• 締切済み

日々の感情の起伏が激しい…と自分で実感しています

こんにちは。大学に通う学生です。現在3年生です。 大学に入学してから、どうも不安で不安でしょうがありません。 入学当初は、大学に通う楽しみはありました。 しかし、少しずつ自分がこの道に進んだ理由はなんだったのか、何のために1日1日を過ごしているのかわからなくなってきました。 2年生になったころには、急に涙を流すようになり、まだ分からない先のことを考えてしまい、自分にはこれから先乗り越えて行ける自身はない、自分には無理なんだ、なんのためにこんな踏ん張ってまでここにいるんだろうと考えるようになりました。  現在は実習の期間ですが、休みの日に家にいるだけでも、どこから来るか分からない不安をかかえながら、過ごしている感じです。今日もそうだったんですが、ふとした瞬間に不安に襲われたり、何のために私はこんなに毎日を踏ん張って生きているんだろうと思います。  他の方の相談内容で似たような相談内容を見つけたんですが、私は他の方より特に今までに辛い経験をしたわけでもなく、家族関係、人間関係も普通な生活を過ごしてきていると自分では思います。しかし、いつも不安になって頭の中がぐちゃぐちゃになると、今までの失敗したことばかりがぐるぐる周り、さらに胸が押し付けられるような気持ちになります。何もかも考えたくなくて、死にたいとは思いませんが、これ以上自分が踏ん張る理由が見つかりません。 以下のことに関して、一般的に悩んでいる人と同じような人間なのか、病気なのかと思うことがあります。 ・ふとした瞬間に不安に襲われ、泣いてしまう。しかし、毎日ではない。 ・大学に進学したものの、何のために日々を過ごしているのかと思い、踏ん張ってまで生きる意味を考 えられない。 ・友達と一緒にいて楽しいこともあるけど、一緒にいても胸が苦しい感じはある。 ・明日が怖くて怖くてしょうがない。 ・週に3回程度、朝起きた時が一番どん底に落ちたように憂鬱になる。  お昼になるにつれ、少しはよくなるが、また夕方から夜にかけて、どこからくるか分からない不安に襲 われる。 ・自分は他の人よりも劣っている。何をしても、自分はダメなんだ。それを知っているのに、行動に移さ ない。 以上のことが私が悩んでいることです。早急なことではありませんが、心が苦しいので、こちらの場をお借りしました。精神科もしくは、心療内科に受診した方が良いのか、これは正常な人間としての働きなのかどうかご意見をいただけたら、と思います。

みんなの回答

回答No.1

頭でっかち人間の見本の様な症状ですね。 まあ、身体を思いっきり使ってみれば、一度に解決。 唯、一回だけでは、その場限り。 まあ、頭と身体、使用のバランスを取る・・と言う事です。

ck11290209
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頭でっかち人間ですか。 私が自分を中心としてしか考えていませんでした!! 自分の心身の使い方の問題だと気づけました。 考え方を改めていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感情の起伏の激しさ、考えてはいけないことまで考えてしまう。

    海外に住んでいます。夫の不倫が妊娠中わかり(一年ほど前のことです。)、子供が生まれてからもやめる気配がなかったため三ヶ月前別れを決めました。が、娘が生まれつき指を六本持って生まれたためこちらでの手術が決まっています。それまで日本に帰ることはできません(お金の問題上)。初めての出産、子育てを一人で行い、夫の仕事上引越しが多く友達もいません。一日まったく誰とも会わず、誰とも会話を交わすことのない日もめずらしくないです。 養育費やその他いろいろきめ、別れを決めたとき引っ越しましたが、夫が一度も決めた金額を支払ってくれず結局生活していけずまた夫と一緒に住んでいます。 はっきりいって、もう考えてはいけないことを考える域まで来ています。娘の笑顔を見てとてもうれしくなり鼻歌を歌っている自分がいると思えば、夫のしょうもない嘘を聞いていらいらに耐え切れずものを壁に向かって投げつけたり、多量の風薬をみてチャンスがあれば…、と考える自分もいます。ちょっとしたことで娘を怒鳴ったり、普段の自分ではありません。どうしたらいいでしょう?

