• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通の夫婦って?)

普通の夫婦って?

staaaaの回答

  • staaaa
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

旦那さんが、辛い時は支えてくれたーとありますが‥‥読んだ限りでは、支えてくれているように思えません。 私の旦那も、ほとんど会話出来ないタイプなので、私も話したい事は、旦那に言わないで、親友などに話すようにしています。 旦那に言っても、スルーされるのは解っているので。 実際、そういう男性って、結構いるみたいです。 割り切って、他に、話せる人を見つけるか‥離婚して、心から、何でも話せる人をみつけるしかないと思います。 質問者さんは、まだ若いみたいだから、自分と価値観が似ている人を、ちゃんと探すのも、いいかな?と思いますが。 人生、今は、90年とかの時代です。 その長い時間を、その旦那さんと、ずっと過ごせますか? 私が質問者様位の年齢だったなら、すばっと、決めていたかも知れません。 何にせよ、これからの長い時間、人生の相棒として、旦那さんとやっていく事を‥‥真正面から引き受けられるか、どうか‥しっかり考えた方が良いと思います。

xo-xo
質問者

お礼

私のような方がいるんだーと思ってしまいました。 基本、人の話を聞くのが苦手な旦那です。価値観がぴったり合う夫婦もそうはいないと思いますが、お互いにすり合わせてくことも大事とは思います。 私も友人等に、話すようにはしてますが、本人に言わなきゃいけない時は、すごく気を使ってしまいます。 これから先も、一緒にいる自信はないです。。。 ずーっと我慢なんだろーなーと目に見えるから。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚13年目、夫婦ってこんな感じですか?

    結婚13年目となります。 性格の違いから小さなケンカは絶えず、私はいつまでも頭にくるほうなのですが、主人の方が一晩寝ると忘れるような性格で(これも頭にきます)、翌日何事も無かったように普通に話しかけてくるので、こちらも怒りの矛先が向けられず、我慢するしかないので、一応大事にならないでここまで来ました。 しかし今年始め、大きなケンカをし、あまりにも理不尽で許せなかったため、今までのように一晩寝て忘れて普通に話しかけてきた主人を徹底的に無視し、そのまま過ごしていたら、主人の方も無視するようになり、お互い必要事項以外話さないようになりました。 そのおかげ?でか、ケンカはなくなりました。要は無駄な話でケンカになっていたんだなあと思いました。 でも、必要以外話さないため、言い合いでも一応話をしていた日曜などは、とても静かになり、子供達も「?」という感じです。でも、ケンカの場面を子供達に見せるよりはいいかなと思い、このまま話さない日々を続けています。 13年もなると、夫婦もお互い妥協で過ごしたり、我慢しながら過ごすと言いますが、こういう感じなのでしょうか? 私の両親は絶えずケンカしておりますが、普通に話しますし、笑ったりもしますし、二人で旅行に行ったりもします。(旅行中もケンカばかりですが) こういう親夫婦を見てきているので、今の私達夫婦はちょっと異常?とも思いますが、近所の老夫婦の奥様に話を聞けば、やはり「一日で主人に話すのは「ご飯よ~」くらいだわ」という方もいらっしゃいます。 また、他のご夫婦は恋人同士のように仲がよく、お互い気遣い、夫婦同士で子供を置いて食事に行ったりする方もいらっしゃいます。 今の私達は自然な夫婦のあり方なのでしょうか? それともお互いまた話し合いをして、現状を打開して、またケンカはするけど、普通に言いたいことを言う仲に戻ったほうがいいのでしょうか? 皆様のご家庭はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • どっちの夫婦がうまくいく?

