• ベストアンサー

プロのWEBデザイナーについて

yoshika_jpの回答

回答No.2

WEBデザイナーは何かしらのスクリプト言語を習得していることが多いです。 問い合わせのような簡単なプログラムであれば自分で作りますし、蓄えも豊富です。 フリーのプログラムを利用したりする場合もあるようです。 それで手におえない大規模なシステムの場合はデザイナーとプログラマーで分業します。 また、私自身はどちらかというとエンジニア色が強いですが、 クライアントが明確なイメージをお持ちの場合はヒアリングし、自らWEBコーディングすることもあります。 私の場合は基本的にイラストなどは外注することが多いです。 知り合いのデザイナーはタブレットを利用しています。もちろん利用していない方もいます。 デザイナーであっても外注する方もいます。人それぞれです。 企業で通用するか否かは何とも言えないですね。 その企業次第と言ったところでしょうか。

noname#226032
質問者

お礼

>知り合いのデザイナーはタブレットを利用しています。もちろん利用していない方もいます。 ベジェ曲線で描くのはあまりにも大変な気がするのですが、企業のWEBデザイナーならできる必要はあるのですかね? PHPで良いのでしょうか? >フリーのプログラムを利用したりする場合もあるようです。 PHPならどんなものがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • webデザイナーとwebプログラマー

    こんにちわ、将来webのデザイナーとして独立したいと思っているのですが、webデザイナーというのはPHPやJAVA等も覚えておいたほうがいいのでしょうか?むしろ覚えないといけない、、みたいな。 現在PHPを勉強し始めているのですが、結構時間をとれられデザインの勉強もしたいのになかなか両立できません。 この点につきまして、現在フリーでwebデザイナをしてる方やお詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたいします。

    • 締切済み
    • CSS
  • WEBデザイナーの学校

    わたくし新潟県にすむものです。 WEBデザイナーになりたいのですが、どこかリーズナブルで詳しく教えてくれる学校ありませんか?新潟県内で。 いろいろ探しては見ているのですが、フォトショとイラレとドリームウィーバーとphpを教えてくれる学校はどこがお勧めですか?? 一応自宅でフォトショとイラレとドリームウィーバーの基礎は勉強しています。 よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーについて

    WEBデザイナーという職種に興味を持っています。もともと絵が好きで以前にWEBの通常更新や進行管理を見習いでしていた経験があります。プログラミング的なことはまだできませんがDreamweaberやフォトショ・イラレはそこそこ使える程度です。 ですが、不安なことがあります。この業種は年を重ねてもやっていけるのだろうかという漠然とした不安です。日本の定年は60歳~65歳くらいですが、そのころまで続けてやっていけるのだろうか??という不安です。新しい感性をもった若い人たちがデザイナーとしてどんどんやってきます。そうなった場合転職しなければならないのかと考えると、この業種をやってみたい反面、とりかえしがつかなくなるのではないかと不安に思えてなりません。そこで質問なのですが、現在WEBデザイナーの方は将来どう考えておられるのかをお聞きしたいです。やはり将来的にディレクターを目指しているのでしょうか?特に男の場合結婚や給料面を考えると定年まで安心して勤められるところがいいのではないかと考えてしまいます。実際の現場の方々の意見を聞きたいです。続けられるとお考えの方はどのようなスキルを身につけておいたらよいかもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • ウェブデザイナーとは何ですか?

    ウェブデザイナーは最近よく耳にしますが、結局のところ何ができる人なのでしょうか。 DTPの仕事をそのままウェブにあげて、ウェブデザイナーと言っている人もいれば、 Photshopでデザインを作るだけの人もいれば、 デザイン+コーディングをする人、そこからJquery等の動きをつける人、 また、Javascriptも最低限できないと一流とは言えないという人もいます。 Wordpressの組み込みを行うことも多いですし、ともすればphpも多少分からないといけなくなってきます。 世間的にはウェブのデザインを起こすというくらいの認識かもしれませんが、実際ウェブデザイナーとは何をするのを指すのでしょうか。一般的な意見、業界の意見を伺えれば幸いです。

  • Webデザイナー

    私はWebデザイナーを目指しています。 そのために情報系の大学に進学し、 毎日勉強しています。 ただ、Webデザイナーになることに不安があります。 それはデザイナーの現実がとても厳しいこと。 デザイナーの平均年収がとても低く、やめといた 方がいいと言われました。人気の職種で もあるから大丈夫だと思ったけどその逆で 出来る人がたくさんいるからだそうなんですが、 実際はどうなんでしょうか? 私にとってサイトを作ることは生きがいでも あったのでまだ納得がいきません。 しかし、私の場合奨学金で大学に通っていますので 将来払っていかなくちゃいけないし年収が低ければ 食べていくことも出来なくなるかもしれません。 デザイナーになることはあきらめた方がいいのでしょうか? フルフラッシュのサイトを作ってみたい。 PhotoshopやIllustrator等ソフトの技能をつける。 PHP等プログラミングを理解して、Webアプリを作りたい。 やりたいことがいっぱいあります。

  • グラフィックデザイナー、WEBデザイナーについて

    自分は都内の大学2年の女です。 人文系の学部に所属しています。 今のところ、このまま大学を卒業して、 いわゆる一般企業に就職できればいいと思っています。 興味のある業界はいくつかあります。 しかし一方で、グラフィックデザイナー、 WEBデザイナーなどの仕事への憧れも生じつつあります。 小さいころから、学級新聞や年賀状のレイアウト・デザインを考えるのが好きでした。 将来のことを考えるにあたって知識がないので、 皆さんのご意見をいただきたいです。 質問は二つです。 1)私は「絵を描く」ことよりも「レイアウトを考える」ことが好きです。 グラフィックデザイナー、WEBデザイナーなどはそのような内容がメインでしょうか? 他にも似た職業があれば教えていただきたいです。 2)一般企業に就職してからデザインの仕事への転職は可能でしょうか? 私はその逆のほうが難しいだろうと思っているのですが・・・。 他にもアドバイスなどあればよろしくお願いします!

