようですが、事なきを得たいのです。 無論、追加徴税分はお支払いします。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 都民税・区民税に関する質問ですが

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 区役所から「特別区民税・都民税申告受付書」が送付されてきました。 昨年、6月で会社を退職したので、昨年分の所得は納税通知書で銀振りで 支払いを済ませたのに、どうしてまた申告書がくるのでしょうか?

  • 都民税・特別区民税の税額について

    先日、特別税・特別区民税の納税通知書が届きました。 請求された税額は収入・所得(給与と雑所得)から、 所得控除を差し引いた課税総所得=約400万円の 10%に当たる約40万円でした。 一方、今年は私の給与から毎月約3万5,000円の 住民税が源泉徴収されています(年額約40万円)。 つまり合計で年間約80万円の住民税(特別税・特別区民税) を支払うことになり、課税総所得に対する住民税率は20%になります。 区のウェブサイトによると、住民税の税率は、 特別区民税6%、都民税4%の合計10%となっており、 二重課税のような気がします。 この場合、 (1)区役所に申し入れて、税金を振り込まない (2)税金を振り込んだ後に、還付手続きをする (3)そもそも二重課税ではないので、税金を振り込んで終了 のいずれの手段を取るべきなのでしょうか? よろしくご指導のほどお願いします。