• ベストアンサー

■太平洋の酸性化が急速に進む

大気中の二酸化炭素が海水に溶け込むことで起きる「海の酸性化」が、 日本の南の太平洋で急速に進んでいることが気象庁の調査で分かりました。 地球温暖化に加えて海の生態系への影響が懸念されています。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>なぜそのような事態になったのですか? 1960年代からは日本が、 80年代くらいからは韓国が で、現在は中国が 酸性雨のもととなる工場排煙や自動車の排気ガスをもくもくと 垂れ流しているからでしょう。 http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50299/acid1.html

poison19
質問者

お礼

daibutu_puririnさん、回答有難う御座いました。 daibutu_puririnさんのご回答、参考になります。            2012/11/21 17:58:57

その他の回答 (1)

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

A-No.1の方もお答えになっていますが、今は中国が一番の原因でしょう。 工場の排煙は中国国内でもスモッグを巻き起こし、視界が悪い大気にしていますし、それに加えて工場排水が大河を通って海に入り込んで居ます。 大気汚染にプラスして水質汚染から海洋汚染を招いていますので、海の酸性化だけではなく有機リン系がエチゼンクラゲの大量発生の原因になっているとも言われて居ます。 春になれば黄砂に付着した汚染物質が日本にまで飛んできていますので、酸性雨による森林の立ち枯れなどのダメージも起きて居ます。 都合に応じて先進国と言ったり発展途上国と言ったりする国です。 自分は正しいと言うねじ曲がった思想の国ですから、海洋汚染も高度成長期の日本を出して悪者にする事でしょうね。

poison19
質問者

お礼

Epsilon03さん、回答有難う御座いました。 Epsilon03さんのご回答で疑問が解消しました。            2012/11/21 17:58:54

関連するQ&A

  • 酸性雨ってなくなったのでしょうか?

    二酸化炭素による地球温暖化が話題となる前は環境問題として酸性雨が大きく取り上げられていましたが、今は酸性雨の被害は亡くなったのでしょうか? それとも、地球温暖化の方が大きいのでそちらに隠れているのでしょうか?

  • 【物理学の難しい話】二酸化炭素が増えて地球は温暖化

    【物理学の難しい話】二酸化炭素が増えて地球は温暖化に進み地球温暖化が問題となっているが、 物理学では物質には比重があると教える。 水の比重を1としたときに二酸化炭素の比重は水と比べて1.6で水よりも重たく二酸化炭素は水より下に沈む。 地球には海があり海水が広がっている。 海水の比重は幾らなんでしょう? 海水より二酸化炭素の方が比重が重いと二酸化炭素は海水の下に落ちていくはず。 でも地表に二酸化炭素が残っており、二酸化炭素は地表に増え続けているという。 ということは海の海水の二酸化炭素の吸収が飽和している状態ってことなんでしょうか? それとも海の海水は二酸化炭素より比重が重くて、二酸化炭素を海水が吸収しているのは錯覚だったということになります。 海が二酸化炭素より比重が重くて二酸化炭素を吸収していないとすると今後も地表に二酸化炭素は積もり積もっていくわけで悲惨ですが、 海の海水が水と同じく二酸化炭素より比重が軽くて、海の海水に二酸化炭素が重くて沈んでいっているのにも関わらず飽和して地表に二酸化炭素が増え続けているのとでは意味が違ってきます。 どちらなんでしょうか?

  • 地球温暖化についての疑問。

    二酸化炭素による地球温暖化が問題になっていますが、私は逆だと思うのですが・・・。 つまり、公転軌道か何かの影響で、地球の気温が上がって、それが原因で海水の温度が上がって、海水に溶けている二酸化炭素が揮発して大気中の二酸化炭素が増えていると考えるほうが、自然だと思うのですが間違っているのでしょうか??

