• ベストアンサー

売り子さんはなぜ立っているの?

omoshirojinseiの回答

回答No.4

立っていることが、「お客様に一生懸命売っている」熱意が、より伝わる、そして売上増につながる、という発想です。 そりゃ、 A店:椅子に座った売り子 B店:立ったままの売り子 だったら、B店で買ったげよう! ってのが一般的な人情ってなもんやわなあ。

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お店に預けた靴の中の医療用インソールが無くなった。

    本日、食事に行って店員さんに靴を預けました。 帰りに靴を履き、帰宅途中で靴の中に 入れておいた、医療用のインソールが 無いのに気づきお店に戻ったのですが 有りませんでした。 店員さんと探したのですが、見当たりません。 下駄箱は、店内の奥にあるので、お客さんが 触ることは無いと思います。 店内でインソールを紛失した場合どうしたら 良いのでしょうか。 何か方法はありますか。

  • 洋服屋の店員の接客について

    たまに洋服屋さんで店内に入った瞬間何気なくではなくあからさまにお客さんの 頭から足まで見る所ってないですか?? これはお客さん側も暗黙の了解で普通の事なんでしょうか。。。 私はあまり気分の良い行為ではないと思うのですが。 しかも店内で服を見ていて店員さんが自分(お客)には何も声を掛けず素通りして 自分の奥にいる人に「それかわいいですよね~」と話し掛けるのは気分悪くないですか?? お店に入ったのだから「鏡に合わせて見てみて下さいね~」の一言位欲しかったです。 みなさんもこんな経験ありますか?

  • ショップの店員についてどう思われますか?

    お買い物(洋服)が好きでよく大型ショッピングセンターやデパート内のショップを覗きます☆買う気が無い訳ではなく、気に入ったものがあれば。。と思いショップに入るのですが服を見ていると必ず店員がついてきます(困)「良かったら羽織ってみてくださいね」とか「これかわいいでしょう?色違いもあるんですよ」と言って奥から出してきたり。私としてはただ、なんかないかな~と見ているだけなのに、買わせようという圧力がみんな凄すぎると思うんです。それで大概「見てるだけなんで(笑顔)」と言ってそそくさと出てきてしまいます。ホントはもっと見たかったなーと思うことがしばしば。声を掛けてくれる店員さんが好きな人は好きなんでしょうけど、買うかもしれない(私みたいな^^)客を逃すことだって多いと思うのですが。。。みなさんはどうですか?最近はもっぱらネットショッピングです。手にっとっては見れないけど、じっくり考えて買えるので。

  • 冬、デパートなどの店内はなぜ暑い?

    毎年冬などにデパートやショッピングセンターなどに買い物に行くと感じるのですが、店内が異様に暑いですよね? 特に冬はみんなコートなどを着込んでいるので、店内に入ると暑くてクラクラしてしまいます。人の多さとかも影響しているのだとは思いますが、、上着を脱げばいいんでしょうけど、両手は荷物でふさがっていて、なかなか大変です。 なぜ、それでも店内の温度を下げてくれたりしないのでしょうか?たいていのお客さんは暑いと感じていると思うのですが。それとも従業員は薄着だからでしょうか? あくまで私や家内の個人的な意見なのですが、同じように思われているかた、従業員関係の方、なにか温度をさげれない理由があるのでしょうか?

  • 注意、Edyカードで個人情報が閲覧されるって、本当?

    Edyで買い物すると、その客の個人情報が店員にて 店の端末で簡単に知ることが出来るのですか? さっき、ファーストフード(大手Mバーガーチェーン)の定員が私の住んでいる住所、マンション名を定員同士で話しているのが、小声で話しているのが聞こえました。 気のせいでしょうか? ちなみに店内に客は三人、閑散とした店内でした。

  • 退勤後のお客様からの苦情

    接客業をしています。 退勤処理を終えたあと私服の状態で、店内にて同期の人(同じく退勤しています)と会話をしていると、会計を終えた50代後半ぐらいの男性の方から 「(二人が邪魔で)商品が取れなかった。  ここ(レジ)まで連れてきて謝ってほしい。←レジの子に伝えた  この店の教育はどうなってるのか」などのお叱りを受けました。 (結果的には、きっちり謝罪をしお客様にもお許しを頂きました) 勤務中の従業員にも「お疲れ様です」と言ったりしたので、そういった所から店の従業員だと解ったのでしょう。 仕事あがりで気がゆるんでいたせいか周囲への配慮が足りなかった事は反省しています。 店内はやや広めで、グループでのお客様、主婦、学生さんなども多いです。 私たちも他のお客様と同じように店の商品を見て、店内でくつろぎたかったのですが.....。 退勤後の店員が店内にいる事ってあまり良くないことでしょうか。 このような事で苦情を受けたのは初めてなので、ちょっと動揺しています。

