• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数IAの成績がかなり下がってきています)

数IAの成績が下がってきています|成績不振の原因と対策は?

miya2004の回答

  • miya2004
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

一口に数学IAと言っても数列、確率、三角比等様々な単元があります。 まずは、どの分野ができなかったのかを分析したほうがよいと思います。 苦手分野がわかったら、青チャートで復習してみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 成績

    浪人性です! 今東進に通っています 現在 模試は6割程度です 英語が6割で国語が五割しかありません! 2つ教科が一年半以上変わらないです!! 英文法は東進の今井の英文法教室 上下、英語長文は東進のレベル別の中級、上級をしています!後過去問解いて必ず10回音読してしっかり理解もしています。 英文法のテキストももう3週しています。音読は音声聞きながら音読しています! 模試になると英語は問3~5のなかでどれかが全滅になります。そしてどれかが満点になります。前は問3が満点で問4がほぼ全滅でした その次は問4が満点で問5がほぼ全滅でした!その次は問5が満点で問4がほぼ全滅でした 国語は出口のシステム現代文をしています。問題集は代ゼミからZ回までいろいろして評論と小説はいつもそれぞれ40点ぐらいあります。 逆に漢文と古文は全然わからないので文法と単語と東進の漢文の一問一答と古文の古文単語ゴロゴを5周してます!問題集をしても間違いばっかりです! しかし模試になると評論と小説が16点、21点になります。古文と漢文は逆に35点、35点となります。どうにかしたいです!!

  • 数学IA IIB参考書、問題集オススメ求む!

    私は現在高校1年生です。 定期考査ではいつも大体7割、良くて8割とれるのですが、模試では今まで20点前後しかとったことがありません。むしろ最近の模試では、解き方すら浮かばないので、大問1以降ほぼ真っ白でした。 理系に進みますし、流石にこのままじゃまずいので、模試や過去問にあるような問題を解けるようになりたいのですが、どんな参考書、もしくは問題集をやればいいですか? またチャート式をやる場合、何色がいいでしょうか。 出来れば、理解力が低いので、解説が細かく書いてあるものがいいです…。 回答お願いしますm(_ _)m

  • 地理 センター試験…37点。ピンチ。 7割

    こんにちは。 現在高3です。センターで地理B取る事に決めて(ほぼ独学) 半年前から他教科と同時進行で勉強を始めたのですがなかなか結果がでません。 6月の進研マーク模試では35点 今年のセンター過去問では37点でした。 (まったく分からない問題は空欄) どれくらいとれるか確かめる気持ちで受けたので高得点は期待してませんでしたが、まさかこんな悲惨な結果になるとは思いませんでした。 教科書と「地理Bの点数が面白いほどとれる本」と簡単な筆記問題集を終わらせたので 次はセンター対策の問題集を!と意気込んでいたのですが…この点数じゃまだ基礎知識不足でセンター対策どころではないですよね。。。 センターの点をあげるにはどんな事をしたらいいのでしょうか? 具体的な方法や教材などを教えていただきたいです。 8,9割なんて贅沢はいいません。(取れるにこしたことはないですが^^;) 今の現状からでは厳しいと思いますが、とにかく7割ほど安定して取れるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • 成績アップ

    中3です。 最近、成績が 伸びなくて悩んでます。 テストも400点を目標としているのですが、毎回5教科350点台です。 もう受験生なのですが、 いざ勉強しようとなると 何から手を付けていいのか分からず、全然はかどりません。 行きたい高校も一応決まってはいるのですが、今の成績では到底かないません。 そこで、テストの点数が確実にあがる効率のよい勉強方法はありませんか? よろしくお願いします!

  • 社会の成績に困ってます。

    高校生です。 コロナの前は成績が80-100点で点数がよかったのに、コロナ後はいつも点数が60-75点に下がりました。いくら勉強しても良くなりません。今は勉強の仕方とかを変えています。今までは学習参考書を作ったり、友達同士で質問しあったり、教科書を何回も繰り返し読みました。 後一週間でまた社会の「初期の共和国」についてのテストがあるので焦ってます。 ですので、社会の点数の上げ方を知る方がいらっしゃったら教えて欲しいです!