  • 感情の起伏が激しい彼女

    付き合って1年半の彼女がいます。 彼女は、感情の起伏が激しく、2,3ヶ月おきくらいには落ち込んだり、些細なことでも怒ったまま音信不通になるんです。 機嫌のいい時や元気な時は、二人でデートをして、ずっとくっついていたりして、仲良く幸せな時間を過ごしたりします。 また、メールもほとんど毎日してます。。 が・・・元気の無い時・落ち込んでいる時は「何もできない自分が嫌いになる」「自己嫌悪になった」「放っといて欲しい」と言ってメールも返信して来なくなってます。 また、デートに誘っても「いやだ、会いたくない」と拒否されます。 今現在そんな感じでメールの返信もほとんど無く、2週間ほど経っております。^^; 私は、ありのままの彼女が大好きなんです。 会社の人間関係で悩んだり、色んなことを抱えてしまいがちな彼女なので、そんな時も少しずつメールしたりしてます。 会社も同じなので会ったりした時は「いつでも話をしようね」って、話したり、メールしておりますが。 こんな時、女性の心理はどうなんでしょうか? 焦らず今まで通り彼女を見ていてあげればいいのでしょうか? 落ち込んでいる時はメールもしたくなくなりますか? 正直なところ、彼女の気持ちが見えなくなる事もあって、不安があります。 質問ばかりで申し訳ないのですが、特に女性の方にご助言いただけると嬉しく思います。

  • 感情の起伏が激しい

    22歳、女性です。 付き合って4年目の彼氏がいます。 彼氏は33歳です。 普段は幸せで楽しい日々を過ごしていますが 悩みがひとつあります。 私の性格です。 彼氏の前だと感情がすぐ表情や行動に出てしまいます。 自分でも情けないくらい つまらないことですぐいじけたり、怒ったり逆ギレしたり 泣いたかと思えば、笑ったり…。 怒ると一時的ですが彼氏のことが大嫌いになります。 一緒にいたくもないし、見たくもありません。 スイッチが入ると止まらないって感じです。 彼氏の前だけです、こんなに感情の起伏が激しくなるのは。 思い当たる原因がひとつあります。 私は家族関係が複雑で 親や祖父母に対してもどこか他人行儀で接してきたので 家族の愛情に乏しく、 そのせいで今、一番家族に近い(かもしれない) 彼氏に対して様々な感情をぶつけてしまうのではないでしょうか? 素人の考えなので微妙ですが…。。。 「駄々っ子」 「本当にやれやれだよ」 「お前、このままでいいのか?」 彼氏が私の様子を見て呆れてるのはよく解ります。 会う度に嫌な思いをさせて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 先週末もお互い気まずい思いをしたまま別れてしまって メールもしてません。 彼との関係を続けていくうえで この性格を直したいけど、どうすればいいのか解りません。 度重なる自分の行動に自己嫌悪の毎日です…。 友達に相談しましたが「別に普通じゃん?」と言われましたが 【普通】という範囲ではないと思います。 この性格を直すことは可能でしょうか? 直せなくても落ち着かせたいです。 皆様の考えをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 人間関係と自分って・・・

    こんにちは、大学3年生の20歳の女です。 人間関係で悩んでいます。 人間関係というよりは、どちらかというと自分がどうしたらよいのかわからない といったほうがよいかもしれません。 私は、大学2年生の夏くらいに 経済的にサークルが厳しくなってきたのと、 勉強が忙しくなってきたのを理由に 大学入学当初から続けていたサークルをやめ、 それからはずっとバイトに精を出してきました。 しかし、そのサークルを辞めてから 「自分は途中でサークルを辞めて果たしてよかったのか、 先輩という立場上サークルを支えていく必要があるというのに 自分の都合を優先して辞めてしまった」 と、残った人たちに申し訳ない気持ちが大きくなっていきました。 それからは、大学で自分がすることに対して自信が持てなくなり、 何をするにしても自分は非常識なことをしているのでは という不安に駆られてしまいます。 このような時は何が原因なのでしょうか? また、この苦しさをどう解決したらいいのでしょうか? すごく毎日がつらいです。 どうか、アドバイスをお願いします!!

  • 自分の感情が良くわかりません

    33歳になる男性です。 これまで恋愛経験も無く、一人で過ごす事が結構多い人間です。 とあるきっかけで、一回り年下の女性(21歳)と知り合いました。 これまでに二回会ってデートみたいな事をして、今度、26日に会う約束もしています。 結構毎日チャットとかで話したりしてるのですが、他の男性と話したとか、そういう話を聞くと全身に身の毛が弥立つような感じ(恐怖感?)になり、それと同時に怒りが沸いてきます。 嫉妬や独占の気持ちだと思います。自分の感情が良く分かりませんが、こういう気持ちがあるという事は好きなんでしょうね(告白等はしていません)。それと同時に見捨てられ不安が出てきているのかもしれません。 でも、そんな気持ちに振り回されてしまって、なかなか自分をコントロールする事ができません。僕はまだ人生経験(主に対人関係)が足りないと思っているので、こういう事になってしまっているのかもしれませんが、どうしたらこのような気持ちに振り回されずに生活していけるのでしょうか? 皆さんの心がけとかできるだけ沢山教えて頂けると嬉しいです。

  • 自分の感情が理解出来ません

    いつもありがとうございます。 30代女です。 1ヶ月程前に失恋しました。 今は何とか立ち直ろうと努力している最中です。 一日の中で、感情が苦しいくらいに変化します。 塞ぎ込み睡眠も取れない状態だったかと思うと、急に気持ちがスッとして頑張ろう!と思えたり。 でもそれは一瞬で、また深く暗い苦しみの感情で満たされます。 別れてしまったけれど、自分の気持ちを理解したくて毎日考えてしまうことがあります。 考えても考えても答えが出なくて困っています・・・ 私は彼と付き合っていくうちに、彼にドライな部分があるのを知ってしまいました。 でもそれを理由に別れようとは思わず、彼のことはずっと想い続けていたんです。 でもそのドライな言動は私に不安を感じさせるものでした。 一緒にいても自分でも説明のしようのない気持ちを抱えるようになったんです。 彼のことは本当に好きでした。 でも何か心がシグナルをだしているような感じもしていて。 自分の気持ちが分からずそのまま別れになってしまいました。 別れた後、やっぱり私は彼を好きだったと再確認しました。 これだけ苦しいのだから・・・。 なのにどうして少し距離をとってしまったんだろう、と自分の行動が不思議で仕方ありません。 そのことを毎日考えてしまい頭から離れないのです。 これは一体どういうことだったんでしょうか? 変な質問をしているかもしれません・・・ 皆さんのお力を貸していただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 寝れなくて辛い日々をどうにかしたい

    今高3の男です。(高校は7月に止めましたが) 高卒認定を英語だけあさって受けます。 3日前に勉強についての本を読んだのですが、寝る16時間前に起きるのがいいとあったので、12時に寝て8時に起きたい生活をしたいんですが、2ヶ月くらい前から、大学に入ってからの生活を思うとすごくドキドキと胸が高まったり、過去のことを思い返していろいろ考えてたりして、いっこうに寝れません。 自分は今札幌在住ですが、大学は東京で寮か一人暮らしになると思うし、新しい環境に楽しみも不安もありまくりなせいかと思います。 ひどい時には5時くらいまで寝れないのですが、起きて勉強をはじめると、頭が重い感じで集中できず眠い気分になるのですが、布団に入ると無意識なのか、考えを始めてしまい、それもどんどん連鎖していくので、いっこうに寝れません。 考える行為をやめるにはどうしたらいいのでしょうか?毎日こうだと勉強に影響するので、変わりたいです。 お願いします。

  • 感情の起伏の激しい先輩について

    私は20代後半の主婦です。子供はいません。 今年に入ってから家計を助ける為と子供が出来るまでの間に貯金をする為に飲食店でアルバイトをしています。その店で1年くらいは働きたいと考えていますが、一番ベテランのアルバイトAさん(学生、女性)について困っています。 Aさんは機嫌がいいときは普通に話ができるのですが、そうでないときは仏頂面で取り付く島が無く、確認すべきことを確認しただけでも嫌味な返答をしたりします(「○○はありますか?」と聞くと「あ~り~ま~す~!!」など)。ひどいときは見下しているような態度を取ることもあります。 しかし、Aさんは仕事の手際が良くいつも的確なので、機嫌のいい時を狙ってこちらから積極的に仕事の手順について質問するようにしたところ、他の人には教えないような道具の手入れの仕方や取り扱い上の注意点なども教えてくれるようになりました。 Aさんは一番職歴が長いが、年齢が一番若いということもあり、自分の仕事のやり方へのプライドとそれを理解してもらえないジレンマで苦労しているらしく、そのことについて愚痴を言ってくることが多いです。他の人はAさんには仕事の手順などは全く質問せず「いつのまにか(Aさん談)」仕事を覚えていたとの事です。 また、Aさんのやり方と店舗責任者のやり方が違うため、店舗責任者からの指示で仕事を進めていてもAさんからは注意される事があります。その時は店舗責任者からの指示である事を伝えましたが、その日はずっと不機嫌でした。 最近、店舗責任者の指示である仕事(ある商品の作成)を任されました。それはある程度技術が必要な作業で手順もAさんと店舗責任者とで違うものです。店舗責任者に技術がそこまでついていないと思うと伝えましたが、「やらないと覚えないからがんばって欲しい」と言われました。 その時、私の頭に浮かんだのはAさんのことでした。 上記のことがあり、またAさんが不機嫌になるのかと不安になり、前もってAさんに仕事を任されたことは伝えた方がいいと考えました。 昨日、Aさんと同じシフトだった為、仕事を任されたこと、そこまで技術がついているか不安だということを伝えたら「そんなの、私はバイトだから知らない。責任者が言ったんだからいいんじゃないの。」と冷たく言われました。でもその後、Aさんからその仕事で一番大事な作業についての説明を一から受けました。また、「その作業を知らないでその仕事をするなんて」と吐き捨てるように言われました。ちなみにその事については誰からも説明を受けていませんでしたし、そのことはAさんにも伝えました。 仕事を教わるのは大変ありがたいですし、Aさんにはとても感謝しています。いつも指示を受けた時は「ありがとうございます」とお礼を言っています。 しかし、Aさんの感情の起伏の激しさやAさんと店舗責任者との指示の違いで板ばさみにされるのはとても辛いです。 Aさんを避けるのは簡単です。シフト制なのでAさんが入らない日に設定する事も可能です。でも、Aさんは学生なので夏休みにはまた頻繁に一緒になることが考えられるのであからさまに避けるとその後仕事がやりにくくなる可能性があります。 上司に相談したいとも考えましたが、チェーン店で社員が行き来しているため現在の責任者が固定で店に入っているわけではありません。また、店舗責任者が休みのときはアルバイトだけで店を営業しており、問題が起こるのはたいていその時です。そのため、Aさんに注意してもらう事は難しいし、人数が少ない店なので誰が言ったのかすぐに分かってしまいます。 また店舗責任者よりさらに上司に当たる人はいません。 Aさんにはどう接すればいいのでしょうか? 私はAさんからどう思われているのでしょうか・・・。都合のいい相手?? すぐにクヨクヨしてしまうので、うまく切り替える方法があればそれも教えてください。

  • 自分が情けないです。

    自分は現在男子大学生です。今年入学しました。 大学の入学して以来引きこもっていました。 一時期本気で自殺を考えていました。 そして社会に対して不満とかが出てきて頭の中でひどい犯罪を犯すことを考えたこともありました。 そんな自分が怖かったです。 学生相談室に夏休みから行き少しバイトもしてサークルに入りました。 自分とも向き合いました。ただ最近上記のような事はたまに考えてしまいますが少しの事で泣いていまいます。 特に感動する物を見たり心に響く曲を聴いたりするとです。 それに前に向きたくても自分自身生まれてこの方成功したことがないなーって思ったり友人に対しても前よりは心を開きましたが苛められたトラウマがあるのか距離を置いてしまいます。自分もひどい態度を取ったこともあるのにどうしてそんなーに優しんだろーとか普通の友人と付き合いたいのに自然になれない自分が嫌でたまりません。 自分はそんな素晴らしい人間じゃないから付き合っても得がないのに。性格も良くないし。虐めのトラウマがあり誰にも気を使っています。自分で他人に距離を取り壁を作ってしまいます。 もうどうしていいかよくわかりません。 四月よりは状況は変化しているような気がするけどうなんでしょう。 質問というより相談ですがよろしくお願いします。 理解してくれた親も先に進め。情けないと言われてしまいました。

  • 自分の感情がよく分かりません。

    自分の感情がよく分かりません。 会社の同僚であまり気を使わずに話せる人当たりのいい男の人がいます。 でも話をしてもあまり楽しくない。一緒にいてもイライラしてしまうことがある。仕事のミスも多い。「なんか違うなあ…」と何年も思っていた相手に私は告白をしてしまいました。飲みに誘って酔った勢いを使って。 というのもその彼は私のことをもしかしたら好きでいてくれてるかもと思っていたのが原因です。ずっとそんな態度を見せてくれていましたがここ最近ではそれがなくなっていました。そして会社を辞めると私に言ってきて多分とても寂しくて怖くなって思わず告白してしまったんだと思います。 結果告白は保留にされました。「今は告白に驚いたとしかいえない」と言われました。 初めの一週間くらいは二人っきりになるきっかけを彼からつくってくれていました。けど保留にする意味が分からなかったので私はそっけない態度をとってしまいました。彼も私を避けるようになりました。 でもちゃんと話をしたいと思って「会う時間つくってもらっていいですか?」とメールを送ったら返事は返ってきませんでした。 一週間後電話をしたら切られました。 追い詰められて告白してしまった感があり自分もよくなかったなと思うし、黒白はっきりつけたいというわけでもなかったので、今度遊びに行こうと誘うくらいの気持ちで会ってくださいと言ったつもりでした。 彼には離婚暦があり、前に彼女は当分いらないと言っていましたが、さすがに無視されるとは思わなかったのでとてもショックでした。 告白してから3ヶ月くらい経ちます。彼はまだ会社を辞めるとは上の人にも言っていないようです。今日もミスをしてしまい、上司に怒られていました。正直彼がミスして怒られているのをみるのも辛い。 それを見ていつ会社を辞めると言うかというのも本当に怖くてしょうがないです。 この人は私にとってなにもプラスにならないと感じているし、告白してふられているわけですからなにも未練を残すことないのになぜこんなに不安になるのでしょう。むしろいなくなってくれたほうが会社で過ごしやすいのが分かっているのに。 多分私の考え方次第で気持ちは楽になるんでしょうが、そもそも自分とは合わないと思っている相手になぜこんなに心を残してしまっているのが自分でも不思議でしょうがないです。 どう気持ちを切り替えればいいでしょうか? 彼が会社を辞めてしまうということを怖がらずに受け入れたいんですがどうすればいいのでしょうか? やはり時間だけが癒してくれるものなのでしょうか…。

プリンターにwifiがつながらない
このQ&Aのポイント
  • プリンターのwifi接続に問題が発生しています。どうすれば解決できるでしょうか?
  • EPSON製のプリンターでwifi接続ができない状況です。どのようにすれば解決できますか?
  • プリンターとwifiの接続がうまくいかず、印刷ができません。解決策を教えてください。
回答を見る