• ベストアンサー

天井にある蛍光灯のコンセントが取り外せません!

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.1

それは外しちゃいけない系のコンセントじゃない?

okame7237
質問者

お礼

 さっそくのご回答ありがとうございます。 次の器具がスタンバイしており、その構造を考えると邪魔なものなので、取り外さないといけないようです。

関連するQ&A

  • 部屋の天井に蛍光灯を工事無しで取り付けるには

    自室に初めから付いている円形の蛍光灯だけでは部屋が暗いので、 3000円程度で市販されているキッチン用ライト等の真っ直ぐな蛍光灯を天井又は壁に取り付けて、 部屋を明るくしようと考えています。 しかし、これらの蛍光灯は電源プラグが通常のコンセントとは異なり、取り付けに工事が必要で、費用や手間がかかってしまいます。 電源プラグを通常のコンセントに変換する等をして、取り付け工事無しで、個人的な作業でこれらの蛍光灯を利用する事は可能でしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、どなたか回答お願いします。

  • 蛍光灯を使わずに部屋に照明を入れる場合。

    蛍光灯を使わずに部屋に照明を入れる場合。 一つの部屋を二分割して使いたいと思います。 (分割しても両方に窓があるので昼でも光は入る) その際、分割するために家具の高さが天井まであるのを使うとしたら 蛍光灯からの光がさえぎられてしまいますし、蛍光灯近くの家具は熱を受け危険ですよね。(まだ想像段階です) としたら、考えられるのは ?天井に付いている蛍光灯の金具を各部屋に分割できる器具に変え、各部屋に蛍光灯をつける。 ?蛍光灯は使用せず、コンセントから照明器具を使う。 他にあるでしょか? 可能性としてもありますか? また、?の場合の金具の予算と?の場合の可能性と部屋の中で生活するのに必要な明るさ(夜に携帯を触る程度。読書などは卓上スタンドを使用前提)はどのぐらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 蛍光灯をコンセントに替える。感電などの注意点

    角部屋の隅の2箇所にコーナーライトが設置されています。コーナーライトはスイッチで 点灯する一般的なタイプのものです。今、部屋のリフォームを自分でしていて、 壁紙を剥がしている段階です。 で、このコーナーライトを外して壁紙を張り替えるわけですが、以下に質問があります。 1.コーナーライトの線を切断して、後に線を出して再設置します。スイッチはOFFにして 作業しますが、感電など注意する点、確認する点はありますか? 2.コーナーライトは使い勝手がないので、この際、コンセントを取り付けて、 PCなどの電源を取ろうかと。2箇所にコーナーライトにコンセントを 取り付けることは問題ないですよね? 参考サイトなどあれば教えてください。

  • コンセントの破損について

    こんにちは。 最近実家の亡くなった祖父の部屋でコンセントの破損を見つけました。家族曰く15年くらい前に原因はわからないが破損してそのままとのことです。 写真を添付させていただきましたが、素人なのでこの状態でこの先も放置していいのかわからないのですが、テープか何かを貼った方がいいでしょうか? ちなみにコンセントの上の方にエアコン用のコンセントがあり、配線をそこまで伸ばしている感じです。 修理が必要となった場合ですが、地元は家電量販店しかないのですが、どんなお店に修理を頼めばいいでしょうか?

  • 直管蛍光灯を取り付ける「方向」について

    木造で車庫を建てたのですが、下記に於ける画像添付2枚のように、細長い蛍光灯(直管蛍光灯)の向きが建物の長い方向とは「直角」であり、短い方向と平行なのです 普通に考えれば、蛍光灯は建物の「長い」方向に「平行」になるように思えてなりません、そうする事で、広範囲を効率よく照らせるんでしょうから で、取り付けた電気屋さんに尋ねた所、この方向の方が「光の指向性」が良いので、このように取り付けた!との事 また、普通はこのように取り付けるのだとか。 「しかし、夜、見た所、2本の蛍光灯その物が視界に入り、私としては、眩しく感じました」 「どうなんでしょう?私としては、やはり長い方向と同じ向きにするのが“理”に叶っており当然だと思うのです」 「電気屋さんは、写真の如く、ちょうど「横方向」に取り付ける木材が2本あり、縦方向には、取り付ける木材が無いから、写真のように取り付けたのではないか?等と思っています」 ですが、何分、素人ですので解りません、お解りの方、どうか宜しくお願い申し上げます

  • 蛍光灯一つしかない部屋の照明対策

    こんばんは。 地下室があるのですが物置がわりにしか使っていなかったのを 本格的に自分の趣味の部屋にしようと思い少しずつ改造中です。 一番困っていることが照明が蛍光灯1本しかなく暗いということです。 完全な地下ではなく道路下がりになっているので窓はあり光は差し込みますが 日当たりがよいわけではないので昼間でも蛍光灯を点けています。 夜は暗くて蛍光灯の下でしか作業ができません。 天井にリビングにあるようなシーリングライトを付けられればいいのですが 蛍光灯からの分岐も電気工事士の資格があるわけではないのでできません。 蛍光灯の増設の同じくです。 ライティングバーでもいいのですがそうするとスポット的にしか明るくできませんよね。 何かいい方法ないでしょうか。 ちなみに業者にシーリングライト増設工事を依頼するといくらぐらいかかるものなのでしょうか。 皆さんのアイディアをお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • エアコンコンセントの位置、天井から30cm。

    新築建売を購入し、引渡し後、前のアパートで使用していたエアコンを引っ越し業者に頼み、2階の居室に移設しようとしたところ「エアコンコンセントのパネル上部から天井までの距離が300mmしかない為、このエアコン(高さ285mm)の取り付けは難しい。無理やりに取り付ける事は出来るが、保障はしない。」と言われました。 確認したところ、2階の各部屋が同じ状態です。 しかし、1階は380mmであり、新品の取り付けも問題ありませんでした。 この状況を売主に伝えて確認してもらったところ… 工事担当者「エアコンコンセントは床からの距離で施工しています。2階は1階よりも天井が低い為、この状態になりました。」 私「この状態では自分のエアコンが取り付けられない為、コンセントの位置を移動してください。」 工事担当者「作業は壁紙と石膏ボードを剥がして行うしか方法が無く、費用のかかる問題なので、会社で相談しないとわからない。」 ここまでで、この日の確認は終了。 後日、営業担当者から連絡があり「うちで建てた物件は他も同じ位置に取り付けているので、補修の対象にはなりません。」との事です。 重要事項説明、添付書類の平面図にはエアコン取り付け部分が明記してあるのに、その部分にエアコン取り付け不可なのは、重要事項の説明不足には当たらないのでしょうか? 建売とはそんな物なのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • デジタル一眼の色味

    先日メモリーカードについて質問させていただきました。解決しました。回答してくださった皆さんありがとうございました。 ここでもう一つ質問させていただきます。 私はD90のユーザーです。 先日部屋の電気を電球から蛍光灯に変えました。電球のオレンジ色の光では全く気にならなかったのですが、蛍光灯の白っぽい光の部屋で撮影すると色味が一枚一枚激変してしまうという症状です。 ひどいものでは白い部分が黄色になったり(添付写真)、黄色い帯の筋が写真を横断していたりします。 他にも蛍光灯の室内のものを撮影すると黄色いものが現われる時があります。 設定 設定リセット 絞り優先 ISO感度200 このような症状はよくあることなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。 添付写真は三連写すしたものです。

  • オークション出品時の添付画像が

    オークション出品時の添付画像が 白い台に白いバックで写しても、黄緑色に写ります。 デジカメはSONY5年程まえのサイバーショットで接写設定で、 距離は4-50センチです。夜しか作業が出来ないので、室内 天井の40ワット蛍光灯3本、20ワット蛍光灯スタンド1個 が照明です。白く写る解決策ご存知でしたら、御教授お願いします。

  • 光コンセント利用の可否

    休止していたフレッツ光を再び使いたいと思い、NTTに問いあわせし開通のための宅内工事が必要かどうか問いあわせましたが、残置設備があるが旧式と思われれるので宅内工事が必要と言われました。 NTTのネット記事 http://www.ntt-east.co.jp/info/detail/130308_01.html  「フレッツ光をお申込のお客さまへ ~光コンセントについて~」を見る限り当方の光コンセントが古いものとは思えません。 0120116116で話しても光コンセントの知識も無く宅内工事が必要と言われてしまいす。 納得出来ないにで今回の光の申し込みは取り消しました。 116以外の問い合わせ先ご存じありませんか。 先の記事に「お引越し先などお客さま宅に「光コンセント」が設置されている場合は、光回線がお部屋まで届いております※3ので、フレッツ光をご利用いただく場合、お客さまご自身でフレッツ光の機器設置や設定を行うことが可能です※4。」とありましたので自分でやり宅内工事費を節約したいと思ってます。 当方の光コンセントは添付写真のとおりです。 アドバイスお願いします。