エンジニアなんて、使い捨てですよね?

このQ&Aのポイント
  • エンジニアは儲からないため、会社から使い捨てられる存在です。商売人にとっては金儲けの道具にすぎません。
  • ある雑誌の特集でエンジニアなどが儲からないと会社からリストラされる例があるようです。
  • 技術者は需要が少なく、経営者からすれば使い捨ての存在です。技術バカは損をしていると思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

エンジニアなんて、使い捨てですよね?

 私もエンジニアの端くれなのですが  最近思うのは、要するに儲からない エンジニアなんて 会社はすぐに使い捨てる。 (必要な技術力を持っている人間が少なければ、金を出して育てれば良いだけで。。)  商売人にとって、所詮 技術馬鹿は、金儲けの道具しかならず ある雑誌の特集などであったコピーメーカーのエンジニアなど、儲からないとなると会社は手のひらを返してリストラされたなどとあります  要するに技術者なんて、社会的な損な立場にあると思うのです。 日本で、1~2人しか存在しない技術者なら、需要があるかもしれませんが  それ以外は、経営者から言えば、羊の群れと一緒で使い捨てです。 世の中、技術バカは損をしていると思うのですが、いかがでしょうか?  ご意見をお願いします。

noname#192248
noname#192248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

経営者から見れば儲からないエンジニアは使い捨てと言うのはその通りかもしれませんが、 エンジニアでない事務職、例えば経理や人事や営業も使い捨てでしょう。 ただ技術バカはその技術がもうけにつながるうちは使いようがありますが、経理バカや総務バカ、営業バカなんて、ただのバカと変わりませんので、あっさり切り捨てられます。 そういう意味では、技術者が損な立場にあるとは思いません。 おそらく、経営者は現役技術者ではない例が一般的なのでその様にお感じなのでしょうが、事務職が必ず経営者になれるわけではないです。逆に技術者から経営者になった人の方がメーカなどでは主流でしょう。 もっともその方たちは少なくともバカではないでしょうが。

noname#192248
質問者

お礼

 なるほど、ご指摘ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.6

リストラされるのは、エンジニアに限りませんよ。 会社にとって従業員は「人材」ですから、人も仕入可能な材料なんです。 そう割り切って、仕事をされたらいいのです。 そして、会社にとって必要な材料でいれば、使い捨てされることありません。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.5

> 要するに儲からない エンジニアなんて 会社はすぐに使い捨てる。 所属している会社や顧客を儲けさせることができないエンジニアは役立たずですので、捨てられて当然です。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

本当に能力があるのなら 使い捨てにはしないでしょう。 担当職務しかできない人を育てたとすれば 企業の教育方針が間違っているだけです。 その水準に達するまでには 多額の費用をかけて教育訓練しているわけで それを無駄にする経営者はアホです。 もし、今回のシャープやパナソニックのリストラで 大量に技術者が解雇されれば 狙っている中国、台湾、韓国の企業はたくさんあるでしょう。 安く技術、生産ノウハウを手に入れることができるので。 技術者の中でも使えないヤツに対する選抜は厳しく行われると思いますけど。

回答No.2

 当然のこと  どんな肩書きであろうがエンジニアである以上、当面の課題解決のために「いつ完了するか」「いくらかかるか」を問われるのはあたりまえ。(これと対になるのは科学者。本当の科学者に時間やコストが問われることはない。ただ、一生計算だけで終わった人もいるが。)  さらに日本は工学者によって支えられている国。ほとんどの人がいろいろが技巧を持っている。だからエンジニアは余っている。手先が器用というのだって、日本では当たり前。もうすでにエンジニアとしての素養がある。  「金だして育て」なくても、上手い奴を探せばいいだけのこと。キミみたいに理屈をこねているだけの連中より、とにかく動く奴を重宝するのも必然。  だから先が見えるエンジニアはエンジニアのまま終わったりはしない。エンジニアを管理できる立場へ自分を持っていこうとする。  たとえばカジュアルウェアの「しまむら」の社長はエンジニアあがりなので基本の社内システムは全部自分で考え出したもの。  要するに誰かの傘で雇われ続けようとすれば、どんなサラリーマンだろうがあわれな末路ということ。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

