• ベストアンサー

10月末までにで数学IAの矯正

僕は理系の高3年です。 マーク模試を受けてもIIBに比べてIAの成績がありえないほど低くて困ってます。勉強をしてないのではありません。勉強法もIIBと同じ様にしていたので的外れではないと思います。 ちなみに他教科もあるので数学に裂けるのは一日2時間まです。この条件下でどなたか今から10月末までに実力を伸ばせる効率のいい勉強法を教えていただけませんか? 今所持している参考書は数研出版の4STEPと青チャートとスタンダードIAIIBです

  • Aki63
  • お礼率80% (36/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaozux
  • ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.2

こんにちは。 10年前に理系の高校生だったものです。 成績を伸ばしたいとのことですが、今のあなたの実力によって勉強方法が変わってくると思います。 基本はおさえているでしょうか? (目安的には、マーク模試で7割くらいだと思います。) 基本が出来ていない場合は、まずは問題集(持っているもので良いです)の「基本」や「標準」などといった問題のみを、徹底しておこなってください。(「発展」問題はやってはいけません) そして、問題を解いたら、単に○×をつけるだけではなく、間違えた問題については、しっかりと解説を読み、必ず納得してください。(解説を読んでも納得できない場合は、先生などに聞きましょう) 基本が出来ている場合は、今までの模試の問題を引っ張り出してきて、何度も解き直してください。 そして、間違えた問題は、しっかりと解説を読み、納得してください。納得できたら、再度解き直します。(出来れば、間違えた問題のみではなく、正解した問題も含めて全て解き直した方が良いです) 基本が出来ている場合は、マーク式模試の場合は、問題に慣れるかどうかだと思います。そんなに高度な問題も出ません。もし、得意教科であるならば、満点を狙っていきましょう。 だらだらと書いてしまいましたが、最終的に言えることは、間違えた問題を放っておかないことです。かならず「解説」を納得するまで読んでください。そして、読んで終わるだけではなく、必ず反復練習をしてください。 マーク式とのことなので、問題集のあまり高度な問題は無視してしまって構わないと思います。一番の問題集は、今までに行ってきた「模試の問題」です。 勉強でいろいろと大変な時期だと思いますが、来年の春に笑っている自分をイメージして、受験を乗り切ってください!

Aki63
質問者

お礼

今までに行ってきた模試の問題ですか、確かにやり直しも軽く流した程度で終わらせてたのが多数あります… それと平行して全く穴になっているAの基本問題やセンター型問題の反復演習を行っていこうかと思います。 ご丁寧な解答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • joyjoy99
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

センター試験型の数学の問題は、かなり特殊です。問題の誘導にきちんと乗りながら穴埋めしていかなければならないからです。 しかし、この誘導には大体癖があります。センター型の問題を多く解くことによって見抜けるかと思うので、それをオススメします。センター試験の過去問、マーク型模試の問題を集めた問題集などが教材としては適当です。

Aki63
質問者

お礼

誘導に乗るですか… 昨日からセンター型問題を解いてて誘導に乗れなかったときの恐ろしさを痛感してます… とにかく塾で貰ったセンター型問題をやってみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学IAIIBの勉強の仕方

    数学IAIIBの勉強の仕方 部活をまだ引退していないため、時間が無いということを考えアドバイスをいただきたいです。 センターではIA・IIB共に8割以上を目指していて、志望大学は北里大学(私立大理系)です。 一般は北里大学は受験せず、駒澤大学を受験する予定です。 今の実力は、最近受けた模試が夏休み前なので正確でないですが、数学IA・IIB共に6割程度しかとれていませんでした。 また今は、実教出版の10日あればいいシリーズの「数学IA」と「数学II」「数学B」を進めていて、遅くても10/10に終わらせる予定です。 この問題集がおわったら何をすべきでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • センター数学 I or IA?

