• ベストアンサー

解釈で困っています

英文解釈でわからないところがあります。 どうか、知恵を貸して下さい。 ※建物の話です。 This castle-building epoch spanned 3 centuries and was perhaps the greatest construction project of all time. 私の訳) この3世紀続いた城を建築する時代は、 史上最高の素晴らしい建築プロジェクトだった。 どうかよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.2

「この城の建設期間は三世紀にわたり、おそらく史上最大の建築計画であった。」 だと思うのですが、どの城のことでしょう? 一つの城のことと考えたのは、construction projectが単数だからです。質問者様のように「城を建築する時代」と考えてしまうと、いくつもの建築計画が存在しなければなりません。

erika999
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません! ズバッと回答を提示して下さってどうもありがとうございます。 そして、単数~ との突っ込み、そうですよね。 私が原文から書き写す時に間違えたのかもしれません。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.1

"perhaps"のニュアンスの訳が抜けていますね。この言葉によって筆者は断定を避けています。 "greatest"が「素晴らしい」とは限りません。やはり普通に「偉大な」が相応しいと思います。なぜなら、「偉大な」であれば、「充実した」、「発展した」などの意味が感じられますが、「素晴らしい」だと見た目の美しさだけに受け取られかねないからです。 原文のまま引用されたとしたら妙なのは、"3 centuries"です。正しい英作文ではこうは書きません。数字が一文字の場合、"three"と書くのがルールとされています。

erika999
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません! ニュアンスのご指摘、どうもありがとうございます。 そうですね、読みが足りなかったです。 そして3centuriesも…、すみません、実は私が原文から 書き写す時にグータラごころで数字を使ってしまったんです☆ どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文会計 問題について

    英文会計の勉強をしているのですが、下記の問題の 答えを紛失しました。答えとどうしてそういう解答に なるかお教えください。 During 2002, Bobo Inc. began a projected to construct new corporate headquarters. Bobo purchased land with an existing building for $750,000. The land was valued at $700,000 and the building at $50,000. Bobo planned to demolish the building and construct a new office building on the site. ITEMS A through H represent various expebditures by Bobo for this project. REQUIRED: For each expenditure in items A through H, select from the list below the appropriate accounting treatment. L. Classify as land and do not depreciate. B. Classify as building and depreciate. E. Expense. ITEMS TO BE ANSWERED: A. Purchase of land for $700,000. B. Interest of $147,000 on construction financing incurred after completion of construction. C. Interest of $186,000 on construction financing paid during construction. D. Purchase of building for $50,000. E. $18,500 payment of delinquent real estate taxes assumed by Bobo on purchase. F. $12,000 liability insurance premium during the construcion paid. G. $65,000 cost of razing existing building. H. Moving costs of $136,000.

  • 英文解釈

    下の英文の最後の一文の、文法的な解釈をお願いします。 Everybody loves a good story, and when it's finished, this will be the greatest one ever told. It begins in Africa with a group of hunter-gatherers, perhaps just a few hundred strong. It ends some 200,000 years later with their six and a half billion descendants spread across the Earth, living in peace or at war, believing in a thousand different gods or none at all. In between is a sprawling saga of survival, movement, isolation, and conquest, most of it unfolding in the silence of prehistory. 和訳では「その始まりと終わりの間には、生存、移動、孤立、そして征服の長編冒険譚が広がるが、そのほとんどはもの言わぬ先史時代の中に花開いている。」とありますが、この英文の主語・文型・文頭の"In"の品詞・"between"の目的語など、よく解りません。 よろしくお願いします。

  • 短い英語の文章なのですが、

    Restraints and qualifications notwithstanding, a daimyo was generally speaking lord of all he could survey-and often a good deal more-from the top of his castle’s keep. という一文を 制約は条件はあるものの一般的に言って、大名は城の天守閣から検分できるすべての-そして、しばしばずっと多くの-ものの君主であった。 と和訳した場合、正解になりますか?

  • 英文の意味

    Can this small population have provided such multitudes of settlers as are found, at least as early as the first century B. C., throughout the world? Or was it greatly increased by converts to Judaism in the last centuries B. C.? この小さな社会が少なくとも前1世紀にはすでに全世界に見出だされる大量の(ユダヤ人)移住者を送り出すことができただろうか。もしくは、紀元前数世紀におけるユダヤ教への改宗によって人口が増大したか? 上記の英文と日本文はちゃんと対応しているでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 英語の一文なのですが、

    Thirdly, even though a direct levy on han revenues was adopted only once or twice by the bakufu as a last resort in times of grave financial crisis, individual han frequently found themselves compelled to contribute to costly public works schemes (road building, castle repairing, land reclamation) in Edo and elsewhere in the shogunal territory. という英文を 第三に、深刻な財政危機状態の際に最後の手段として藩収入への直接的な税徴収が幕府によって採用されたのは1,2度だけだったにも関わらず、個々の藩は頻繁にいつの間にか江戸や将軍家の御用地の至るところで自分達が金のかかる公共事業計画(道路建設、城の修理、土地の開墾)に貢献せざるを得なくなっていた。 と和訳した場合、正解になりますか?

  • 和訳していただけませんか?