個人的な意見ですが「独立性」のある職業ではないかと思いますよ。だって、大企業の初代経営者はエンジニア上りが多いと思いますが。「会社が育てる」ではなく独自に技術を吸収していくのだと思います。

関連するQ&A

  • ネットワークエンジニアになるべきか迷ってます

    現在23歳で去年秋から学校に通いccna lpic1 を所持して現在求職中です 自分が何故NEを目指したかというと海外で働きたいという理由だけです 以前海外にワーキングホリデーしてたのですが去年帰国しました 海外での体験や英語の勉強に感動して 何時か必ず海外に戻ると決めました そして帰国後エンジニアスクールの説明会に行ったのですが これが大きな間違いでした スクールの連中はlpic ccna 持ってれば海外で働けるなど ccnp持ってれば月50万だの NE3年目で年収600万だの鵜呑みにしてしまい 資格さえ有れば海外で働けると思い勉強して4ヶ月くらいで両方取得できました しかし 会社での面談で海外での仕事は殆どありませんし 有ったとしても経験6年以上ビジネス英語レベルの仕事やITエンジニア自体常に勉強が必要な事や NEの場合夜勤や休日出勤、厳しい業界だという事を聞かされました 学校での説明とは大違いで驚きました 仮にNEに成れば毎日技術勉強で英語の勉強や海外に戻るという夢は叶わなくなるのではないかと思います 元々NEには興味関心は一切無いです 海外で働けると思い資格取得しました 現在迷ってるのは将来の事です 時給の良い水商売のキッチンで働きつつ英語の勉強をして貯金して25才で海外に留学するか やりたくも無いNEになって毎日技術の勉強をして夢を完全に諦めるか 迷ってます 今週中にエンジニアの会社の面接と歌舞伎町の水商売の面接が決まってますいい加減5月までに答えを出さなくてはなりません  本当にどうすべきか真剣に考えてます 

  • システムエンジニアって実際は…?

    就職活動中の文型四年生です。 IT業界、特にシステムエンジニアを志望しています。 現在独立系の企業に内定を頂き、そのほかにメーカー系子会社の選考をいくつか受けています。 しかし、改めてネットを見てみると、SEは激務であり、何より管理職に進めなければ潰される、特に独立系の社員は使い捨てだ、という意見をよく見ます。 勿論、以前からそういった意見は目にしてはいたのですが、改めてそこに行く状況になると今更ながら恐ろしくなってしまいまして、ネットでは多くの立場から様々な意見が飛び出ているため、この場を借りて以下の点について現業の方にまとめてお聞きしたいと考え投稿しました。 ■どの程度激務なのか?   ・完全週休二日を謳っている企業が多いが実際は?   ・多くの企業で「忙しい時期は徹夜もあるが、それは稀で普段はそこまでではない」と聞いたが実際は? ■管理職について   ・管理職にならなければリストラ候補?   ・30代以降の転職は殆どの場合管理職になれない?   ・管理職の門はどれくらい狭い? 大手中小メーカーユーザー独立系…立場によって大きく違う事は重々承知です。 今更なのはわかっています。勉強し続ける熱意も覚悟もあります。ですが、どうしても気になるのです。お答えいただければ幸いです。 あと以下についても、参考までにお答えいただければ幸いです。 ■ネットにあふれるSEの悪評は、ネット利用率の高さから仕事の愚痴が目立ちやすいだけではないのか? ■平均的なSEが結婚した場合、まともな生活を送れるか? ■多くの企業の選考が終わりかけている現在、今更他業種に目を向けて平均的な独立系よりも良いところがあるのか?