  • webデザイナー

    webデザイナーのバイトをしたいと思っています。 webデザイナーと一口に言っても色々あるみたいで 自分はどの仕事に就けばいいのか分かりません。 今現在他のバイトをしているのですが 休日や寝るまでの時間に独学で勉強し、他の技術を 身につけてからwebデザイナーのバイトをしようと思います。 技術的には 携帯、パソコンの無料HP作成サービスを使ってHTML手打ちで 携帯サイトを5つ程作ったことがあります。 photoshopがほんの基本操作位なら出来ます。 この他に覚えるべき知識は何があるのでしょうか? そしてこのレベルならどのようなバイトを したほうがいいでしょう? そしてもう一つ質問があるのですが 他に夢があってどうしても片手間という形に なってしまうのですがそれで出来るほど 甘くはないのでしょうか? 9時~17時、月~金というバイトがあったので それなら出来ると思うのですがやはり仕事的には 残業や帰ってからも仕事というのは当たり前 なのでしょうか? 現実的に考えて"もしも"夢が叶わなかったとき 仕事になればいいと思っています。 現在プロのWEBデザイナーをやっている方、 バイトでWEBデザイナーをやっている方、他に どんな方でも結構です。良きアドバイスをお願いします。

  • webデザイナーとして働きたいのですが

    私この前webデザイナーとしてどうしても ここで働きたい いやここしか私の居場所はないと思う会社を見つけました。 がしかしアルバイトの採用試験に書類選考で落ちてしまいました。 求人には未経験でも大丈夫と言う風に書いてあったのですが、、 私はこの会社ならインターンシップというか 経験がつくまでは 別にお金をもらわなくてもけっこうですという 心構えなのですが、そう言う事を企業側に問い合わせするというのは 失礼に当たらないでしょうか?

  • ■Webデザイナーについて■

     仕事のことなのでカテゴリーが違うとはおもいますが、ここには Web制作のエキスパートや、プロの方々が多数なのであえてこの カテゴリーに投稿しますことをご了承いただけますでしょうか?   これはプロの方には失礼かもしれませんが、 このの掲示板で質問していろいろHP作成のことを 調べているうちに、HPを作るというこがすごく楽 しくなってきてしまい、今は人材派遣の仕事をして いますが、一生の仕事としてWebデザイナーに( 取材やHTMLコーディングも含めて全般的にWe b制作にたずさわりたいです。)なりたいと思って しまいました。 ですが、ネックになるのが、デザインセンスで、デザ インの学校に行く時間もお金もないですし、いままで 絵を描くことは好きではなかったので、全然絵心があ りません。 しかし、ホームページを作る!となると別で、いろ いろな方々のページを見てると「こいう画像を描けた らいいなー」と、がぜんWebをデザインするとに興 味が沸いてきてしまいました。(笑) 広告などの印刷物も、「いいいな」というものは保存 するようにしています。 ですが、そこはデザイナーとなると仕事なので趣味で やるわけにはいきません。 Web制作で経験を問わないという会社の求人があっ て、それに応募してみようとはおもうのですが、やは り先にも書いた、デザインのセンスがネックになって しまうのです。 その会社に入ってからは、通信教育や書籍等で勉強し ていこうとも思っています。 もちろん何かを成しえようという気持ちや、Webと いえども、それを見るのは人間なので人と人との係わ り合いだということも理解しています。 それでもやはり無理なものは無理でしょうか? 厳しいことでもいいのでいろいろなご意見お聞かせい ただけましたなら幸いです。

  • Webデザイナー

    ここに質問するのは筋違いかと思いますが、web関連のお仕事に就かれてる方が多いと思うので、ここに質問させて頂きます。 私は、先日とあるベンチャー企業(自社ECサイト制作・運営)にwebデザイナーとして入社しました(現在研修期間中) 私の経歴はwebデザイナーとしては、自分のHPや友達のブログのデザインを修正した程度のもので、あとは、ECサイトの運営を5年くらいやっていた程なのですが、今回社内webデザイナーとして入社しました。 入社したのはいいのですが、就業時間は10:00-19:00となっているものの、毎日ほぼ終電が実情です。(もちろんサービス残業です。) クォリティー・スピード・デザインセンス全てを最上級で要求されます。 私が制作したものに対して上司が納得しないと、それなりに文句も言われ、必死さが感じられないといわれました。 私はスキルが足らないので勉強しなきゃと思いますが、終電で帰ってきて疲れて勉強する気に全くなれません。 他の会社のwebデザイナーさんはどんな感じでお仕事されているんでしょうか? 現在、研修中なのですが、年齢的にも続けるか見切りをつけるかで悩んでいます。