• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:郵便で出した後の押印?アレはどこでどのように押す?)

郵便で押印される記録の印字とは?押印の場所と方法を教えてください

am-kobe558の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

郵便局の窓口まで出かける覚悟があるなら 発送の際に切手ではなく証紙を貼って貰って 証紙を貼った郵便物をデジカメで撮影して相手に送るという方法があります。 証紙とは質問者様が見たという赤白のシールで 金額、局名、日付などが印刷された紙です。 混み合った窓口では他のお客さんに迷惑になるし 何十個も発送するならいちいち撮影するのも手間ですが 2,3個程度なら時間も手間もそう大してかかりません。 他のお客さんの迷惑にならないよう場の空気さえ読めば 窓口で差し出しの際に申し出れば大抵は快く応じてくれますよ。 切手は消印を押すまでは発送の証拠になりませんが 証紙は局名も日付も記載されているので切手の消印の代用も兼ねています。 証紙が添付された郵便物は発送されたものである、と言うことになるので 証紙を貼った後で撮影すれば証拠となります。 ただしあくまでも発送したという証拠だけなので その後、郵便物が行方不明になっても記録がないのは同じことです。

関連するQ&A

  • 配達証明と頼まれたのに、配達記録郵便で出してしまいました。

    本日、夕方、速達で「配達証明」と頼まれた郵便物5通を間違えて、速達で「配達記録郵便」で出してしまいました。 郵便局で少し迷ったのですが、チケットなどの金券が入っているわけではないし、補償のない配達記録で問題ないだろうと思ったのです。 しかし後で、ネットで違いを調べたら、配達証明の場合は差出人に相手に届いたかどうかの連絡が来るということを知り、愕然としてしました。確実に相手の手に届けなければならない重要な書類なのです。 今さら、「配達証明」にしてもらうことはできるのでしょうか? 「配達記録郵便」はネットで追跡できるというようなことが領収書に書いてありましたが、それに頼るしかないのでしょうか? 間違えたことで、明日、上司に怒られるのかと今からとても、気が重いのです(泣)

  • やってしまいました・・・登記済証に誤押印

    早速ですが質問させてください。 ただいまどうしようもなくオロオロしております。 土地の売買契約が無事に済み、 所有権移転登記(受)の手続をすべく、 先方から印鑑証明・登記済証等、諸々の書類をおあずかりしました。 そして、職場の後輩に「コピーとって原本証明しておいてください」と言いました。 ・・・すると後輩は、原本証明の意味がわからなかった?(何度もやっているのに;)のか、 原本をコピーし、なぜか原本に原本証明をしてしまいました。 あわててコピーに原本証明をし直したのですが、 原本のほうに「○月○日 原本証明します云々 (押印)」がなされてしまいました。。。 もちろん黒インク&朱押印です。 「登記済」の朱印の下に「原本証明」が押印してあるという、 めちゃくちゃな状態になってしまいました。。。 登記官は「これはもうしょうがないねえ」的な反応でしたが、 先方がご立腹です。。。 謝罪はありったけの誠意で何度でもおこなうつもりですが、 現実問題として、どのように対応すればよいのでしょうか。 単に「汚れ」として認識されるのでしょうか。 それとも原本証明を消す(インクを消すという意味ではなく、無効にする)方法はあるのでしょうか。 混乱中にて、まとまらない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。 尚、売買契約は個人間ではなく、会社(法人)間のものです。

  • 内容証明郵便が戻ってきた後の特定記録再送の中身

    内容証明郵便を出したあと先方が受け取らず、戻ってきた場合、一般的に特定記録扱いで再送することとなっているようですが、この特定記録扱いで再送する郵便物の具体的な中身として、 (1)戻ってきた内容証明の封筒の封を切らずにそのまま特定記録郵便の封筒に入れなおして、内容証明を出したが戻ってきた旨の添え状を添付して再送する (2)戻ってきた内容証明の封筒を開け、内容物を取り出して、(1)と同様の添え状とともに新たに特定記録郵便として出す のいずれが良いのでしょうか。

  • 郵便物が先方に届いてるか否か

    定型外で送ったはずの郵便物が、先方に届いていないらしいのです。私が郵便局に配送手続きをしてから18日経ってしまっています。最悪、私がその郵便物を郵便局に依頼したという証拠をつかめるだけでも良いのですが、何か方法はないものでしょうか?

