• 締切済み

社宅の更新

god-only-knowsの回答

回答No.4

不動産業者の者です。 ご参考下さい。 皆さまの回答にあるように「更新」ではなく新規契約です。 私もあまりお勧めできない(法人借主から個人借主への入居中のままでの新規契約)事です。 (1)法人が借りていた期間の清算をする為に、室内を確認し(鍵を返すのも本数確認の為)敷金精算するのでしょう。 (2)実際は家具があるので難しい (3)法人契約終了以降は「彼」の清算範囲(この認識が難しい、後から「前から壊れてた」とか言い出す方もいるので) 親が契約・・・ 本人が契約者になれない事情が無い限り普通は無いです。 収入が少なすぎるとか、借金が多くて保証会社の審査に通らないとか。 親は連帯保証人なのではないですか? それでも賃貸契約の為にわざわざ? 親の方が言い出している可能性の方が高いのではと思います。

関連するQ&A

  • 契約の更新料について

    現在住んでいますマンションの部屋の更新になりまして、不動産屋から更新の知らせが届いたのですが、不動産屋との契約時に交わした契約では「更新料は家賃の25%」だったのですが、家賃の1ヶ月分となっていました。 不動産屋からマンションの部屋のオーナーさんに確認してもらったところ、不動産屋とは「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているとのことでした。 この時点でこれは不動産屋の契約ミスだと思ったのですが、不動産屋の担当者が退社しており、つかまり次第詳しい説明をオーナーさんにしていただくことになっていますが、不動産屋は「オーナーさんに説得はします。ですがオーナーさんに決定権があるので・・・」と言葉を濁します。 もし更新料は払ってもらわないといけないなんて話になった場合、私は引っ越すつもりは毛頭なかったので更新の費用は不動産屋が負担して頂きたいと思います。 最悪引っ越すことになっても今と同等の条件の部屋で+引っ越し費用も不動産屋に負担して頂きたいぐらいです。 契約時のオーナーさんは今年の初め頃にお亡くなりになり、現在息子さんがオーナーさんになっています。 もし息子さんに変わった事で契約が変更されるなら、前もって契約を改めるべく連絡があってしかるべきだと思います。 こんなことは初めてなので今後どのように対応をしていけばよいのか悩んでいます。 関係ないとは思いますが、お隣の部屋の方も同じオーナーさんで私のところに届いた更新のお知らせと同様のものが届いたらしく、同じく不動産屋へ問い合わせたそうです。そのときもオーナーさん(息子さん)が「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているはずという話になったらしいのですが、おとなりさんは今まで2回更新した時も更新料は払わなかったとのことで、オーナーさんも更新料の受取履歴を調べた上で今までそうしてきたのなら今回も更新料なしでいいですということになったそうです。 このことは不動産屋から聞きいたのですがなんか釈然としません。 とにかく契約時に私落ち度はなかったはずと思っています。 みなさんはどう思われますか?

  • 借り上げ社宅

    個人で契約している部屋を、借り上げ社宅にすることはできるのでしょうか?またどのようにすれば借り上げ社宅にすることができるのでしょうか?お願いします。

  • 家賃の更新のトラブル

    現在住んでいますマンションの部屋の更新になりまして、不動産屋との契約時に交わした契約では「更新料は家賃の25%」だったのですが、(これはオーナーさんと不動産屋と私の署名と捺印入りの書面がありそこに25%と書いてあります。)届いた不動産屋からの更新の知らせには家賃の1ヶ月分となっていました。 不動産屋からマンションの部屋のオーナーさんに確認してもらったところ、不動産屋とは「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているとのことでした。この時点で不動産屋の契約ミスだと思ったのですが、不動産屋の担当者が退社しており、つかまり次第詳しい説明をオーナーさんにしていただくことになっていますが、不動産屋は「オーナーさんに説得はします。ですがオーナーさんに決定権があるので・・・」と言葉を濁します。 もし更新料は払ってもらわないといけないなんて話になった場合でも私は25%という契約を結んでいますので支払う意志はないと思うのですが、どうでしょうか? 話がこじれ、最悪引っ越すことになっても今と同等の条件の部屋で+引っ越し費用も不動産屋に負担して頂きたいぐらいです。 契約した時のオーナーさんは今年の初めにお亡くなりになり、今は息子さんが引き継いでいます。 関係はないと思いますが、おとなりの部屋の方も推測ですが私と同様の契約らしく、私のところへ届いたもとの同様の更新の知らせをみて不動産屋へ問い合わせたそうです。そのときもオーナーさん(息子さん)が不動産屋とは「1ヶ月分の更新料」ということで契約しているとのことでした。ただおとなりさんは今まで2回更新しているそうなのですが更新料は無料だったとういことをオーナーさんに伝えたところ、更新料の履歴を調べたオーナーさんが「今までそうしてきたので今回も無料でいいです」ということになっているそうです。このことは不動産屋から聞きました。なんか釈然としません。オーナーさんも親から息子へ引き継ぎがちゃんとできていなかったように思われます。 このようなことは初めてなので今後どのように対応していけばよいのか悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 借り上げている社宅の、更新時にかかる手数料の仕訳の処理

    会社名義で借りている社員のための社宅?寮?があるんですが、各部屋ごとに契約更新時、不動産屋に契約更新料以外に「労務報酬」という名義で、お金を払っています。この契約更新時にかかる「労務報酬」っていうのは更新料(家賃の1ヶ月分など)の中に含まれると思って経理処理してしまっていいんでしょうか?それとも、不動産の新規契約のときにかかるような「仲介手数料」に近いものだと考えて別の科目で仕訳るべきなんでしょうか?会計ソフトへの入力時、消費税の課税・不課税についてもあわせて教えてもらえると助かります。