  • IT企業で働く弁理士志望者が、転職時に持っておいて損がない資格とは?

    当方、IT企業に働いていますが、いずれ特許事務所へ転職して実務を経て弁理士になりたいと思っています。単刀直入ですが、IT企業で働く弁理士志望者が、約1年後の転職のために、持っておいて損がない資格ってあるでしょうか?転職活動の際に人事担当の人にこれは使える!と思われるという意味です。ちなみに今の会社で薦めれているものは以下のようなものがあります。(よく分からないものは飛ばしていただいて結構です) ・システムアナリスト ・システム監査技術者 ・プロジェクトマネージャ ・アプリケーションエンジニア ・テクニカルエンジニア(データベース) ・テクニカルエンジニア(システム管理) ・テクニカルエンジニア(エンべデッドシステム) ・テクニカルエンジニア(ネットワーク) ・テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ ・上級システムアドミニストレータ ・初級システムアドミニストレータ ・日商簿記1級 ・日商簿記2級 ・ITIL(マネージャ) ・PMP ・ITコーディネータ ・ITプランニングセールス

  • システムエンジニアは使い捨て?

    僕は将来SEになりたいと思ってます。パソコン大好き、プログラミング大好き、ネットワーク大好き、相談するのが大好き、こんな僕にとってはSEはまさに天職だと思ってました。しかし、学校の先輩、両親、知人、みんな口をそろえて「絶対やめろ」と言ってきました。現役のSEの方もやめておけと言ってます。何故かというと、 ・仕事の量の割には給料が安い ・年をとったらクビになる ・マネジメント能力がなければ中高年になっても管理職につけず、その結果使い捨てになる。 ・大手企業だと、要求定義、設計書作りだけやって、下流工程はみんな子会社に丸投げだからスキルが向上しない。 らしいのです。こんなこと言われると夢もくそもあったもんじゃありませんよ・・・。 それで、質問があります。 1.上で述べた4つのことは本当なんですか? 2.もし、本当なら、現役のSEの方、将来はどうするつもりでいるのですか? 3.もし、本当でないなら、中高年のSEはどういう仕事をするのですか?

  • 製造装置設計製作会社に勤めていますが、先行きが危ういです。残るべきか・新展すべきか、ご意見ください。

     45歳機械設計エンジニアです。10年ほど前、勤務先でリストラ(工場閉鎖)にあい、技術系派遣会社を経て現職(正社員)に就き、3年になります。  現職は、いわゆる「一品モノ」の製造装置設計製作会社で、「量産」を全く行っていない中小規模の企業のため、所属している設計セクションに顧客からの装置製造依頼がないと商品が作れず、売り上げが立たない業態です。  昨今の不況で大手の設備投資需要が減っていますので、現在 製造現場では週休3~6日・設計では週休3~4日といった状態が半年ほど続いており、会社に出てきても具体的な仕事がなく、ヒマをもてあましている状態です。助成金は貰っているようなので、休業しても何割かの給与は出ているのですが、残業・賞与等一切ないため、年収が激減してしまいました。社内の雰囲気も悪くなり、心労のため心療内科を訪ねるようなありさまです。  あと何ヶ月か現状を引きずれば、運転資金が枯渇して倒産の事態も免れないような気がしています。    年齢・地域等の差はあると思いますが、同様の職種に就かれているエンジニアの皆様は、  ・景気回復まで待つ  ・新天地を探して転職する。    ⇒エンジニアは継続する。    ⇒別の職種にする。  ・倒産するまで待ってそれから考える。  ・考えながら倒産を待ち、新天地に移る。  ・その他  いろいろなやり方、考え方があると思うのですが、何がベストであるか、参考意見をお聞かせ願いたく、よろしくお願いいたします。

  • 家電の解体ショーって需要ありますかね?