  • 和解書の返送方法

    先日、過払金について和解の話がまとまり、先方のクレジット会社から和解書が届きました。 ご丁寧に「料金受取人払」の返信用封筒も入れてきてくれたので これを利用したいと思いますが、この種の文書はやはり「簡易書留」の方が良いのでしょうか。(過払い金額もちょっと高額) 相手も大きい会社ですから「宛所に尋ね当りません」という事はないでしょうし(宛先も担当者まで印刷済み)、 普通郵便でもそんなに配送事故に遭遇した事はないのですが、経験者あるいはこの種の手続を業とされている方は どうされる事が多いのかお尋ねしたかった次第です。 (先方からは簡易書留で届きました。) 配達記録に代わって出来た「特定記録郵便」も知っていますし、利用の経験もありますが、 特殊料金をもらいながら、相手への到達は保証しない、という点でちょっと利用価値が薄い感じがします。 (単に追跡手数料であるならば、もう少し安くしてくれると使いやすいのですが・・・。)

  • 郵便物が届いてるはずなのに相手は未だと言ってる

    特定記録郵便で送ったある郵便物に ついて、ネットで追跡したら 『お届け済み』と表示されます。 けど送った相手に連絡(TwitterのDM)したら 『まだ届いてない』と言われました。 相手がウソついてるとは思いたくない ですが、こんなこと有り得ますか? 何から調べれば良いですか? 困っております。 ちなみに郵便物の中身は Twitter上でトレした生写真です。

  • 特定記録郵便の追跡システムでわかる情報はどこまで?

    「特定記録郵便」を利用したことのある方にお尋ねします。 利用を考えていますが、 その追跡システムでわかる情報がどこまでの範囲なのかイマイチよくわかりません。 ・誰から誰あてに送った郵便物であるかの調べがつくか(差出人・宛先人双方の住所がわかるか) ということが知りたいです。 一応、最寄局の局員さんに尋ねて「Yes」の回答をもらったのですが、 どのような記録法をとっているのか、その調べ方などよくわかりません。 ネット上で 「オークションで特定記録郵便を使って発送しても、 追跡番号からは差出局と配達局の記録しかわからないから送ったことの確かな証明にはならない…」 と書いている方がいました。 ・いつ、どこで、誰が誰宛にどの程度の重さ(料金)の郵便物を発送した ということは特定記録郵便では記録に残らないのでしょうか? 出品者が他の落札者宛てに特定記録郵便で送った荷物のデータを提示してきて「ちゃんと送ってます」と言い張られるようなことは、ありえるでしょうか? お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 郵便局へのクレーム(長文です)