  • 倍率1,0の高校は成績が悪くても受かるのですか?

    倍率1.0の高校は内申点やテストの成績が悪くても受かるのでしょうか? 受験をひかえている中3です。 今のレベルより少し高い高校を受験したいと考えています。 模試の成績は50%で努力圏です。内申点も1学期の点数だと2足りません。 しかし、その高校は倍率1.0の年が続いています。 来年度の入試も倍率1.0だとしたら、私のように成績がその高校にとどいていない人でも受かるのですか? よろしくお願いいたします。

  • 成績の伸び、というか、成績の下がり、についてかなり悩んでいます。

    お茶の水女子大附中の3年です。 内部進学希望してます。 (女子は90人いて、そのうち内部進学できるのは60人くらいだそうです。) 実は、この前前期中間テストの結果が返ってきたんですが 最高に悪かったんです(´;ω;`) 2年のときは10位代だった順位が40位台に落ちてしまい・・ 基準点も60から54くらいに下がってしまい・・ 5教科の点数も90点以上が大半だったんですが今回は90点台が1つも取れず・・ 成績の伸び、というか 成績の下がり、についてかなり悩んでいます。 それで、今までの勉強の仕方じゃダメだと思い質問させていただきました。 これからどのような対策をしていけばいいのでしょうか? どのようなテキストを使えばいいのでしょうか? 夏休みはどのような過ごし方をしていけばいいのでしょうか? どなたかアドバイスください(>ω<;) ------------------------- ちなみに、今はためていた進研ゼミの赤ペンを片付けています。 また、携帯依存を治そうとしています。 それから、夏休みは3月から通っている塾の 夏期講習やら合宿やらがいろいろあります。 地元の本屋には ・チャート式(教研出版) ・学力診断ワーク(旺文社) ・総整理(教学研究社) ・高校入試問題集完成(教学研究社) ・10日間完成(学研) ・総合的研究問題集(旺文社) ・基礎固め100%(くもん) などが売ってましたが、どれが使えるのかよく分かりません(´・ω・`;) 長々と失礼しました;;

  • 10月末までにで数学IAの矯正

    僕は理系の高3年です。 マーク模試を受けてもIIBに比べてIAの成績がありえないほど低くて困ってます。勉強をしてないのではありません。勉強法もIIBと同じ様にしていたので的外れではないと思います。 ちなみに他教科もあるので数学に裂けるのは一日2時間まです。この条件下でどなたか今から10月末までに実力を伸ばせる効率のいい勉強法を教えていただけませんか? 今所持している参考書は数研出版の4STEPと青チャートとスタンダードIAIIBです

  • 成績の事です

    私と友達は総合高校に通っているのですが、同じ授業を選択して、最後の期末テストを終えたのですが、二人揃って点数が凄く悪かったんです。進路が決まった事もあり、少し油断したら点数が下がってしまい、最後の成績がとても心配です。私は元々4だったのですが、友達はその教科の成績はギリギリ3です。出席日数は大丈夫で授業もしっかり聞いているのですが、テストの点が悪いので、この場合1がついてしまうのでしょうか?皆さんの意見お願いします(∋_∈)

  • 成績について

    中1の3学期の成績が体育が3で社会が5でその他が4で合計が36(32→35→36)だったのですが,中2の一学期の成績が33でした(国,美,体→3,その他→4)。テストの5教科合計点が一年の時の学期末398だったのに中2の一学期は381まで下がってしまいました。 中1の成績と中2の成績は比べない方がいいのでしょうか? 成績,テストの点数は2年になって下がってしまうのは普通なのでしょうか? それとも私の努力不足でしょうか? 夏休みに入って9日経ちますが,未だ家族に成績を教えていません(というのも私の家族は成績が下がると怒り出してスマホを没収したりするからです)