• ベストアンサー

どなかた文法的解釈と訳をお願いします

It was within this new atmosphere of political freedom for the Catholics that the conversion of so outstanding a personality as Newman had its deep impact. 上記の文章で、soとasの関係がわかりません。どなたかこの部分の文法的解釈と、全体の訳をしていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

すみません,conversion でした。 Newman のような著名人が改宗したことが強い衝撃を与えたのは, カトリック教徒にとって政治的自由があるこのような新しい情勢においてであった。 このような新しい情勢のもとで,カトリック教徒に政治的自由があったからこそ, Newman のほどの有力人物が改宗したことが強い衝撃を与えた。 such an outstanding personality as Newman とする方がかなり自然です。 so that 構文なら問題ないのですが, so as というのは肯定文では使いにくい。 後にくるのが Newman のような名詞だけなので,so that は使えず,as とするしかないのですが, それならなおさら such as とした方がいい。 such as なら「~のような」で問題なく使えますし, a(n) 形+名という形で自然に書けます。

maolimaoli
質問者

お礼

早速のご回答、また補足まで入れていただきありがとうございます。 文法的解釈も非常にわかりやすく、訳においてはとても自然で、かつ文章にも忠実で、大変参考になりました。 有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 soとasに関係はありません。  ちょっと迷いやすいのは、outstandingでしょうか。形容詞ですけど、outstandという動詞的な用い方をしています。outstandは自動詞に分類されますが、お示しの文例ではstandの他動詞の性質を意識したものになっています。  そして、それを形容詞として、soで強めています。  as Newmanは、「ニューマン(人名)のように」ですね。the Catholicsは、カトリック教会か、カトリック教徒かは、お示しの文からは判断できません。  thisは、前節を受けているのか、文脈から明白なのか、aやtheの代りに用いられたのか、判断ができません。  Itが仮主語でthat節が真主語なのか、それとも、それより前の分脈を受けていてthatがthe Catholicsに対する関係代名詞なのか、やはり明確には判断ができません。  それをご承知して頂くことをお願いして、お示しの文が、それだけで完結するように訳を試みてみます。 「ニューマンの例に見られるように、個性を強調して際立たせることが衝撃的ではあったのだが、それはカトリック系キリスト教の政治的自由の流れの中にあったのである。」

maolimaoli
質問者

お礼

前後の文章を記載していなかったので、わかりにくく申し訳ございませんでした。 ご丁寧な回答、有難うございました。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

#1さんの回答と基本的には同じなのですが、 Newmanのような著名な人の改宗が強い影響を及ぼしたことは、カトリック教徒の政治的自由に関する新らしい潮流と合致していた。 so outatanding a personality as Newmanはやや古い表現ですが、such an outstanding personality as Newmanと同じでしょう。

maolimaoli
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 Such an ... as..と同じという考えが非常にわかりやすかったです。 とても参考になりました。

回答No.2

全体としては it is ~ that の強調構文 so as の部分ですが,so/as/too/how は形容詞(あるいは副詞)一語としか結びつかず, a(n) 形+名という名詞を修飾する形容詞につく場合は so outstanding a personality という形になります。 そして,この so は後の as Newman と関連していることになりますが, 肯定文では so ~ as という言い方を普通しません。 通常,否定的・疑問的,場合によっては強調的であれば肯定でも可です。 not so as で「~ほどない」という同等比較の否定です。 ここでは肯定なので,強調的なものだとしか言いようがありません。 Newman ほど強い個性(の持ち主)との会話が激しいインパクトを与えたのは カトリック教徒にとって政治的自由のあるこのような新しい雰囲気の中においてであった。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. so as の使い方の例は、下記の16ページあたりからあとをご覧ください(初めはso as とくっついた例ですが、この辺りから類例が出てきます)。     http://eow.alc.co.jp/search?q=so+as&pg=17     so + 形容詞 + as + 名詞 = 名詞のように~な(形容詞)、 例えば so beautiful as Hanako 「花子のように美しい」となります。 2。訳    ニューマンのような著名人が(カトリックに)改宗したので、大きな影響があったのは、このカトリック教徒の中に見られる政治的自由の新しい雰囲気の中で(起こったからで)あった。

maolimaoli
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。 後半部分の訳がとくにわかりやすく、参考になりました。

