• ベストアンサー

英語の一文の解釈をしてくれませんか?

It was the first time any voice had repeated itself this many time. 訳は、 同じ言葉がこんなにも繰り返されたのは初めてだった。 です。 英文の、itself this many timeのところはどのようにして訳されてるのかがわかりません。どう解釈するべきですか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

他動詞の repeat を repeat oneself とすると, 「繰り返す」という自動詞,あるいは「繰り返される」 という意味合いになります。 こういう他動詞+ oneself は日本語的には理解しにくいです。 dress oneself = be dressed で「服を着ている」 worry oneself = be worried で「心配している」 さらにこの oneself が省略されると, dress や worry は自動詞としても同じ「服を着ている」「心配している」 の意味になります。 History repeats itself.「歴史は繰り返される」 あと,this many time = these many times です。 many times で「何度も」 many a 単数で many 複数というかための表現があります。 よって,many a time = many times です。 ここに「こんなに」という意味をつけると, these many times であり, this many time となります。 this のために a が取れることになります。 だから,普通には many time はおかしいのですが, this many time は正しいことになります。

関連するQ&A

  • had beenとwasの違いについて

    こんにちは。 下記の英文で気になる部分があるので質問させてください。 1, This was the first time that he had actually been arrested. 2, This was the first time that he actually was arrested. had beenとwasの部分が違いますが、この2つの文はニュアンスがどう違うのでしょうか? また、ニュアンスの違いを反映させるとどのような訳がふさわしいですか? 回答よろしくお願いします。

  • the( my) first timeの後は?

    This is the first time that I have ever stood on the platform. 演壇に立ったのはこれが初めてです. - 研究社 新和英中辞典 This is my first time to stand on the platform. 演壇に立ったのはこれが初めてです. - 研究社 新和英中辞典 「~したのは今回初めて(2回目)だ」 ネットで調べると 不定詞で続けるのではなく、現在完了形で続けるべきとあります。そしてまた、 It was my first time doing it. のような動名詞が続く文も見つけました。 以下の英文はどれが正しいでしょうか? 1:「車を運転するのは今回が初めてです」(これから運転する場面で) This is my first time driving. This is my first driving. This is the first time that I have driven a car. 2:「車を運転したのは今回が二度めでした」(運転し終わった場面で) It was my second time driving. It was my second driving. It was the first time that I had driven a car. ルールは何でしょうか?研究社の例文を読んでさらにわからなくなりました。 どなたかお助けください。

  • 解釈で困っています

    英文解釈でわからないところがあります。 どうか、知恵を貸して下さい。 ※建物の話です。 This castle-building epoch spanned 3 centuries and was perhaps the greatest construction project of all time. 私の訳) この3世紀続いた城を建築する時代は、 史上最高の素晴らしい建築プロジェクトだった。 どうかよろしくお願いします。

  • 解釈の仕方、文法をお願いします。

    This isn't ``cleasing ", nor do ``population transfer", ``displacemet", or any other impersonal terms often used to describe it quite suffice. という英文があって、よくわからないのが、isn'tがあるのに、途中で何故doが出てくるのでしょうか? このdoは文法的にどう解釈すればよいのでしょう。 また、or以降なのですが、どう考えても、訳は、「(これは this)それを、全く十分に表すために、しばしば用いられる、ほかのどんな非人間的な言葉(でもない isn't)」になると思うんですけれども、模範解答を見ていると、 「それを表すためにしばしば用いられるほかのどんな非人間的な言葉でも、不十分である」となっていて、混乱しているのですが、「それを表すために」っていうところでquite sufficeが訳されておらず、最後に「不十分である」ってなっているのは何故なのでしょうか><

  • 英語 次の文を言いかえてください。

    お願い致します。 1 Watching a baseball game on TV is fun. →It is (). 2 Naturally Ichiro played an active part in the game. →It is (). 3 I met Julie for the first time (at the party).()内の語を強調して →It was (). 4 Let‘s go to karaoke this evening, shall we? → How about ().

  • 文の接続

    以下の英文で、it was ostensibly built to serveとその前の文はどのような仕組みでつながれているのでしょうか。解説をお願いいたします。itはgapをさしているのでしょうか。 For the first time, we were acknowledging the widening gap between the modern food economy and the billions of people it was ostensibly built to serve.

  • 文法構造・解釈

    I must admit this is my first time trying oxtail. この文のthis以下は、admit の目的語(節)だと思いますが、 first time trying oxtail.はどのように解釈すれば良いのでしょう。

  • 基礎英文解釈

    基礎英文解釈 Since you cannot read all the books which you may possess , it is enough to possess only as many books as you can read. 上の英文の訳がどうしても出来ません。 特に分からないのは、it が何を指しているのかです。 よろしくお願いします

  • どなかた文法的解釈と訳をお願いします

    It was within this new atmosphere of political freedom for the Catholics that the conversion of so outstanding a personality as Newman had its deep impact. 上記の文章で、soとasの関係がわかりません。どなたかこの部分の文法的解釈と、全体の訳をしていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 英文解釈お願いします

    But in 1925,Tennessee Christians had gotten a law passed that said it was unlawful for any teacher to teach any theory that denied the story if the Gods creation of man as taught in the Bible. 訳と構造分析お願いします