    電子関連のエンジニアを多数抱えている会社を経営しています。 普通にクライアントにシステム開発を請け負っておりますが、新規事業としてなにかやれないものか検討中でして、そのエンジニア技術を生かして「家電の解体ショー」を企画したらどうかという事になりましたが、需要ありますかね? 例えば、携帯電話、エアコン、扇風機、掃除機、テレビ、DVDデッキ、ポータブル機器全般などの家電製品を、解体していき、その部品や設計なんかについて、子供でもわかるような解説をしながら、解体ショーイベントを実施する感じです。 普段使っている家電製品が、実際その中はどのようになっているのか?興味を持ったことがある人に、見てもらって楽しんでもい、ついでに工学的な基礎をちょこっと教えるという、でんじろう先生の理科実験の工学版みたいなイメージで考えています。 エンジニアは喋りがあんまりうまくないので、解体するエンジニアと、イベントを進行する司会の2人でイベントを盛り上げていく感じで、そうですね10人~30人ぐらいを集めて、実演できるスペースを借りてやっていく感じです。 対象は小学生を中心として、もちろん大人でも楽しめる内容にはするつもりです。 こういうの、有りそうでないと思うんですが、需要ありますかね?

  • 英語ができるプログラマー、システムエンジニアの将来性について

     私はイギリスから帰ってきて現在無職の25歳男です。イギリス滞在の目的はここでは伏せておきますが、滞在のおかげで英語力はまあまあ身に付いています。現在、就職活動中です。大学はそこそこの国立大学を出ましたが、すでに既卒であるので大学時代に学習してきたことを武器に就職活動をすることはなかなか難しいと感じました。  英語力はまあまああるので、それをツールとして将来を見据えて仕事を色々探していたところ(中程度の商社など)、SEにも英語が将来的に生かせる可能性があることを知りました。  日本ではコスト等の関係でPGやSEをずっと続けていても、インドなどのコストの低い国に仕事が取られる。そういう記事をネットで検索していて見ました。もちろん、幅広い分野の専門的知識を常に学習していればPGやSEの需要は国内でも十分にあるとは思います。しかし、英語を並行して身に付けておれば、海外に仕事を依頼する形でPGやSEの知識を生かせるというのを見ました。  私はパソコン歴は長いですが、大学時代はword,excel,powerpointを使用する程度の情報産業とはあまり関係のない理系専攻でした。しかし、PGやSE育て上げる企業(ワークスアプリケーションやエスワイシステムなど)があることを知り、これから目指してみようかと考えています。もともと情報産業には少なからず興味はありました。  これからそういった企業に応募して働きながら技術を磨く、手に職を就けるという考えは将来性があると思いますか?プログラマーやシステムエンジニアの方々の意見を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 (ちなみに某情報系企業の会社説明会には近々参加しますが、受ける企業様相手に「将来性はあるか?」と聞くのもちょっといかがなものかと思ったので、ここで質問させていただきました。)