  • 私たちが『窒息死』する日 

    この文の内容は正しいですか 2000.12.01 (金) 「 私たちが『窒息死』する日 」 『GQ』 2001年1月号 COLUMN POLITICS 「神の造りたもうた最大の魔物は人間だ」といわれるが、まさに地球が「魔物」によってひどいめにあわされているという報告が、いくつも目につくようになった。  中でも、大気中の二酸化炭素の量がふえて、『人類は80年で滅亡する』(東洋経済新報社)と予測した西澤潤一氏らの学説には、思わず驚かされてしまう。  西澤潤一氏は、私の最も尊敬する人の一人である。科学する心と、好奇心をもち、心に浮かんだ疑問を極めて論理だった方法で追究して答えを得るのが氏の手法だ。氏の考えを理解して十分な研究資金を提供する企業なり研究機関があったなら、若き日の西澤氏こそが半導体を、人類ではじめてつくり出していただろうといわれている。  その西澤氏がいま、人類の近未来での滅亡を警告しているのだ。尋常ならざることだと思う。  西澤氏らは先の著書で指摘する。大気中の二酸化炭素が3%に達すると、大気中にいくら酸素があっても人間は窒息死する。その状態が私たちの予想よりはるかに早くやってくるのではないか?と。  大気中の二酸化炭素濃度は現在0.036%で、2080年には約10倍の0.3%になる計算だそうだ。80年先は0.3%と予測され、その値は「窒息死」の3%よりは低いにもかかわらず、なぜ、西澤氏らは「80年で人類は滅亡する」と警告するのか。ここに温暖化とその海への影響が出てくるのだ。  私たちが排出する二酸化炭素は加速度的に増えている。現代の1人当たりのエネルギー消費量は19世紀の100倍、人口は約10倍で、エネルギー消費は1000倍になる。総量で年間62億5000万トンの二酸化炭素は、では、どこで吸収されているのか。大気も森も吸収してくれるが、最も多く吸収してくれるのは海である。  西澤氏らはこれまでに自然界に蓄積された炭素(二酸化炭素)が大気圏に7500億トン、陸上に1兆2000億トン、海洋中に36兆トンと推測する。海は、大量の二酸化炭素を吸収して人類が生存できるような大気をつくり出す大事な役割を担っている。  海は生命の起源のみならず、生存の維持にも大きな力を発揮してくれている。  しかし、この海が、果てしなく増えつづける人類のわがままの証しとしての二酸化炭素の排出に反乱をおこすかもしれないのだ。  その第一は、二酸化炭素をはじめとする種々の排出ガスで地球の温度は確実に上昇しており、これが海水の温度も押し上げつつあることだ。海は空気と触れ合うところで盛んに大気中の二酸化炭素を水に溶かして取り込んでくれる。海と空との不思議な交換は表面から水深75メートルまでの海洋圏で盛んである。もともと二酸化炭素が水に溶け易い性質であるのと、二酸化炭素の「酸」と海洋水の「アルカリ」の性質が丁度よく反応するのだ。  二酸化炭素濃度の高くなった海水の表層は、地球全体を、グリーンランド沖合の北半球から南半球へまわり、再び北半球に戻るコースで巡っている壮大な深層海流に押されて移動し、やがて大きく大きく海底深く引き込まれていく。  この深海への対流は世界最大規模の川、アマゾン川100本分が流れ込む規模だ。秒速10センチメートルでこの深層海流は年間15キロメートルで、4000年をかけて地球を一周する。  ゆったりとした大きな循環の中で、膨大な量の二酸化炭素が深層海流の中に蓄えられ、地球を巡っているのだ。  ところが、温暖化が進むと、海洋の温度も上昇し、深層海流に狂いが生じる。温度の高くなった海流は、余り海底深くまで潜り込めなくなり、海洋水の流れもとまりがちになる。海水の温度がさらに上がれば海水に溶け込んでいる二酸化炭素が、サイダーやラムネのように突如、大量に大気中に放出される恐れもあるという。 こうして大気中の二酸化炭素濃度は、ある日突然、大幅に上昇しかねないというのだ。地球を苛めすぎてはならないのだ。

  • 全ての森林を伐採するとどうなりますか。

    陸上生態系の有機物量は炭素換算で2050Gt 陸上生態系に存在する有機物量の約2/3を森林生態系が占めています。 地球規模で大気中に存在するCO2量は、炭素換算で750ギガトン 炭素換算で1000Gtの植物を全て伐採して、製材所の保管庫に完全保存すると、伐採した土地に約25年かかって森林が再形成されます。すると、毎年大気中から炭素換算で40Gtの二酸化炭素を吸収する。すると、19年で空気中の二酸化炭素は0となり、新たな危機が到来すると思います。 この理論は仮説ですが、正しいでしょうか。 また、二酸化炭素のない大気では何が起こるのか想像もつきません。どうなるのか教えてください。 ※ データは次のサイトから取りました。 1.地球規模の炭素循環と森林 http://www-cger2.nies.go.jp/warm/flux/flux.html