    カテ違いだったら申し訳ありません。 先日、ゆうパックで知人に結婚祝いの品(一万円程度)を送りました。 しかし、送ってから中身の不都合に気がつき、 郵便局に「取り戻し請求」しました。(550円払えば、送ったものを取り戻せる制度です) そして、改めてお祝いの品を購入し直し、購入先のデパートから送りました。 手続きをした郵便局では、 ・手続き完了した旨 ・早ければ次の日には手元に戻ってくる旨 確認しました。 しかし、外出もせず待っていたのに次の日も、その次の日も荷物は返ってこず、三日目にゆうパックの領収書に書いてある問い合わせ先に電話してみました。 配送履歴を調べた結果、「もう手元についていないとおかしい」ということで、 返送済みとなっている郵便局(仮にO郵便局とします。)に問い合わせてみてください、とのこと。 すぐにO郵便局に電話し、調べてもらった結果、 「今、集配がいちど経由する郵便局に戻っている。 問題なく、正常な手続きです。明日ごろ手元に返って来るだろう」 とのことで、一安心しました。 しかし、当日になっても荷物は来ず・・・ 再度O郵便局に問い合わせると、もう一度調べて折り返すとのこと。 待っていると、上司らしき人物から電話で、 「昨日伝えたことは間違いで、実は、確かに取り戻しの手続きは行われているが、手違いで、先方に送ってしまった。申し訳ない」と!! つまり、先方には、一度目に送った品と二度目に送った品が、指定した大安の午前中に、別々の宅配便として届いていたのです。 今日、先方からお礼の手紙があり、「たくさんのお祝いありがとうございます」とありました・・・。 一度目送った品を取り戻した理由は、少し縁起が悪いかもしれないものだったからで、その点でも失礼ですし、 ことの経緯をしらない先方としては、二万円のお祝いをもらったことになり、つまり私が本来の二倍のお祝い返しを要求している形となってしまいました。 でも、「こういう理由で・・・」と説明したら、「それなら返さなければ!」とか余計な手間をかけてしまう気がします。 こういう場合、みなさんならO郵便局にどのような事後対応を求めますか? 上司の人は、申し訳ない、と繰り返し、 手続きにかかった550円は書留で送る、とのこと。 デパートで採用している配達機関がゆうパックである場合は、 その分の送り代も返せるかも、とのことでした。 でも、デパートで採用しているのがゆうパックじゃなければ?? 今回の私の心労と手間は??と思ってしまいます・・・ だけど、直接ミスしたわけでもない上司に色々言うのも、かわいそうかも・・・とも。 私が困っている点は、 ・先方にお祝い返しの負担を二倍かけてしまった点 ・縁起の面でも、金額の面でも、一日に荷物が別々に二度届くということでも、先方(目上の方です)に非常識だと思われかねない点 ・かといって、経緯を説明したら先方も対応に困られると思うので、言い訳できない点 ・郵便局に、手続きを間違えられた点 ・最初問い合わせたときに、問題ないと言われ、それが間違いで、二重にミスされた点 です。 こんなトラブル初めてなので、混乱し、どう対処していいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 最近カナダに荷物を送った方、または現在のカナダの郵便事情に詳しい方お願いします。(郵便が着きません!)

    おはようございます。 あるカナダに送らないといけない書類をEMSを使って9月末(30日)に送りました。次の日後郵便局から電話があって「今カナダは税関が厳しいのでたとえ書類であっても枚数の記載、できれば内容物の記載をお願いしています。本当は発送時に受付が言うべきことだったのですが・・・」と連絡がありました。確かに「ゆうびん」ホームページを見るとそのような事が書いてありました。そこで全部内容物を言って記載してもらいました。 それから約1週間たって郵便物追跡の記録を調べても、日本を10月3日に発ったという情報以外何の情報もないので、再び郵便局に問い合わせました。すると、「それはおかしいので調査します」との事で、今調査してもらっていますが、カナダ側からの回答が今のところありません。また郵便局の方の勧めでカナダ側からも友人に頼みカナダの郵便サービスに問い合わせてもらいました。すると「その郵便物が(日本側の記録にある)飛行機に乗っていたという記録がありません」との話。受取人に問い合わせても日本時間の今朝現在未着とのことなのです。締め切りのあるものなのでもしもの事を思い、もう一通先週末にEMSで送ったのですが、その記録も現在のところ「日本を発った」との記録のほかはありません。 そこで最近カナダに荷物を送った方や事情に詳しい人がいたら教えて欲しいのです・・・今カナダの国際郵便(EMS)情勢はそんなに悪いのですか?送った方無事につきましたか?記録は「追跡サービス」に反映されてましたか?到着に何日くらいかかりましたか? 「ゆうびん」ホームページに「カナダでは配送の遅れがある」との記載はあるのですが、EMSでしかも書類で2週間は長すぎると思ってますし、二通目の記録も載っていない・・・締め切りが近いものなので困っています。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 配達記録郵便

    郵便で「配達記録」というものがあります(私の言っているのは「配達証明」ではありません。) が、これについてお聞きします。 ・インターネットのサイトで配達状況を追跡できる ・配達員から配達先の人に直接手渡しされる(相手のポストに入れる配達ではない) ・配達先の人が受け取るときに、はんこを押す(サイン?) ・手渡しされる相手は、受取人本人とは限らない(家族かもしれないということ) ・郵便物が途中でなくなっても、郵便局は何も補償しない このようなものだと思っていますが、正しいでしょうか。 また、郵便局では「配達した」という書面を差出人に発行したりとか、 そういうハガキを送ってくれたりはしないですよね? (もし、出してくれたら、配達証明みたいなものになってしまいますものね) 電話や窓口で郵便局に問い合わせれば、配達状況・配達したことを教えてくれますか?