• ベストアンサー

教えて!gooの答え

White_Egretの回答

回答No.7

既に出ている様に,基本は管理者へメールして追加回答だと思います。  それ以外の方法としては,「QNo.****** ○○○○○○○○の質問について」とかのタイトルで,『****を見たのですが良く判らないので教えて下さい。******とは違うのでしょうか?』みたいな質問をされている例もありました。  この場合,先の回答が正しいとか間違っているとの表現になると削除されると思います。要点は,「先の回答を見ても良く判らない。納得できないので,もっと詳しく教えて下さい。」との趣旨にする事ですね。そして,回答の傾向を見ながら,議論に発展しそうになったら適当な所で締切る事です。

toromogu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりメールで再投稿希望なんですね。 今度気になったらやってみます。

関連するQ&A

  • 教えてgooで

    質問に対して、皆さん答えますよね。 でも、早く解決できる質問(特にPCに関してなど)だと、早いと、質問してから5分足らずで締め切りということも良く有りますよね。 もし、解答欄を記入している間に、締め切りがきたら、その回答はどうなるんでしょうか。 どの時点で、もう締め切られました、というのは出るのですか? 未だに、そういうのには出会ったことが無いので。 下らない質問ですみません。

  • 「あり得るだろうか?」の答えは「あり得る」ですか?

    昔、テレビのクイズ番組の最終回で、自番組の出題と解答の傾向を検証していました。 そのなかで、問題の最後が「…あり得るだろうか?」で終わっているとき、 その答えはほぼ100%「あり得る」であったそうです。 面白い。非常に面白い。 友人と一緒に見てたのですが、しばらくの間、 「あり得るだろうか???」「あり得る!!!」 というのが合言葉になっていたほどです。 そして現在、こちらのような質問サイトにおいて、 自分が「…は、あり得るのでしょうか?」などと投稿していることを発見したとき、 「あれっ?これって??」 もし、帰納的に考えて、 「あり得るだろうか?」の答えが、「あり得る」であるならば、 自ら「あり得るでしょうか?」と訊いてる時点で、 答えはほぼ「あり得る」に決まってしまっているのではないでしょうか? 「哲学」カテゴリは適当でないかもしれません。ご容赦を。

  • 教えてgoo投稿について

    すみません 教えてgooへの質問で嫌だなぁとかあまり答えたくないなぁと思うような目に付く質問はどのようなものがありますか 同じ内容の質問を複数のカテゴリーに書き込む 質問文が、改行せず、一文が長すぎたりして読みにくかったり、誤字脱字が目立ったり、言葉づかいが、ため口みたいな感じだったり、問題集の問題をそのまま投げつけ質問 で、質問者がどこから躓いているのかよく分からなかったりなどだと思っています。 質問者からのお礼や締め切りがなかったりなどです。 自分自身が、投稿していく上でほかにも何か解答者の視点から見て嫌だなぁと思うようなことや目に付くことがあれば、何でも結構なので、いろいろなご意見をよろしくお願いします

  • 教えてgooポイント発行

    こちらのサイト、初心者なので初歩的な事も分からないので質問をさせて頂きました。 カテゴリー違いでしたらすみません。 本日、質問をさせて頂き、回答も頂いた後、質問の件が解決出来たので、回答を頂いた方にベストアンサーを付けました。 ベストアンサーを付けました付けたら回答が締め切られるのは分かりましたが、ポイント発行の画面に進まず、ポイント発行が出来ていないと思われます。締切後でもポイント発行は可能なのでしょうか? 後、解決した旨をお礼でお伝えしたいのですが、締切後のでお礼のやり方が分かりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて頂けますとの幸いです。 宜しくお願いします。

  • OK、gooにおける不快な回答

    質問も回答も無いときでも、知的興味として時に色々なカテゴリを見ます。 自分の興味の無いカテゴリを見ることもあるのですが、 育児、社会の宗教、ペットなどは質問者に答えるどころか、 質問者を攻撃するような回答も多く見られます。 実際、何行か削除されることも多いような気がします。 (恋愛とかは別です。あれは質問と回答にはそぐわないな と思っていますので頭からはずしています。 メンタルへルスは、本当に病気の方には 非常に危険なカテゴリだと思いますので、やはり見ません) たぶんに素人でも気軽に回答しやすいカテゴリで、 また技術系のような明確な回答が無いからだと思いますが、 他にもこのような傾向のあるカテゴリはあるでしょうか。 知識の蓄えとして利用したく、あまり憤慨するような思いはしたくないので、教えてください。

  • 男性の方にお答えをお願いします

    私は高校3年生の女です。 先日気になっている男の子とメールをしていました。 その時に彼がメールである女の芸能人のことを可愛いよねって言ってきました。 その後もその話題でメールが続いてまあ少しモヤモヤっとした気持ちが続いていました。 実はその話題の前に私が他の男の子と遊びに行くかもよっていう、本当に遠回しで言ったら、ふーんって返信がきました。 彼も私のことをとても気に入ってくれています。 これは私のそのメールに対する仕返し?みたいなものなのでしょうか? また男性の方は気になる女の子にこういうことされたら、なんかこう妬いちゃうかも…?っていうのは どういう時ですか? 解答よろしくお願い致します。

  • 「埋もれた!goo」(貴方が答えたかった質問は?)

    こんにちは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦4ヶ月、パソコン暦5ヶ月の44歳男性です。 ここ、「教えて!goo」は、さまざまな知識・ご意見が伝授される場所です。 特にこの【特設アンケート】のカテゴリーは、他のカテゴリーに無い「ホンネ」が聞ける感が有り、私も利用しています。 ですが、あまりに多い質問量(それだけ盛況と言うことで)ゆえ、ページの進行が早く、 回答しようとしたアンケートが、あっと言う間に埋もれてしまい探すのに一苦労、 回答しようとすると既に締め切り、なぁんて事が多々有ります。 逆に質問する側からすれば、上記の理由により、質問が埋もれて見向きもされず、 泣く泣く締め切ったこともしばしば。 そこで皆様にアンケート。 貴方が過去「回答したかったけど、できなかった質問」が有りましたら、 教えて下さい。ついでに、どんな回答をしたかったのかも書き添えて頂けると有りがたいです。 私は、そうですねぇ、まだ、ここに登録して無かったんで回答しようが無いんですが、 質問:「・・・太郎」といえば? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1668262 には答えてみたかったかなぁ。 月並みなところで“一太郎”とか。^^; 宜しくお願い致します。 (この愚問が皆様の目に留まるうちに、多くのご回答が頂けますように。)

  • こんな質問はしてはいけないのでしょうが すごく気になりまして ^_^;

    いつも お世話になっています m(_ _)m 他人様の締め切り済みの質問なので 大きなお世話なのでしょうが 質問と回答と お礼と締め切り方が 良くわからなくて 気になって気になってしかないのです。 他に気になった人いませんか? この質問です ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325940 なぜ質問を締め切ったのでしょう? 理解したから? お礼は たぶん質問者さんの優しさだと思うのですが..... あー大きなお世話で非難の回答が来そうですが 気になってしかたないんです。 ごめんなさい m(_ _)m 優しい回答 お待ちしています。

  • 教えてgooで・・・

    いつもお世話になっております。 大したことではなく、興味本位の質問です。 1、教えてgooで質問者や回答者のニックネームをクリックすると  その人の回答一覧は出てきますが、質問一覧は出てきません。  質問一覧はどのようにしてみたらいいのでしょうか?  2、時々、ニックネームを変えたりして  同じ方が質問をしていらっしゃいますよね?  私には質問の文章を見て、きっと同じ人なんだろうな  程度しか分りません。  ベテランの方々は、なぜ同じ人だと分るのでしょうか? 知らなくてもどうということはないのですが、なんだか気になります。分る方がいて、お暇でしたら教えてください。

  • 教えて!gooで回答締め切りの催促をするのは違反ですか? 

     過去の質問を見ても「せっかく回答したのにお礼も無しかよ!!」とか「とっくに問題は解決してるんだから、さっさと回答締め切ってくれよ!!」という考えの方は多いと思います。私もその中の一人です。  そこで質問なのですが、質問者に対して回答締め切りを要求するのは『教えて!goo』の趣旨に違反するのですか?  『教えて!goo』では、回答をいつ締め切ろうが質問者の自由なんですよね。ということは回答締め切りの要求は趣旨に反するので違反ってことですか? だからといってせっかく回答したのに無反応では、本当に見てくれたのか?という気持ちにならざるを得ません。それが1日や1週間程度なら「学校や仕事が忙しいのかな?」とか「まだ疑問が解決していないのかな?」という気持ちにもなります。でも1ヶ月もたつとそんな気も薄れてしまいます。どう見ても質問の内容は解決しているのもあるし、ほんの数分時間を割いて、お礼を書いて回答を締め切ればいいだけですから。どう考えたって『もうそんな質問したことすら忘れている』としか思えません。回答者も時間を割いて回答するわけですから、当然締め切りを要求する権利はあると思うのです。  もちろん質問者の多くの方は、回答が来たら一通一通ちゃんとお礼を書いて、疑問が解決したらちゃんと回答を締め切っておられます。でもそれが普通なんですよね・・・。ネチケットは守って欲しいです。それともこんな堅苦しい事を真剣に考えるのは私だけなのでしょうか。こんなこと言うと「うっせーな!!」と思われるのでしょうか?  長々と書いてしまいましたが、結局私の質問はタイトルの通りです。皆さんのご意見待っています。

専門家に質問してみよう