  • 二酸化炭素の循環

     http://www.sizen-kankyo.net/blog/2007/01/000084.html  質問なんですが、この図で海に”93とけこみ”がありますよね。その後、”90放出”しますよね、それって溶け込んだものと放出するものは同じ二酸化炭素という同じ性質の物質なんですか?  どこかのHPに”化石燃料の消費などによって排出された、二酸化炭素は大気中には海の60分の1しか吸収されなくて、大気中にはほんの微量なので二酸化炭素は地球温暖化の原因ではない。なので、いくら二酸化炭素の排出を減らしてもいみがない”とありました。  しかし、上の図をみて、また二酸化炭素が海から排出されるのなら、海に溶け込む量(すなわち、人々が排出する量)を減らせば、海から放出する量も減るから、やっぱり二酸化炭素の排出を減らしたほうがいいのではと思い質問しました(もし、とけこみと放出が同じ二酸化炭素という物質なら)。  学生なので、よくわかりませんがよろしくお願いします。

  • 地球温暖化について

    近頃疑問に思っていることなのですが、物質は消えることも新たに生み出されることもありません。そして何億年も前の地球は二酸化炭素等に覆われている高温の惑星でした。そのときの大気中の二酸化炭素濃度は現在の比ではなかったと聞きます。 その二酸化炭素が長い年月をかけて石油、石炭などといったものに姿を変えてきました。 現在二酸化炭素による地球温暖化が心配されています。百年で地球の表面温度は6度近く上昇すると言われているようです。 しかし、あと40年で世界中の石油は使い果たされてしまうと言われていますし、石炭も長くは持たないと言われていますが、それは地球の石油、石炭を二酸化炭素に変えてしまうと言うことであり、長い年月をかけて減っていった大気中の二酸化炭素濃度また急激に増加させてしまうと言うことではないのでしょうか。 現に今、世界では様々な異常気象が当たり前のようになっています。しかし、世界の気象変化というのは目には見えないぐらいの速度で起こるものであって、毎年のように起こる異常気象はもはや変化の域を超えています。 はっきり言ってこのまま石油が枯渇するほど地球のエネルギーを二酸化炭素に変えてしまえば地球の表面温度が6度上昇するから北極の氷が云々以前に生物が死滅するほど地球の表面温度は上昇するでしょうし、そうでなくても何億年もかけて地球にため込まれていた二酸化炭素は一気に大気中に放出し、少なくとも人間の住める環境ではなくなるのではないのでしょうか。 私個人の素人考えではございますが、今の予測値は、あくまで上昇度と二酸化炭素濃度だけを考えているだけであって、現在一定の比率で上昇し続けている環境崩壊度も、ある臨界点に達すると今との比ではない環境の崩壊現象がくるのではないか、そして、いまの予測値はそのことを範疇に入れていないから今のようなのんびりとした対策しかとっていないのではないかと思います。 だから、「石油が枯渇すると困るから石油を使わない」のではなくて、もっと根本的な、「石油を使い続けると百年で6度程度ではすまない」という問題は存在していないのでしょうか。

  • CO2による海の酸性化について

    地球温暖化だけでなく空中の水に吸収されたCO2が雨となって海に降って海の水を酸性化すると言う問題を雑誌ニュートンで目にしました。 このサイトでも見ました。 そこで質問なのですが、海水に溶けたCO2により光合成を行う植物性プランクトンは増えているのでしょうか? 或いは光合成を行う藻などが異常に増えていると言う様な報告があるのでしょうか?

  • 回答お願いします

    1 平衡状態にある生態系では、生態的ピラミッドはきれいな形をとるが、構成種類は少ない 2 生態系における生産者の全体としての生物量は、消費者の全体としての生物量とほぼ等しい 3 長い間、大気中の酸素や二酸化炭素の量がほぼ一定に保たれてきたのは、地球生態系の平衡が保たれていたから どの文が正しいのかと、他の文章を正しく訂正お願いします。

  • 地球上の植物の、酸素と二酸化炭素「収支決算」は

    一般に、植物は二酸化炭素を吸収して酸素を創出しているので地球環境に良いと言われています。 しかし、酸素を創出するのは葉緑素のある葉や茎で、根は動物と同じく酸素を吸収して二酸化炭素を放出しているハズです。 地球の7割を占める海洋ではそれは海水にも溶けだし大気にも発散しているハズです。 すると、プラスマイナスの決算はどうなのでしょうか? もし酸素プラスとしても、どの程度なのでしょうか?