• ベストアンサー

こんな人ばっかり......

yainoyainoの回答

回答No.5

普通か普通でないか、と言われればalessandoroさんの仲間内では普通なんでしょうね。それで成り立っている関係が不思議ですけれども。 社会に出るとか、恋愛をするってなるとそれではダメではないかしら。 共感、気持ちのやり取りって必要かと思います。 そんなやりとりのできる人普通のはきっと近くにいると思います。めぐり会えますよ。 ♯1さんの答えに賛成です。

alessandoro
質問者

お礼

 僕は普通ではないと思っています。でも、突っ込んで話した時、避けられた経験が何回もあり、ここ5年ほどなあなあです。  多少の衝突は必ずつき物と思って結構突っ込んで話すのが普通だとおもうのですが、イマドキは違うのかもと思います。イマドキを否定はしたいですが、今の仲間内ではタブーです。  とにかく今はその人たちの認識を「知人」に変えたいと思います。  ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自分の事頭いいという人について

    友達との会話で、自分の事を頭良いと言ってくる人います。 会話の中で、いつも必ずその言葉が必ずきます。 自分が間違え等、すると良くあなたは頭悪いから頭の良い私が やるから見たいな言い方してきます。 私、ちょっと嫌だったので、自分で自分の事頭良いというのは辞めなと 言いました。そうしたら、何でいけないのと悪い事ではないんだからと 言われました。ぶっちゃけ、そんな自分の事頭良いといわれてばかり いて、その子の事好きじゃなくなったんですよ。会うのが苦痛なんですよ。そういう関係でいたくないので、どう対応したらよろしいですか。

  • タナトフォビア

    こんばんは。 16さいの高校生です。 私はいまタナトフォビアに近い症状で悩んでいます。 といっても自分はまだ軽い方でお医者さんにもかかっていません。 ただ、ふとした時に死に対して考えてしまったり、死んだあとにどうなるのか考えてしまって体中をさすったり息が荒くなってしまったりします。 具体的に言うと死んでからの永遠がこわいんです。 永遠はよく聞く言葉ですが、果たして終わりがないというのはどういうものなのか、死んで、生まれ変わって、死んでを繰り返して果たしてそれはどこまで続くのか、宇宙の終わりなのかそれはいつなのか……と、こう考えてしまうんです。 こうなるともう止められなくて友達と会話していても家でご飯を食べていてもなにも頭の中に入ってこなくなってしまいます。 まわりに相談しようにも相手を困らせてしまうし、ネットで調べて理解しても感情がついていきません。 いちどどこかへ相談すべきでしょうか?

  • いい大人が未練タラタラで情けない

    貯金なし、お酒と車好き男に惚れてしまい 最終的にお金を貸して欲しいと言われた為 別れました。 最後の最後も、クズだとは分かっていながら 別れてくださいと自分からは言えず 相手からもう終わりにした方がいいねと ばっさり断ち切られました。 世の中もっと素敵な男性はいると周りから言われ、自分自身もそう思っていたのですが つい酔った勢いで、まだ忘れられないだの 友達としてでもいいからまた会えないかと 連絡してしまいました。 次の日に相手から返信はあったものの そっけない文章と次の恋を応援する内容が返ってきました。 頭では何も変わらないと分かっていても それがまた辛くて、感情に振り回される自分自身が情けなくて悔しいです。 今、ようやく次に進まなければと思い始めましたが ふとした時に相手を思い出してしまいます。 きっと何の未練もない彼は、今頃次の恋に向けて進んでいるんだろうなと思うと また一人で苦しくなります。 お叱りでも何でも構いませんので この甘ったれた考え叩き直して、前を向かせて頂きたいです。 身勝手な質問?にはなりますが よろしくお願い致します。。。