  • 賃貸マンション(社宅)の共益費の値上げについて

    私、小さな会社の経営者です。 不動産屋を通して、マンションの一室を従業員の社宅として借りています。 他の部屋は、一般の方が入居しています。 家賃は、一般の方の家賃より3000円高く設定され、支払っています。 (社宅として借りるということで高く設定されているようです) 共益費は、一般の方と同額で、3000円です。 来月が契約更新時期のため、その案内がきましたが、現在、1ヶ月3000円の共益費を、5000円にするという内容でした。 ところが、同じマンションを個人で借りている人の共益費は、3000円のまま据置きであることがわかりました。 社宅で借りる場合、共益費に差をつけることは、一般的なことなのでしょうか?

  • 契約更新時の値下げ

    現在、6年目で3回目の契約更新を迎えます。(賃貸マンション)この1年契約している不動産屋のHPで同じマンションの他の部屋が私の部屋の家賃より一万円安く出ていました。(しかも私の部屋より広い)今回の契約更新でその旨を不動産屋に伝え、少しでも家賃を安くして欲しいと願い出ましたが色良い返事がありません。今後どのように対応すれば良いかお知恵をお貸しください。

  • 社宅から個人借り上げへの変更

    現在、社宅に住んでいます。 会社の規定で、本人以外の入居は禁じられています(当然ですが) 彼女と同棲する予定があり、引越しの費用や、新らしく物件を個人で借りるとすると当然ながら費用がかかります。少しでも節約しようと思い以下のことを思いついたのですが、可能だと思いますか? 【現在住んでいる社宅を、契約変更し個人借り上げに変更する。】 大家さんをされている方、不動産関係の方、会社で上記にかかわる部署で働いてる方、教えてください。

  • 更新料について

    現在、賃貸アパートに住んでるものなんですが、 今月更新があります。 ここに住んで3度目の更新になります。 不動産と、大家さんとの揉め事が多いようで コロコロと不動産が変わります。 (6年間に5件も・・・) 最初に契約した時は、(A不動産では)更新料は一切頂きません。とのことでしたので その2年後の更新時には不動産も変更されていて(B不動産)、初めの契約に基づいて今回は、免除しますので、次回は払って下さい。とのことでした。 更に2年後の更新の時は(同じB不動産)2年前にお約束していたので きっちりお支払いしました。 そして、今回の更新はまた不動産が変わっていて(C不動産) やはり更新料の請求が来ました。 先日、更新の手続きに行ったときに 初めの契約(A不動産)は更新料はかからいとのことでしたので お支払いできません。 と言ったら、「これは、大家さんから請求された物ですので大家さんに聞いてみます。」と言われました。 そして、後日不動産に問い合わせたところ、「お互いが合意出来ないようなので、更新はストップするようにと大家さんから言われまして・・・」との返答でした。このような場合、(更新がストップされてしまった場合)ココには、もう住んではいけないと言うことなんでしょうか?それとも、何らかのかたちで更新料を請求されるのでしょうか? 必ずしも、更新料は払わないといけないものなんでしょうか?

  • 更新って・・・

    賃貸アパートに住んでいます。入居の契約の際、2年更新と言われ(契約書にも記載)たのですが、不動産屋のほうから契約更新の連絡がきません。 以前のマンションの時は、更新時期の1ヶ月くらい前に不動産屋のほうから「更新しますか?」と電話をもらいました。今回もそのつもりでいたのですが、何の連絡もないまま・・・です。 家賃を振り込んでいる大家さんからも何も言われなかったので、そのままにしてしまっています。・・・更新料を取られないのはいいのですが(駄目ですね)火災保険が切れているので、それが少し心配です。 更新2年というのは法律で決まっているんでしょうか? 私のほうから不動産屋に申告したほうがいいのでしょうか? 1人暮らしの長い方や不動産関係の方でしたら、おわかりになりますか? 宜しくお願いします。

  • 契約更新について

     ビルの所有者です。 今月末に部屋を借りている方が退去するか契約更新するかです。  借主さんが先月末(2月末)までに不動産屋さんに今月(3月末)で退去するとの連絡はありませんでしたので、契約更新するかと思っていました。念の為、今月上旬に不動産屋さんに借主さんの契約更新の手続きをお願いしていましたところ、連絡がないので催促いたしました。すると、借主さんは来月(4月末)の1か月で退去するか契約更新するか迷っているとの事です。  契約更新するなら問題はないのですが、1か月だけで退去することについてです。 たとえ1か月でも契約書はかわすことは当然と思いますが、仮に1か月なんだから契約書を交わす必要はないだろうと言われそうな感じがします。そして、更新料も払わず居すわられそうな感じもします。1か月の延長ということに引っ掛かりを感じます。  もし、仮に当方が不動産屋さんに必ず契約書を交わすように話しても手続きして貰えず、借主さんが3月末で退去せずに4月に入っても入居しているようならどのようなことになりますか。 1)これは、建造物侵入になり刑事事件になるのでしょうか。 2)4月1日になったら、借主さんに連絡や通知をして鍵を変えても問題ないでしょうか。トラブルになるとしたら、どのようなことになりますか。 3)たとえ1か月としても契約更新料は発生しますか。現在の契約書には記載してあります。 4)私はこのような問題は初めてですが、頻繁にあることですか。 5)どのように対処すれば一番良いですか。 宜しくお願いいたします。