関連するQ&A

  • 文法的解釈をお願いします。

    2文あるのですが、 (1)without notice being provided to the investigator. なぜ、without notice provided to the investigator.では、いけないのでしょうか? (2)So are large areas of the atmosphere and the oceans, both of which are at work all the time, cooling and warming, drying and moistening the land surfaces of the earth. So are の部分が文法的にわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 文法解釈

    添付ファイル文章: However little known the feelings or views of such a man may be on his first entering a neighbourhood, this truth is so well fixed in the minds of the surrounding families, that he is considered as the rightful property of some one or other of their daughters. に関する質問です。 this truth is so well fixed in the minds of the surrounding families, that he is considered as the rightful property of some one or other of their daughtersの部分はまだ理解しやすいですが、little known the feelings or views of such a man may be on his first entering a neighbourhoodの部分の文法が全く理解できないです。 「この真実は周囲の家族達の頭にとても良く定着しているので、彼は、彼らの娘達のだれかの正当な資産だとみなされている。」 解説宜しくお願いします

  • 文法的な説明をお願いします。

    次の文章をどのように文法的に解析したらよいか分かりません。 Liberty and freedom not given man as a free gift but as a right and a responsibility to be earned if he deserves it , is worthy of it , is willing to wark for it by means of courage and sacrifice , and then to defend it always. どなたかお願いします。freedomに not given man as a free gift but as a right and a responsibility to be earned がかかるのかな?と思ったんですが、文法的な解析が出来ません。

  • 文法解説をお願いします。

    いつもお世話になっております。 下記の文章の文法解説をお願いします。 The presence of water vapor is accepted, as is the belief that the atmosphere was much denser than it is now. acceptedの後のカンマは何故必要なのでしょうか? またasはどのような用法で使用されているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英文法について質問です

    以下の英文を読んだ上で私の解答に答えてくだされば幸いです。 In no branch of social and economic development was the United States so far behind Europe as in its roads 質問1:この英文は、比較の対象はAmericaとEuropeで、比較の軸が「in its roads」と「in no branch of social and economic development」ですよね? 質問2:倒置しない文で書き直すとThe United States was not so far behind Europe in ANY branch of social and economic development as in its roads.のようです。(以前僕がこの英文について質問したときに、そのように書かれていました) 比較の軸について、以前この英文について質問した時、in its roadsとin ANY branch of social and economic developmentと解答されてました。通常、比較の軸は、so(as)...asの「...」の中に置かれるはずです。後者については、「...」の中にありますが、前者はありません。  比較の軸in its roadsが「...」の中にないのは何故ですか? 質問3:僕は、質問の例文について、ものすごく不自然に感じるんです。何故かといえば、so(as)...as~の「...」中に、比較の対象であるin its roadsがないからです。 また、最後のas以降は、Europeがあるべきだと思うんです。(比較の対象はAmericaとEuropeだから、比較の対象であるEuropeが最後のas以降にこないのは不自然。最後のas以降に比較の対象がくるはずです。) つまり、僕が自然に感じる文は、In no branch of social and economic development was the United States so far behind in its roads as Europeなのです。これではだめですか?

  • that の文法的働き、意味について。英文解釈、英文法の質問です。

    小説の一節で、どうしても使われているthatの意味、働きが分かりません。場面は、ある教師と生徒達が、昔にある事件に合い、その精神的な影響について、教師が、その当時お世話になった医者に手紙を書き、その手紙の内容の途中です。最初のthemは、その生徒達を指します。 I always wonder what effects the incident had on them, and on myself. Something as traumatic as that you'd think would have to have had some lingering physical or psychological impact on all of us. I can't believe otherwise. But when it comes to pinpointing what sort of effects these were, I am at a loss. この二文目に出てくるthat の働きと意味がよく分かりません。 1.私の解釈(文の構造)では、Something as traumatic as that you'd think が主語、would have to have had が動詞で、以下がhadの目的語でall of usまで続きます。これで合っているでしょうか? ~as that you'd think の部分がややこしいので、これを省いて直訳すると、「何かトラウマシックなものが、私達に、身体的にも心理的にも大きな影響を与えたにちがいないのだろう」だと思います。 2.このthatはいるのでしょうか?こういう例文をよく見ます。 If you listen to the album, it is actually not so commercial as you think. そのアルバムは実際に聞いてみると思ったほど商業主義的ではない。 The two of you aren't as well matched as you thought. 君たち二人ははじめ君たちが思っていたほど、お似合いではないね。 今回の質問しているas that you'd think が上記の例(as you think、as you thought)と同じ働きで同じ意味を成すとすれば、このthatの意味はいったいなんなのでしょうか?どういう働きをしているのでしょうか? 仮に同じ働きだとして、訳すと、「あなたもそう考えているかもしれませんが、何かトラウマシックなものが、私達に、身体的にも心理的にも大きな影響を与えたにちがいないのだろう」 小説の途中で、文脈が掴みにくいかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。お力を貸してください。

  • 文法問題お願いします

    1,Most professional sports have venues , such as the Baseball Hall of Fame , designed specifically to honor [ ] 選択肢に their outstanding players と its outstanding players があって 正解は their のほうだったんですが、主語のsports ではなく such 以下にある baseball を指すのは変ですか? 2In addition to his other achievements , Edgar Allen Poe is known [ ] the first master of the short story format . A, for B, as C, from D, with be known for のほうは駄目ですか? 3,Public [ ] over the environmental impact of the power plant delayed its construction . A. concerning B. concern C. concerned D. to concern Public を名詞とみなして Aは駄目ですか。 4.A faulty steering mechanism in one of the cars caused an accident ,leading to a recall of tens of thousands of the sedans at great [ ] to the company . A. price B. loss C. debt D. cost こういう問題って慣れですか? loss 「損失」とかじゃ駄目ですか。 5,In speed chess , each side has five minutes of total playing time in order to complete the game . A. totally B.total C. in total D. totality 回答には playing game が名詞句でどうのこうのと書いてあったんですが playing を形容詞とみなし totally を選ぶのは駄目ですか?

  • 日本語訳をお願いいたします。

    The 500,000 Russian casualties during the offensive, culminating in the battle of Kowel "finished Russia as an active participant in the war" with its consumption of men and resources. The battle also had a far reaching impact on Austria, as it illustrated the country's reliance on Germany as well as deprived the nation of large numbers of fighting men. Romania, relying on a Russian success during the conflict, was overrun by Austria-Hungary, Germany and Bulgaria shortly after Russia's defeat. With the armed forces of both Germany and Austria-Hungary losing confidence in their monarchs as a result of the engagement, and with its effective removal of Russia from the war, the battle of Kowel remains one of the most influential of the war.

  • 日本語訳をお願いいたします。

    During the night, its 7th Preslav and 31st Varna Infantry Regiments had gotten within 600 meters of the line's artificial obstacles. They began their assault at about 8:00 AM on 5 September, but, in spite of suppressing fire from their artillery, met strong Romanian resistance. At 9:30 the forward units were forced to halt and take cover some 200 meters from the obstacles. This was partly a result of the shifting of positions of the Bulgarian artillery, as the 1/15 artillery section had been ordered to move forward in direct support of the advancing infantry.

  • 訳がわかりません

    In John's declining years Tom described his contribution as ‘such a miserable, stillborn, bungling piece of work that even so great a genius as John could not bring it to life’. この訳を教えていただきたいです。 特にthat以下の文法がよくわかりません。 回答よろしくお願い致します。