    次の英文を和訳していただけませんか? 1、He had not experienced that which all fiction taught him was the most important thing in life. 2、Hobbes, one of the greatest English philosophers, used to sing songs every night in his old age when all were gone and nobody could hear him, for his health, which he believe would make him live two or three years longer. よろしくお願い致します。

  • 英文で分からないところがあるので教えてください。(2)

    今、海外のペンパルと文通していのですが、自身がないのでこの英文が合っているかどうか教えてください。間違いがあったら正しい英文を教えてください。それと翻訳機では、通じなかったので今回は、翻訳機を使用せず、辞書で調べて書きました。 We went to Soul (Korea) on September 8. Soul’s night view was very beautiful!  We went Belvedere castle and Schonbrunn castle in the afternoon. Their castles were very beautiful! We went to Augarten mill on September 10. All porcelains were very wonderful! There’s Wiener Sängerknaben (Vienna Boys' Choir)’s dormitory next to its mill. Wiener Sängerknaben’s members played soccer. They were very cute! I lam them biggest fan! F.Schubert was registered Wiener Sängerknaben. We went to Oberlaa(coffee shop) in the afternoon. Strawberry cake was very delicious! After it, I went to Sisi( Kaiserin Elisabeth) museum. 9月8日は、ソウルに行きました。ソウルの夜景はとても綺麗でした。 午後は、ベルヴェーレ宮殿、シェーンブルク宮殿に行きました。それらの城は、とても綺麗でした。 9月10日は、アウガルテン工房に行きました。どの磁器も素晴らしかったです。その工房の隣は、ウィーン少年合唱団の寄宿舎があります。ちょうど彼らは、庭でサッカーをして遊んでいました。彼らは、すごく可愛かったです。私は、ウィーン少年合唱団の大ファンです。ウィーン合唱団には、かつてシューベルトが在籍していました。 午後にオーバーラー(カフェショップ)に行きました。そこのイチゴのケーキがすごく美味しかったです。その後は、(王宮)シシィ博物館に行きました

  • 英文について質問です

    こんにちは。以下の英文について質問です。 Perhaps it was because he was now so busy, what with Quidditch practice three evenings a week on top of all his homework, but Harry could hardly believe it when he realised that he'd already been at Hogwarts two months. what with Quidditch practice three evenings a week on top of all his homework 宿題に重なって、週に3夜、クィデッチの練習のために he was now so busy 彼は今やとても忙しかった 1) この二つをあわせると、「宿題に重なって、週に3夜、 クィデッチの練習のために、彼は今やとても忙しかっ た」となるような気がしますが、「he was now so busy」の前に「because」があるので理由を述べていま す。becauseはなぜあるのでしょうか? 2) 「it was」は、なぜあるのでしょうか。 he was now so busy, what with Quidditch practice three evenings a week on top of all his homework これだけでいけない理由がよく分かりません。 Harry could hardly believe it when he realised that he'd already been at Hogwarts two months ハリーは気づいたとき、もう2ヶ月ホグワーツにいる ことが信じられませんでした。 3) これの前にはbutがありますが 「忙しかった」→「時の流れの速さにびっくりした」 となるはず(?)なので、butになるのはおかしいと思う のですが、なぜなのでしょうか? よろしくお願いしますm(._.)m

  • 英文解釈について(><)///

    下記英文解釈について教えていただきたいです。よろしくお願いします♪ (1-37)A slice of bread represents centuries of evolution, starting with a single wild variety of wheat, which humans adapted to their needs. Originating ((1)ing形から始まるのはなぜでしょうか?)wheat cultivation in the valley of the Tigris River, wheat cultivation spread along the lines of civilization. As wheat cultivation spread, different climates and soils served to produce new varieties. Eventually this became a conscious process, with different strains of wheat being crossed ((2)beingは何でしょうか?) to create entirely new kinds, combining ((3)combiningの主語はどれでしょうか?)the desirable characteristics of the parent strains. As a result of this process of diversification, there are now thousands of varieties of wheat being grown ((4)beingは何でしょうか?)around the world. (1-38) Although the United States is blessed almost a billion hectares of land suited for agriculture, that ((5),thatと続く理由?は何でしょうか?) alone does not explain its tremendous capacity for production. (1-39) Scientists have achieved a broad understanding of how ((6)前置詞+how名詞節で副詞になるのでしょうか?) the human body transforms the raw materials it ((7)itが来る理由は何でしょうか?) obtains from food into the 45 nutrients needed to fuel activity and build cells. Unabsorbed residues pass though the small intense into the large intense, where ((9), whereと続く理由は何でしょうか?) they are stored for variable periods before being eliminated from the body. (2-1) Most weight-losing effort, regaining weight and returning to the weight they were before. ((10)Most weight-losing effortが主語でしょうか?) (2-2) He had several reasons for not eating meat, one being, ((11)one-beingと続く理由は何でしょうか?) his fondness for animals. (2-5) Until the late 19th century, the smallest recognized unit of matter was the atom, of which ((12)of whichがくる理由は何でしょうか?)92 basic types comprise the 92 elements, which compose all oridinary materials.

  • 英文の和訳で困っています 和訳を助けてください

    英文の和訳で困っています 和訳を教えていただきたいです よろしくお願いします!! Francis had to endure not only forms of poverty that he chose deliberately but also physical suffering that he never sought: problems with digestion and vision and even his stigmata (for we are entitled to believe that these were symptoms of some sort and not merely emblems of Christ’s Passion). Thus Francis, perhaps even more than Dominic, was apt to include all the afflicted in his sweeping view of mankind, as the final words of the rule of 1221 suggest: “All babies and small children, poor and rich, kings and princes, artisans, farmers, serfs and masters, all virgins, windows, and married women, all children and adolescents, the young and the old, the healthy and the sick, all peoples, races, tribes of all tongues, all nations, and all men of every region of the earth.”