  • ちっちゃいことなんですけど

    こんにちは 先日服を買おうとお店を回っていたのですが そのなかでタイムセール中のお店が目に留まりました マネキンが着てたカーディガンがかわいくて 中に入ってお店の店員さんに 「あのマネキンのと同じカーディガン、欲しいんですけどどこにありますか」 と聞いたのです お店の方は「ちょっとお待ちくださいね、探してきます」 といって店内をちょっと回って 「すみません、あれが最後みたいで。とってきましょうね」 とマネキンのほうへ行ったのですが そのとき、ほかのお客さんがマネキンのカーディガンを触っていました 「申し訳ありません、そちらお求めのお客様がいらっしゃるのですが」 という店員さんに そのお客さんは「私が買いたいとおもってるんですけど!」 とおっしゃって、カーディガンをマネキンから剥いでしまいました 「すみません、ほかのお客様が、あの・・・」といって 店員さんは戻ってきました 見てたからわかってるんだけど、私が先にはならないの?と思ってしまいました これって店員さんとしては普通の対応ですか? なんか釈然としなくて・・・

  • ある下着屋の店員

    大型スーパーの中にある下着屋さんなんですが、店員の接客が酷いんです。 下着を買おうと思いサイズがわからなかったので、店員に「サイズを計って下さい。」と言ったら、図るものを渡され、「こちらでは出来ないので、ご自分で計ってみて下さい。」と言われました。計り方がわからなかったので、いいです。と断り、婦人服売り場の下着コーナーに行ったら計ってもらえました。 下着屋なので必ずサイズがわからないから計ってと言われると思うんですが、図ることが出来ないと言われるのはこれって接客としてどうなんですか…? この店員は店に一人だけしか店員がいませんでした。(奥の方に店員がいたのかもしれませんが…。) そして、また違う日に行ったら店員が二人いて私語が多かったんです。 試着していたら、仕事とは関係ないプライベートの話を大きな声で喋って、客がいてるんだからちょっとは遠慮しろよな…と思ってしまいました。 結構可愛いものが揃っている店なんでついつい利用してしまってはいるんですが、こういう店って珍しくないんですかね?私の気にしすぎ?

  • 「他のお客様が誤解なさいますので」というマックの店員さん

    うーん・・・。一理を認めますが、引っかかっていることがあります。 先日マクドナルドに行きました。 食事をしながら鞄の整理をしていました。 荷物が多かったので、一時的に隣の席に荷物を置きました。 店内はがらがらでした。 鞄の中に空のペットボトルがあり、整理に邪魔だったのでテーブルに置きました。 店員さんがテーブルふきにやってきたとき、荷物を別の席に置いている客全員に人が増えたら動かすよう依頼してきました。まあ、それは客側の当然のマナーなので、はい。と答えました。 店ががらがらでも言うんだなあ・・・と思っていたら、 ペットボトルをテーブルに置いていたので持込はおやめくださいと言われました。 あ、違うんです。ちょっと鞄から空のを出していただけで・・・(まあ、言い逃れに聞こえますよね)と答えて鞄にしまいなおそうとしたときに 「店内でお召し上がりではくても他のお客様が誤解なさいますので・・・」 と食い下がられました。 これについて、不思議な気持ちになりました。 他のお客様の誤解・・・って、何なんでしょうか。 私がマナーがおかしいと他のお客さんに思われるというのは想像できるんだけど、それは自己責任だから仕方ない。 仕方ないけどそれは店員さんから注意されることには思えない。 もしくは「マックって持ち込みOKなんだー」と、店が誤解されるという意味だったのかな。 はあ、すみません、ごそごそ。としまったんですけど、なんとなくなにかが引っかかっていて・・・。 その場でしか感じられない店員さんの物腰(荷物の件で他のお客さんが物言いにえらく起こっていたりした)にひっかかっているだけなのかもしれませんが、 いやいや店員さんが正しいよ。とか、ありましたらアドバイスお願いします。 正論は正論なんだけどね。

  • 手紙の渡し方について相談させて下さい

    以前よりこちらのサイトで、気になっている店員さんへの手紙の内容について 相談させていただきました。 「手紙に素直に「きれい」と書くのは良くないですか?」 https://okwave.jp/qa/q9832892.html おかげさまで自分なりに良い手紙ができたと感じております。 これまでアドバイスしていただいた方々には、本当に感謝しております。 今回はこれで最後の相談になります。 手紙の渡し方について、相談させて下さい。 一様、以下の3つを考えました。 どれが良いでしょうか?他の客に見られないように配慮する必要があると思います。 また、他にも良い方法がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。 どれも店員さんが品出しをしている時に、 手紙を渡す前には、「申し訳ないのですが、受け取っていただいて良いですか」と言い、 手紙を渡した後には、「時間のあるときで良いので読んで下さい。失礼しました。」 と言って立ち去る予定です。 また、手紙は手で握れるくらいの大きさです。 1. 他の客があまりいない場所(店内の端の方)に店員さんを呼び、手紙を渡す。 *お店はホームセンターですが、それほど大型ではないです 2. 手紙を渡しているところを隠すための、A4くらいの大きさの商品を店内で探す。 その商品を持って、品出しをしている店員のところに行き、 手紙を受け取って欲しい事を伝える。 了承してくれたら、商品で隠しながら手紙を渡す。 3. 品出しをしている店員のところに行き、手紙を受け取って欲しい事を伝える。 了承してくれたら、近くにある商品を手に取り、手紙を商品の下に隠し、 商品ごと店員さんに渡す。受け取ってくれたら、商品は自分で元の位置に戻す。 最初、ずっと1を考えていたのですが、タイミングがなかなか難しそうです。 最悪のパターンは、店内の端に行っても他の客がいて、あっちこっちに店員さんを 連れ回してしまうことですよね。 ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう