• 締切済み

奨学金大卒の彼氏が奨学金を借りて専門へ

koroeriの回答

  • koroeri
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.1

結婚まで考えている彼氏、ということですが、大きく分けて問題点は2つありますので、別々に考えてはどうでしょうか。 一つは彼自身の問題ではなく、彼の親御さんも含めた、計画性、とかものの考えかたです。 大学4年間で借金500万の意味をよく検討したほうが良いと思います。 実家住まいか下宿なのか、また学部にもよりますが、奨学金で全額補おうとしたのでしょうか。 通常の家庭だったら、子供が小さいころから進学のための学費は貯めておくものです。 マイホームとか、車とかを我慢して教育費を貯めている家庭はたくさんあります。 もちろん、親がリストラにあった、天災に襲われた等々で予定通りにいかないケースもありますので、何事にも例外はありますが、例えば、学費は奨学金だけれど、生活費はバイトで稼ぐ、とか、奨学金は最低限にして、親からも出来るだけ援助をしてもらう。 また、下宿するとお金がかかるので、自宅から通える範囲の大学に進学する、もしくは国公立大学に絞る、等々やり方はいろいろある訳です。 そのあたりを彼自身、彼の親御さんはどう考えているんでしょうか。 仮に結婚したとして、彼の実家が老後資金は一切準備しておらず、息子夫婦に仕送りしてもらって生活しようと考えていたらどうします? また、あなた自身に子供が生まれたとして、あなたは大学まで親の金で準備してあげたい、夫は奨学金で自分で払わせるべき、という意見の相違はありませんか? あなたのご両親はあなたの学費を全額払ってくださった、とのことですが、多分きちんと貯金してくれていたのだと思います。 これは教育費だけの話ではなくて、結婚費用、親の老後資金等すべてにかかわってくる話ですので、結婚まで考えているのであれば、彼の考え、彼の家族の考えを確認してはどうでしょうか。 もう一つは奨学金まで借りて大学を出たのに、また3年間も専門学校に通おうとしている甘い考えです。 どうしても理学療法士になりたかったのであれば、大学を中退してでも進路変更すべきだったんじゃないでしょうか。 あと、理学療法士についてですが、 ・学校によって国家試験合格率に大きく差があります ・学校によって学費にも差があります ・「奨学金」は学校ごとに定員があり、基本的に入学後に選抜されて受給可能です。(高校から需給実績がある場合は別)彼氏は確実に奨学金受給できる保証があるんですか。 質問者さまの書き込みだけで判断しますと、その彼氏は計画性がなく、緩い考えの親御さんに育てられた感じがします。 どうしてもその彼氏でないと結婚したくない、ということであれば、あと4.5年は結婚せずに見守ってはどうでしょうか。 少々婚期が遅れるくらい、バツ1子持ちで世間に放り出されるよりはマシかと思いますが。

d1216k
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 甘いことも十分承知で質問させてい頂きました…。 彼自身、就活をしていく中でそのような思いが出てきているようでしたので、決断が遅くなってしまったのは仕方なかったと思います…。(私も彼の将来を彼任せにしていた部分もあり、私にも原因はあると思います) 彼は私大ですが、自宅から近いところへ通ってくれています、学費以外はアルバイトをして無駄遣いもせず一生懸命してくれています。 そんな真面目な本当に優しい彼が悩んでいたので、私は悩んでいました…。 けれど、資金の準備も出来ていない上に学校へ行きたいというのも甘かったのかと反省しています…。 奨学金のこと、大学から専門学校へ進学された方、奨学金返済されてる方のご意見もっと聞きたいです…!よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 理学療法士や奨学金について相談です!!

    理学療法士や奨学金について相談です!! 私は理学療法士に興味があり今後専門学校叉は大学に通いたいと考えています。 しかしまとまったお金がなく奨学金制度で通えたらと考えています。しかし以前に大学行っていて中退したのですが、現在も毎月1万ぐらい支払っています… この状況で新たに奨学金可能でしょうか?母子家庭です… 理学療法士の専門学校や大学は入るの難しいでしょうか!?試験などありますか? また理学療法士と言う仕事は世間的にどう言ったイメージでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 大卒?専門学校卒?どっち?

    4年生大学を卒業後、理学療法士などの専門学校に行き、専門学校を卒業したとします。そして理学療法士として就職する時は、大卒になるんですか?専門学校卒ですか?どっちなんでしょうか?

  • 奨学金返済と大学(専門学校)への再入学

    4年間、福祉系の専門学校に通いました。卒業して、3年になります。 卒業と同時に、福祉系の仕事について、今は結婚・出産で育児をし、子供を保育園に預けて働いています。 奨学金をその時に借りてて、今は少しの貯金で返済し続けているのですが、保育園代などを払うので、貯金も底をつきそうなんです。 しかし、最近自分のしたいことに気づいて、理学療法士になりたいと思い、専門の学校に通いたいと真剣に考えています。ですが、このような状態で、入学金なども用意できず、学生の間は働くこともきっとできないでしょうし、子供のこともあり、なかなか難しいように思います。 今は、ある程度の貯金を貯めることも含めて、学校に通うのはもう少し先にした方がいいでしょうか。 理学療法士になれば、今の仕事よりお給料もいいし安定してるので、返済も今よりは苦しくはなくなるかなぁとも思っています。もちろん、理学療法士になりたいという目的はそれではないです。過去にリハビリを受けた経験も含めて、今度は私が支援する立場になりたいという臣からです。まずは、入学金を貯めることが先ですよね; そして、めどが立ちそうな時に試験勉強に取りかかってってやった方が良いですか? 今すぐにでもなりたい仕事ですが、経済的な面でとても厳しいです。 まとまりのない文章ですみません。どうか、いい方法アドバイスしていただけないでしょうか。

  • 奨学金についてです。

    奨学金についてです。 現在、大学4年生です。来年、専門学校の専攻科の1年課程に進学しようと思っているのですが、専攻科の1年課程は奨学金が受けられないとの事で、学生自身が学費を借りれる方法は他にあるのでしょうか?

  • 奨学金返済について。(長文です)

    現在大学4年生、来春就職して実家を離れる予定です。 大学4年間で約500万円の奨学金を借りました。 管理は親がしています。 奨学金の一部を留学に使いました。 まだかなりの額が残っているはずなので、 そこから卒業旅行の旅費と就職後の家賃や生活費の初期費用を出し、残りは前倒しで返済しようかと考えていました。 ところが現在奨学金は残っていないと言われました。 今年弟が大学を留年してしまい、その学費捻出のために私の奨学金を緊急に充てたとのことでした。 留学前に奨学金は私が自由に使っていいと言われたことから、 この奨学金は私が返済していくものと考えていました。 先日返済に関して親と話したところ 親が返済してくれると言われたので驚き、結局 「私が給料から返済額分を親に渡し、それは親が貯金しておいてくれる」 という約束になりました。 その後でまだ残っている分を旅費に使いたいと言ったところ、残額がないこととその理由を知りました。 よく考えると、私が自分で奨学金の返済をするということは自分の授業料(4年間で約200万円)に加えて弟の学費援助まですることになるのではないかと思いました。 実際は貯金しておいてくれるとしても、名目上だけの問題ですがなんだか釈然としなくなってきました。 私としては、 ・大学の学費は親に出してもらいたい。 ・弟の学費援助はしたくない。 ・浪人と留学をしており、それは自分で決めたことだから、予備校の学費と留学の費用は返したい。 ・旅費を奨学金から出すことは諦める。 ・就職後の生活費についてはしばらく質素に生活する。 と今のところ考えています。 私が予備校の学費に責任を感じていることや就職当初の資金面での不安は親にはまだ話していません。 私が予備校の話などこれから持ち出さずに、親が最初に言っていたように奨学金の返済もしてもらえばいいのかもしれませんが、 予備校の学費については浪人中の6年前から、留学の費用については留学を決めた3年前から考えてきたことなので、甘えてしまう気にもなれません。 かといって、就職当初は逆に親から借金したいくらいお金が必要です。 結局私が返す分をどれくらいにしたらいいのか、 どんな風に親と話を進めるべきか、頭が混乱しています。 ご助言お願いします。

  • 奨学金と学費ローンについての質問です。

    奨学金と学費ローンについての質問です。 私は、今年大学を卒業した者ですが、就職先が決まらず…来年から専門学校に行こうと考えています。 そこで、今年1年は、フリーターとして学費を貯め、残りは日本学生支援機構から奨学金を借りたいと思っています。しかし、大学在学時に第二種の奨学金を400万借りています。今年10月から奨学金は2万づつ返さないといけません。 Q1.大学の分の奨学金を毎月返しながら、専門学校でまた奨学金を借りることができるでしょうか? しかし、そんなことをしていると、「大学の奨学金を返す余裕があるなら、専門学校の学費も自分でなんとかできるだろ」と思われ、審査に落ちそうで不安です。 返済猶予の申請を出せばそれはそれで、「返済するつもりのない人」と思われ、審査が通るか不安になります。 こういう重複する奨学金の場合どうしたら良いかが分かりません; Q2.また、私のようなフリーターで、奨学金の借金を抱えている場合でも、学費ローンは適用されるでしょうか?(父はあと2年で定年、母はパートです。) ちなみに、両親から聞きましたが、日本政策金融公庫からも200万を借りているそうです。 まだ、お金を返していないので、奨学金や学費ローンの審査が通るかが不安です。 新聞奨学金もありますが、医療系の専門学校を目指すので、適用されないようです。

  • 働きながら専門学校

    高校生です。 私は理学療法士になりたいので、理学療法学部のある大学に進学し、将来は整形外科のリハビリテーション科に就職したいと考えています。 ですが、あん摩マッサージ指圧士の資格も取りたいと考えています。 そこで、大学を卒業してから整形外科に就職し、働きながらあん摩マッサージ指圧士の資格の取れる専門学校に通いたいと思っているのですが、そういったことは可能なのでしょうか? ご回答お願いいたしますm(__)m

  • 奨学金返済について

    仙台の私大に進学を希望しています。(現在高3です) 家庭にはお金の余裕がないので 日本学生支援機構の第二種奨学金を10万か12万借りたいと思ってます。 一人暮らしをしながらアルバイトもします。 1、2年の学費は親に払ってもらうつもりです。 問題は、奨学金を4年間借りた場合の返済金額です。 (トータルで480万円または576万円です。) 卒業してから返せる額の就職につけるかどうか心配です。 それは自分次第なのでしょうが‥ 大学を卒業して、月収手取り15万の仕事に 就いたとしたら奨学金は月何万返せばいいでしょうか?

  • 奨学金について

    来年、専門学校へ通いたいと思っています。 しかし経済的な理由で、学費、家賃、生活費などの費用を全部自分で支払わなければなりません。 アルバイトをしてある程度の生活費を稼ぐつもりですが、授業や課題がハードな学校なので、週3回もバイトが出来れば良い方だと言われました。 生活費の為にバイトに明け暮れ、勉強がおろそかになってしまっては学校へ行く意味がありません。 そこで奨学金制度を利用出来れば、と思ったのですが3年間学校へ通うとすると、単純計算で600万以上を借りなければならないので、その金額の大きさに大変驚いてしまいました。 返済の事を考えると、専門学校に行く事を諦めた方が良いのか、と思わず弱気になってしまいます。 この600万という額はありえない金額なのでしょうか?それとも珍しい額ではないのですか? また奨学金を2つ、3つ掛け持ちしている方は少ないのでしょうか? 周りに奨学金を利用している人がいないので、是非教えて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 奨学金返済

    今度大学へ進学する予定なので 奨学金を借りて学費の大半を支払おうと思っているのですが 返済・・・これはどうなんでしょうか? 一応月8万借りる予定で4年間で384万位に成るのですが これを返済するのはかなり厳しいでしょうか? 無利子で5万有利子で3万ほど借りようと思っているのですが きつそうなら有利子のほうを断ってしまおうかと思うのですが