    ・私と旦那・旦那の親友(A)と嫁(B) どっちの夫婦が上手くいくでしょうか? まずは、私と旦那の話をさせてください。 結婚して2年目、1歳の息子が居ます 付き合ってる時から同棲をしていたのでお互い甘々で、常に一緒にいて友達と遊ぶより2人で家にいる事が多かったです。旦那も私も嫌な事や意見はハッキリと言うタイプなので良く喧嘩や話し合いになりますが、お互いの意見を聞いて解決策を出すまで終わらせません。そして納得したらすぐに仲直りをするので喧嘩はその日のうちに仲直りします  旦那の気が強いので立場は私と対等です。 よく変なダンスをして笑いあったり2人でデートをしたり良くも悪くも恋人感のある2人だと思います。夜の営みもしますし、LINEも毎日しますし電話もよくします。仲は良いですが、夫婦としての距離感は保てていません。飲み会で帰りが遅いと気になってLINEをしちゃいます。 悪く言えば子供です 親友Aさんと嫁(B)さん 結婚して1年、6ヶ月の息子が居ます 付き合ってる頃からあまりベタベタせず、 お互い友達とばかり遊んでいるイメージです。 嫁Bさんは意見が言えるタイプですが、親友Aさんは何も言わないので喧嘩にはならないそうです。言い合いする事もなく一方的に怒って終わるそうです 夫婦仲は良く、お互いに干渉しないで落ち着いてる夫婦だなと思います。(少し冷めてる…?) 親友Aさんが尻に引かれてるって言ってました 仲良しだしちゃんと愛し合ってるのは伝わります。ですが、営みは月1.2回 連絡はほぼ取らないし嫁Bさんは親友Aさんが何してようがあまり気にならないそうです。無駄遣いさえしなければ何してもいいと言ってました。デートはしても楽しくないと言ってました(愛してない訳じゃないけどトキメキが無いと) 飲み会で帰りが夜遅くても何も言わずに、過ごしていてすごく大人で夫婦としての距離が保ててると思います。  こんな正反対の夫婦、離婚率が低いのはどっちでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 三日前に旦那と喧嘩しました。夫婦とも30歳で結婚9年目になります。

    三日前に旦那と喧嘩しました。夫婦とも30歳で結婚9年目になります。 喧嘩の原因は夫婦とも同じ仕事していて、私がちょっと○○手伝ってといったら旦那がなんでお前の為にやらんといけんのんかや!って言ってきて、私だってご飯作ったり家の事は全部してるんだからって言ったらじゃあ飯食わんわってそれから子供の前でもそんな態度でほとんど会話もなく私は話し合いをして、お互い悪いところを直していこうって言っても話すことなし!!って言われて困ってます。旦那は今骨折して仕事もできずずっと家でゲームばかりしてて、それなのに、できる範囲で手伝ってほしいと思ってるのに…。今まで喧嘩して旦那が悪くても謝ってきたことないし、家事や育児が大変でも自分から手伝ってくれたことないし、ましてやありがとうと言われたこともありません。女が家事をするのは当たり前と思ってる人で、私は家族は大切だから頑張ってきましたが、仕事のフォローもしてくれず、私は一体なんなんだろうっておもいます。 2人だけでは話にならないと思い旦那の友達に頼んで喧嘩の仲裁になってもらいましたが、話すことないの一点張りで、旦那の友達もあいつがあんなに頑固なやつとは知らんかったっていってます。外面はよく、いい旦那さんやねってよく言われますが、私は9年間頑張ってきたつもりですが、これからどうしていけばいいでしょうか?何日かしたらたぶん普通に会話するようになりますが、それならまったくいままでと変わらずに、私は常に家政婦みたいです。だから話し合ってお互いを見つめ直したいのですが頑固だから一回言ったことは自分が間違ってても謝ってきたり話し合ったりしてくれないとおもいます。遠くに嫁に来てこっちに相談するひともいなくて困ってメールしました。 長文すみません。

  • 夫婦とは

    こんばんは。 夫婦仲について教えて下さい。 私は27歳、旦那は29歳で子供は4歳と3歳の4人家族です。 私達夫婦はとあることがきっかけで夫婦仲が悪くなりました。 最近では会話はほとんどなく、「おかえり」「ご飯は?」くらいです。 離婚も考えましたが、まだ口にはしていません。 しかし最近、このままでもいいかな?と思える自分がいます。 何故かというと、会話こそないものの、子ども達にとっては何の変わりもなく(以前から私達夫婦がベタベタしたりしないため)日曜になれば家族で公園に行ったりもします。 私は旦那に干渉せず無関心です。おそらく旦那もそうです。 家庭内別居とまではいきませんが近いものはあります。 旦那が私に嫌気がさして別れたくなったら言ってくると思います。 しかしそうならなかったら自分はこのままでいいと思っています。 子ども達が自立して行ったらその時の私の気持ちで離婚を切り出すかもしれません。 変なん夫婦関係かもしれませんが、もし同じような方がいたらお話を聞きたいです。

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩しました。B型の旦那です。夏までにはクーラーを取り付けたいと思っています。珍しく早く帰ってきたのでクーラーの話をすると急に機嫌が悪くなりむかつかれました。やってほしい話などがすごく嫌だそうです。重荷になるそうです。 私はこの人とは、普通の会話も出来ないのかと悲しくなりました。 一緒に暮らして4年、この人とはあわないとはじめて思ってしまいました。 夫婦ってどう一緒に生活してったらいいのでしょう? この人と性格考えが合わないと思った時は離婚など考えているのでしょうか? みなさんはどういう気持ちで夫婦生活を楽しんでいるのでしょうか? 私は気分やのB型夫にどのように接したらいいのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩をしない夫婦は理想ですか?

    知人の女性が先日、夫婦について話していました。 「夫婦喧嘩をしない夫婦なんて夫婦と言えないと思う、 夫婦と言えども、赤の他人、物の考えや価値観が男女で大きく違う。 同じ屋根の下で血の繋がっていない 赤の他人同士がお互いいつでもニコニコしてるのなんて有り得ないし、気持ち悪い」 「夫婦喧嘩をしない夫婦は仲が良いのではなく、奥さんがかなり辛抱してるはずだ」と 私のこの話を聞いて確かにそうかもしれないないと感じました。 私には兄2人がいていずれも結婚していますが、 やはり夫婦喧嘩をする時はするそうです。 私はお互いを理解する上で夫婦喧嘩はあると思います。 みなさんは夫婦喧嘩のない結婚生活を理想としますか?

  • 夫婦仲

    4~5ヶ月前から夫婦仲がしっくりいってません。夫婦仲だけではなく お互いの親戚から良く思われていません。僕の親戚は妻、妻の親戚は僕に対して良く思われていません。それと、僕と子供3人の中のうち2人ともうまくいってません。(19歳長女、18歳長男)子供も大きくなり教育の面はあまり心配することはなくなりました。夫婦仲においても 会話は少なく、偶に会話すると喧嘩ごしでお互い言ってます。このような状態でしたら離婚した方がお互い良いのでしょうか?子供は妻に3人とも付いていくとまでいってます。ご意見・アドバイスなどありましたら宜しくご連絡御願いします。

  • 夫婦喧嘩に入り込む夫の両親

    夫婦喧嘩をして旦那が勝手に実家にもどりました。 そして旦那の携帯に電話したら、旦那の両親が電話にでて、あれこれ言ってきます。 私はまたかと思い、無言で電話を切りましたが、こんな夫婦喧嘩に両親が入ってあれこれ言われることに腹が立ちます。 これって普通のことですか? 電話にでる両親にも旦那にもあきれますが。

  • 夫婦で分かり合えないって普通ですか?

    あうんの呼吸とか、ツーカーの仲なんて言いますが、黙っていても何となく相手の気持ちが分かり合える相手っていますよね。 以心伝心なんて言葉もあるけれど、私達夫婦は全然そんなんじゃないんです。今までは子育てとか目先のことや毎日の生活に追われて深く考えてこなかったのもあります。分かり合える努力をする事も大事でしょうが、最近はそれにも疲れてしまいました。こうして書いていると、何だ今流行りの熟年離婚かと思われそうですが…20数年夫婦やっててもお互いのこと何もわからないし、昨年主人の浮気が発覚してからは、不信感がいまいちぬぐいきれません。その時離婚も考えましたが、続けていくつもりで今二人で暮らしています。一応主人と話し合い、主人も一生私を大事にする、と宣言したのですが…お互いかなり努力しないと、コミュニケーション取れないと言うか、わかりあえないのです。それでもわかってもらえない、私の気持ちをうけとめてもらえない…私のわがままかもしれません。でもそんな状態に疲れてしまいました。すぐ離婚うんぬんではないにしろ、これからの人生もっと心休まる場所を求めるのは無理な話でしょうか?抽象的な話ですいません。 最近身近に10年グループで付き合ってきた仲間の一人と付き合いだしたという知人がいて、彼女の場合、黙っていてもお互い考えてる事がわかり、喧嘩にならないというのです。うらやましいと思う反面自分達の状況が寂しく思えてしまったんですよね。いい年をして(主人はもうすぐ60.私も49歳。子供も二人います)幼稚な…とおもわれそうですが…真面目に悩んでます!同じような悩み持たれた方、また第三者の客観的なご意見お願いします