  • ネットワークエンジニアの仕事内容を教えてください

    先に私のスペックを書かせてください 現在、25歳、大学既卒2年目(大学院中退)、大学・院では情報を専攻(研究室は(プログラミング・データベースが中心)、基本情報技術者の資格有り、サーバー・ネットワーク・LAN・LINUX等にはほとんど触ったことがない、データセンターへ赴き各々のサーバーに異常がないか目視監視をするアルバイトの経験有り、SEよりもNEとして働いていきたいと思っている 次に、私のNEに対する認識についてです ネットワークエンジニア(以下、NE)を第1希望として就職活動をしていきたいのですが、NEといっても幅広く仕事があると思います 大きく分けると、 1:社内・構内・学内ネットワーク(LAN)の構築、2:HP等のシステムを動かし続けるサーバーの構築、3:会社同士を結ぶネットワークの構築(VPN接続?) 更にそれぞれの作業を分けると 1:設計、2:構築、3:保守・運用 ここから更に細分化すると 構築には、LAN・スイッチの設定IPアドレスの振り分けやサーバー(LINUX等を使う)構築 保守・運用には、障害対応・現地定期監視・モニタを見続ける監視 余談で、世の中には、設計~保守運用、構築・保守運用のみ、構築のみ、保守運用のみをしている会社が存在している。また、構築、保守運用は深夜作業があったりもする。 以上が、私の認識しているNEの仕事です それっぽいことを書いてるかもしれませんが、なんとなくで理解してるところが多々あります 前置きが大変長くてすみません 以下、質問内容です 1:上記の様に認識しているが、間違っている点や、付け加える内容がないかどうか(出来るだけ多くの仕事を知りたいです) 2:NEの仕事(設計、構築、保守運用それぞれ)は、1人だけで作業することが多いのか。それともプロジェクトとして複数人で分担して作業をするのか 3:保守運用のみの企業で技術力をつけることができるか 4:保守運用のみの企業で数年間働き、その後、構築している会社に転職できるのか、構築する部門で通用するかどうか 5:現在or今後、需要の高いNEとしての仕事は設計、構築、運用保守のどれか 6:漠然とデータセンターでPCのモニタをみながらサーバーの設置・設定・障害対応をしたり、社内でLINUX等を使ってサーバーの構築が出来るような仕事をしたいが、どんな事を中心に仕事をしている企業を受けていけばよいか 7:ネットワーク機器を触ったり、ネットワーク・セキュリティの知識が基本情報程度、CCNA等のネットワーク技術の資格は無いが、NEとして採用してもらえる可能性はあるかどうか 以上、沢山質問をしてしまって申し訳ありません 周りに相談できる人が居ないので困っております 実際に働いている方の意見が頂けたら・・・と思っております 可能な限りNEという仕事について理解を深めて採用試験に臨みたいので、1つの項目だけでも良いので、回答して頂けると嬉しいです 宜しくお願い致します

  • 理系でどの進路をとるべきか。

    自分は浪人生ですが理系でどのような進路をとるべきかわからなくて困ってます。 興味がある分野にすすむのがいいとよくいいますが、 自分の場合はナノテクとかバイオとか先端技術に興味があるとかいう程度で具体的にやりたいことというものを持っていません。 技術革新がすごい勢いで進み移り変わりの早い世の中で安定志向で薬学部や就職のいい工学部の機械や電気に進んでもいいものかとも思っています。 薬剤師については自分が就職するころには供給過剰になるらしいですし、機械や工学については技術革新によって業界自体が斜陽化したり中年になればリストラで使い捨てなんていうネガティブな意見をネットをしてると聞きます。 自分の考えは就職のことを考えれば工学部の機械や電気がいいとか聞きますが宇宙開発や大手の自動車会社などで最先端の開発がしたいとか技術革新とかでかいことをしたい という考えが先に来てしまい中小企業でくだらない仕事をして中年になってリストラされるくらいなら先が見えない遺伝子工学やバイオテクノロジーとかをやったほうがいいと思っています。 安定なんてのは今の時代幻想だと聞いたのですが安定志向で進路を決めることは正しいのでしょうか? ネット意見はあまり当てにしないほうがいいのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくおねがいします。

  • インフラ系の会社

    現在、都内でインフラ系エンジニアをしております。歳は20代後半です。自分ではもう一人でも仕事が出来るくらい技術はあると思っております。そこで、田舎(北陸)に帰り会社を起こそうと思っております。 仕事内容は、中小企業に飛び込みで営業しネットワークのコンサルティングや、社内LANの構築、サーバ構築、セキュリティーの強化等できることは何でも行いたいと思っております。こういった商売でやっていけるでしょうか?考えが甘いのは重々承知しておりますが、都内と違い田舎ではまだまだこの業種が進んでいないと考えております。知り合いにはこういった話はしたくない性分ですので、このサイトを利用させて頂きました。同業界の方、他業界の方、色々な人の意見が聞きたいです。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう