• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルーターのファイアウオールについて)

ルーターのファイアウォールについて

Tasuke22の回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.6

最近のルータのファイアーウォールは、言わば二重になっているものが多いです。 機種が分からないのでなんとも言えないのですが。 一般的に設定すると、例えルータのファイアーウォールを乗り越えても、ローカルIPアドレスに到達できずアクセス不能で、さらにこの仕組を乗り越える必要があり困難です。 そのようなルータに外部から見えないと困るサーバの設置をする場合は、「危険地帯」という名称の別ローカルIPアドレスに置きます。 例えば、 192.168.0.xx が外部から覗かれないIPアドレスに設定したとして、 192.168.8.xx を外部から覗けるように設定する、といった具合です。 インターネットセキュリティの難しさは、要らないものを受け付けたくないにも関わらず、要るものは取り入れたいということですね。 外部からのアタックは、最近のルータはまず跳ね除けます。 内部から引き込んだメールやページやファイルの内容は、やはりアンチウィルスソフトの力が必要です。 以上は表玄関ですが、無線LANを設置すると勝手口が取り付けられます。 これがガラ空きのオタクはスマホなどで結構見受けられます。 こちらは、 ・暗号化(暗証番号) ・MACアドレスの登録制 ・SSIDのステルス の3つを行えばまず間違いないでしょう。

noname#194589
質問者

お礼

ありがとうございました。安心しました。

関連するQ&A

  • ルーター配下のパソコンからルーターにアクセスさせる

    トロイの木馬を事前に仕込んでおいてそこから遠隔でルーター配下のパソコンを操作してルーターにアクセスさせる、という方法ではなく ブラウザで悪意あるサイトを見た瞬間に、ルーター配下のパソコンの そのブラウザ? からルーターへアクセスさせる方法が あったように記憶しているのですが、ご存知の方はいませんでしょうか? パスワードが設定されていない、またはadminのような初期設定の簡単なパスワードでは 悪意のあるサイトを見た瞬間にルーターにログイン可能、という内容だったと思います。 確か、この[ウィルス対策]のカテゴリーでセキュリティに詳しい方が ルーターを設置するだけでは安全ではないですよ、という警鐘を鳴らす意味で 紹介していた内容だと記憶しています。

  • ファイヤーウォールについて

    ノートン シマンテックのファイヤーウォール2002を使用している者です。オンラインにしている時のみですが、かなり頻繁に下記の警告がきます。 リモートシステムがこのコンピュータにアクセスしようとしています。 脅威レベル(高危険度) リモートアドレス 61.25x.xx.xxx ローカルアドレス a(25x.xxx.xx) リモートコンピュータが接続を確立しようとしています。 遮断(推奨)。 推奨の遮断を毎回クリックしていますが、かなり煩わしいです。これはトロイの木馬がパソコンに潜んで外部からアクセスしているということでしょうか。アンチウイルスではウイルスはいないと報告がでます。どなたか対処法を教えてください。(OSはWin98SEです)

  • ルーター、ファイヤーウォールの違い。

    現在自宅でPC二台をADSLでLAN接続しています。最近二台のパソコンにプレインストールされていたマカフィーのウィルススキャンが有効でない(プレインストール版のため無料アップデートできない)ことに気づいたので、製品版(インターネットセキュリティ)をインストールしました。ファイヤーウォールソフトもインストールし、ファイヤーウォール機能をテストしてみると 「検知できません。このページを要求している IP アドレスがご使用のコンピュータの IP アドレスと異なります。これは、ご使用のコンピュータがプロキシまたは NAT の背後にいることを意味します。これらのデバイスを使用すると、トラフィックをリレーすることによって、単一の IP アドレスを使用して複数のコンピュータからインターネットにアクセスすることが可能になります。HackerWatch では、ご使用のコンピュータを直接検知することができません。コンピュータとインターネットの間に強力な保護作用が存在しています。」というメッセージが表示されてしまいます。 「コンピュータとインターネットの間に強力な保護作用が存在しています。」というのはルーターの存在を意味していると解釈してよいのでしょうか?だとすれば、ファイヤーウォールのソフトはルーターで接続してあれば不要と考えてよいのでしょうか? 「プロキシまたは NAT の背後にいることを意味します。」という意味も解からないのでどなたか解かりやすく教えてください。また、ソフトをインストールしたほうがよいのであれば、上記メッセージが出ないように設定するにはルーターの操作が必要になるのでしょうか?ちなみにPCのOSはWMeとW2Kです。

  • モデムとルーター

    こんにちは、1台のパソコンがモデムとルーター両方につながっています。私が設定したものではありませんので詳しいことは分かりません。 LAPLINKという遠隔操作ソフトを入れたのですが、インターネットでの遠隔操作ができません。(LAN内はできます。)もしかするとルーターとつながっているのはLAN内のみでインターネット通信をする場合はモデムからの通信になっているという事はあるのでしょうか? このソフトで使用する場合のみルーターから通信させたいのですが…。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ルータとファイヤーウォールソフトの関係

    ルータを介して家庭内LANを構築しています。 ルータ配下のPCにインターネットセキュリティ等のファイヤーウォールソフトをインストールする必要はあるのでしょうか? ルータはbuffaloのair-station(WBR-B11)を使用しています。 ルータ配下のPCはすべてwindowsXPです。

  • ルータについて

     ルータ自体にウイルスや、トロイの木馬のような悪質プログラムが蓄積され、ルータを発信とし、接続されたパソコンに悪質プログラムを感染させることがありますでしょうか?

  • ルーターにもファイヤーウオール機能について

    お世話になります。 ファイヤーウオールはZoneAlarmを使用していますが、ルーターにもファイヤーウオール機能があると聞きました。 ルーターのことはよく分かりませんのでお尋ねします。 (1) ルーターに接続しているだけでルーターのファイヤーウオールが機能しているのですか。 (2) ファイヤーウオールが機能するためには、ルーターに何らかの設定が必要ですか。 (3) もし設定が必要ならば、その設定がされているかどうかの確認はどうすればよいのですか。設定の仕方はどうすればよいのですか。 ルーターは家の中で2台のパソコンを使うために無線ルーターを購入し、業者に設置してもらいました。その後電波が弱く、自分でLANケーブルを買ってきて有線にして使っております。 機種は BUFFALO AirStation G54 CDには AirNavigator Ver.7.00 と書いてあります。 (4) スタートメニューの中に「アタックブロック」とありますが、これは何でしょう? ルーターのことはよく分かっていないまま使っております。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。

  • ルーターからトロイの木馬???

    ルーターを経由してインターネットに接続しているのですが、ノートンインターネットセキュリティを入れてみました。ルーターのIPからトロイの木馬の攻撃を受けてブロックされたと警告がでるのですが、これはどういうことでしょうか??

  • 『アタックブロック=ファイヤーウォール』なのでしょうか?

    無線LANルータ BUFFALO WZR-G54/P を使用して2台のPCをつないでいます。質問は、タイトルのとおりなのですがいかがでしょうか?アタックブロックを設定しないと、ルータを介していてもいわゆるノーガード状態なのでしょうか?

  • ルーターについて(超初心者です)

    最近までNTTレンタルのルーター(ひかり電話使用)、 有線LANのみでインターネットをしていました。 ですが、先日 バッファロールーターを購入して 無線でipadをつなぎました。 そこで分からなくなった事があります。 終端装置 - NTTルーター - バッファロールーター(無線) - ipad は分かるのですが 有線で使用していたパソコンは、 NTTルーターを使用しているのか? バッファロー無線ルーターを使用しているのか? パソコンからバッファロールーターを設定したのですが これはパソコンでもバッファロールーターを使用する事になっているのか? パソコンで確認しようと思うのですが、 コントロールパネルを見れば良いのでしょうか? 恥ずかしい質問のような気がしますが 宜しくお願いします。