    センター試験で、私の志望大学は第一第二とも 数学はI、IA、II、IIBのどれか一つでいいんです。 で、IAよりIのほうが勉強することが少ないからいいじゃないかなぁ と思っていたのですが、 このまえ「IよりIAのほうがいい」という意見をネットで見ました。 その理由がはっきりわからないので困ってます。。 今のところ模試は無難にIAとIIBを受けているのですが、 数列が苦手なのでAの分野で点をよく落としてしまいます。 どなたかアドバイスくださいm(_ _)m

  • 数学問題集

    今現在高校2年生で春から高校3年生になる者です。 受験勉強のため数学を演習したく、学校の副教材として 買わされた2010年入試必修問題集IA・IIBと同じもののIIICを やっているのですが、解説がないので困っています。 1問につき約1時間もかけてしまうこともあり、時間のむだにつながっていると思うんです。 また、知り合いからスタンダード という問題集を勧められたのですが、これも解説がIAIIBはなくIIICはあるとのことでした。 どうすればいいのでしょうか? もし解説が詳しく載っている、チャートのようにあまり重くないものを 知っている方は教えて下さい。 お願いします

  • 数学IA・IIBの参考書

    模試の問題のような誘導形式の問題がたくさん載っている数学IA・IIBの参考書をさがしています。 今高2ですが、ある程度難易度が高いものがいいです。 何かいい参考書があれば教えてください。

  • 理系数学の良問プラチカ 数学IAIIBについて

    理系数学の良問プラチカ 数学IAIIBの問題は、IAIIBの考え方が主になっている入試問題から抜粋したであり、IIICの範囲も含んでいるのですよね。また、各章ごとに分野分けがされていますが、IAの範囲をやってても、IIBの範囲が融合している場合もあるのですよね。

  • 数学の勉強の進度について

    僕は理系で、東工大志望です。しかし、数学が得意ではなく、むしろ苦手なぐらいです。それなので、やっと数IAが終わったというぐらいです。偏差値も55(しかも進研模試)です・・・・・。 これでは今、高1ではありますが、今からかなり気合を入れて勉強しないと合格できないでしょうか?    また、数IIBも、難関国立志望者は一年のうちに終わらせておいたほうがいいとまで聞いたことがありますが、一体いつ頃までに終わらせるのがいいでしょうか?(早ければ早いほどいいですが・・・・) 教えてください。

  • (高校)数学の成績を上げたい

    こんにちは。薬学部を志す高校2年生です。 今度6月に駿台模試、7月に進研模試が控えています。 私は理系なのにもかかわらず、数学の成績が思ったように伸びなくて悩んでいます。 1年生のときがそうでしたが、応用問題がなかなか解けないのです。 解法があやふやだということが原因だと思います。 数IAの範囲にも少し自信が持てません。 そこで、考えたのですが黄チャートと4STEPをすみずみまでやれば応用力がつくでしょうか? 数学の力をつけるためにはほかに何をすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 数学の、薄くてセンターレベルの問題集

    私は今高3で、大学入試では数学(IAIIB)はセンターでしか使いません。 そこで数IIBについて質問です。 学校で配られたワークは4STEPと青チャートなのですが、 4STEPは厚くて今から手を付けるのは気が引けてしまい、 青チャートはまったく自分のレベルに合っていません…。 (ちなみに私の今の状況は、だいたい過去問で30点くらいです;;) 基礎すらまったくなっていない現状なので、とにかく薄い物で、基礎からセンターレベルまで一通り網羅している問題集を探しています。 回答お願いします。

  • 大学受験数学勉強法

    受験で使うのはIAなんですが 今 ・4STEP ・ニュースタンダード受験編 ・ベーシックスタイル受験編をもってます。 後チャートも買おうかなと思ってます。 今持ってる3つをやりこんで過去問したら大丈夫ですかね? チャートは一応しといたほうがいいですか? チャートは買うとしたら基礎からのってやつで青色のを買うと思います

  • 大学受験の数学についての質問です。

    大学受験の数学についての質問です。 今僕は高校二年生です。 ぼくは一応理系国立を狙っているので、今まで数学は青チャートの基本例題を独学でガンガン進めてきました。 そして、夏休みにはIIICまで一通り終えました。(IIICはまだ全て覚えきっていませんが) IIICは学校で勉強するんでまだ焦る必要はないんですが、IA、IIBはさらに進めて行こうと思うんです。 そしてなんですが、 簡潔に言いますと、 次にやるのは‥ 1 青チャートの練習(基本例題の下にあるやつ) 2 青チャートの演習問題、総合演習 3 他の参考書を買い、それを網羅 どれがいいと思いますか? また、3の場合はどこの参考書がいいですか? 1をやるとかなりの量があるので時間がかかってしまうと思うんです。 だから、ぼくは2か3(若干3)を考えているんですが、 青チャートを使っていた方、 お答えいただけると嬉しいです!! あっ、一応、IA、IIBはしっかり網羅しました。