  • 気になる人からのさしぶりの連絡

    何回かみんなで飲んでる男性とたまたまデートする機会がありました。 もう、2か月半前の出来事です。 そのときは楽しく、なんか引っかかる部分もあるし(そう完璧な人なんていませんが、女好きかな?って。ちゃらい?でも良くはしてくれました。) また遊べたらとも思いましたが、こちらから特に誘うことなく、、あちらも連絡がなく、時は過ぎてしまいました。 そして、3月の終わりの週末に「今何してる?」ってちゃらい(笑)連絡がきました。 1日半放置して、「さしぶりだね」と返信して彼「返信くれなんだもの」のクダリからラリーしてました。 たまたま、同じ時期に共通の私の友達が彼に連絡をさしぶりにしたらしく、話の流れでまたみんなで飲もうとなりました。 さしぶりの再会でやっぱりまだ心がときめく自分がいまして、、吹っ切れたつもりだったのですが。 なんとなく彼は私に最初のころのように興味はなくなっているような?ちょっと寂しかったです。 興味って言っても下心のほうかもしれませんが。 友達が彼の態度?から「まだ○○ちゃんに少しは気があるんだね」「ウン」って言ってた言葉が忘れられません。 酔った勢いで「2人で今から日の出みにいこー」って言ってましたが、色々あり実現せず。 (まあどれもこれも口だけだったのでしょう) 「俺たちデートしたしたもんね。最後あのパスタ屋さんで満足した?」今更聞いてきたけど。 (これも意味はない会話) きっと好きになってはいけない人だと思うのです。女が好きでチャラそうですし。 こんな男が気になる自分に嫌気がしますし、、誘いたいなーとも思う気持ちもあるし。 こんなもやもやしたとき皆様ならどうしますか?

  • 周りの人とうまく付き合えない。

    周りの人とうまく付き合えない。 周りの人と何を会話して良いのかわからない。 いつも笑って逃げて自分から主となって話すことがない。 こんな私はどうすればいいのでしょう 会話することが疲れる。 わざわざ頭を使って無言を無くすために次々に話題を出していかないといけない。 何が楽しいのだろうと思う。

  • 人と話すのが苦手です、助けてください

    最近、他人と接するのが極度に苦手になりました。 私は今中3ですがつい数年前、それこそ中1の頃までは、人見知りではあったものの親しい友人とはなんの障害もなく、すんなりと言葉が浮かび、楽しく話せていました。 ところが、中2、中3と歳を重ねていくに連れて、話し方にぎこちなさが表れてきました。 話しかけられても返答が全然楽しくない、一定のリアクションしかできなくなり、友人との会話すら盛り上がらなくて続きません。 何と言うか、自分の中の言葉のバリエーションが減り、頭が固くなり回転も遅くなって、すぐに皆に笑ってもらえるような話し方ができなくなったようです。 言いたい事を一度頭の中で台本にして話すようになりました。 私の一番の親友はとても右脳的な性格で、もうどこからそんなユニークで豊富な言葉が出てくるんだというほどお喋り上手なのですが、その友人と一緒にいると、なおさら自分が嫌いになっていきます。 お笑い芸人さんはすごく憧れです。ああいう風に、ユニークで個性溢れる、面白い会話がすらすらとできるようになりたいです。 私自身が原因として考えているのは、パソコン、ゲームのやりすぎということです。 親にはよく、パソコンをやっているときなどは頭の筋肉を使っていないんだよと言われます。 確かに私は、中学に入ってから家に帰ってはすぐパソコン、という生活を送ってきました。やはり、脳の筋肉が退化してしまったのでしょうか。 よって、性格も驚くほど暗くなり、どうせ私が皆の会話に加わっても場を静めるだけだから、と、極力人と話すのを避けるようになりました。 もうすぐ私は高校生です。新しい生活を始めるというのに、このままでは友達もできそうにありません。 今日から、脳が活発に働くというので読書を始めようと思っているのですが、これによって面白く話せるようになりますか・・・?何かアドバイスいただきたいです。

  • 人と楽しく会話をしたい。

    はじめまして、26歳女性です。 私は人と会話をすることに抵抗があります。 1、話題がなくすぐ会話が終わる。沈黙はあたりまえ。 2、話を聞いていても集中が切れ、途中どんな話かわからなくなる。あるいはよく聞こえない。 3、話べた。自分が何をいっているのかわからなくなることがある。 高校までは、くだらない話しですんでいたので良かったのですが、大学生の頃から上記にかいたようなことがよくあり、あまり積極的に人とは付き合ってきませんでした。 何にも興味がなかったし、テレビをぼーっとみたり、寝ていたりということが多かったです。 そういう積み重ねもあって、今に至ってこのままではと思い、あえて友達を誘ったりしたのですが、 疲れてしまうので、楽しめません。 昨日も年配の人を誘って飲みに行ったのですが、誰もが当たり前に知っている言葉含めて、知らな言葉があったり、相手の言葉が聞きとれない、もう一度聴き直しても聞きとない(飲み屋がうるさいということもある)という場合がり、半分以上何を言っているか分からず、ただ知ったかぶりをして黙ってうんうん頷いているだけでした。  そこには同じ26歳の友達もいたのですが、その子はよく理解していて、自分の話をできたりと、同じ26歳だとは思えずショックでした。また、みんながそれぞれの職業に対して情熱をもって取り組んでいるところにショックを受けたということもあります。 その日帰り、少し頭に鈍い痛みがあり、もう何も考えたくありませんでした。 それは次の日は続きました。とても疲れてしまいました。 無理に人と会おうと思わなくてもいいかもしれませんが、人とのコミュニケーションが本当に下手で 自分にとっても周りの人にとっても、このままでいいのだろうかと思います。 もし具体的になにか解決方法があればお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • 好きな人、諦めるべきかそれとも…

    今年の春で社会人2年目になる男です。 大学時代好きだった女の子Aとその女友達Bと自分の3人で1年に数回の ペースで遊んでいます。Bは元バイト仲間です。A,B両方との連絡手段はあります。 過去2年ぐらいの間にその3人でプール行ったりご飯食べに行ったり、 カラオケしたことがあります。 今後も3人でスノボ行ったり、ライブに行く計画があります。 今でも会うたびにどうしてもAを意識してしまいます。 3人でご飯食べててBがトイレ行ったりしてAと2人きりになると3人の 時ははずんでいた会話も若干ぎこちなくなります。 もちろん本音を言えばAと付き合えたらいいなぁと思う気持ちはある のですが…。 仮に2人きりで遊べたとしても意識してしまうので自分はもとより Aを楽しませることができない気がします。 Aの事は頭の隅に置いといて普通の会話ができる友達を見つけて そこから恋愛に発展させる方が現実的ですか? それともせっかく連絡手段があるのだから頑張ってAにチャレンジ すべきでしょうか? 恋愛経験が少ないので何かアドバイスがあれば回答お願いします。

  • 好きな人は遊びだったのでしょうか?

    好きになった人がいます。 彼とは、友達のパーティーで4年くらい前に知り合いました。初めは週末に食事をするくらいだったのですが、ある時、彼が落ち込んでいる時があり、彼の家へ行くことになり、自然な流れで関係を持ってしまいました。しかし、その後は何となく気まずさを感じ疎遠になっていたのですが、偶然再会したことをきっかけに、時々会うようになりました。しかし、その話は何となくタブーのような雰囲気で、私も彼の意図をつかめずにいました。 彼は、出会った初めこそは、毎週連絡をくれたり、ささやかなプレゼントをくれたりのアプローチしてきてくれました。しかし、私はその当初は、恋愛はもういいやという気持ちだったので、ドライブなどを誘われても一回以外はすべて断っていました。 そして年数が経ち、彼も私に対して好意をもったような態度も消え、会話にしても真面目な話や、自分の夢など、ムードもまったくなく、一緒にいる時は友達のような感覚でした。私自身も、この関係にようやく納得しかけた時に、酔った勢いだったのか誘われ、今度は私が好きな気持ちがあったので、彼の家に行ってしまいました。 私自身、好きという気持ちを認めたくなくて彼にもそっけない態度を終始とっていたのですが、好きになってしまったことを伝え、このような関係を断ちたいのでもう会わないと伝えました。彼も、考えていたようですが、最終的には了承しました。 しかし、しばらく経ってから友達を介して彼から連絡があり、今すぐ答えを出す必要はないのではないか。これからまだ知らない部分を知っていくべきなのではないか、と言われました。 その際、私のことは異性として好きだけど、人を信じることが怖いから誰とも付き合う気力がない、と言われました。実際、彼は以前に女性に裏切られていたという話は友達から聞いていたので、事実でもあると思います。とは言っても、私は彼が他に遊んでいる女性がいることも知っていますし、彼自身も認めています。だから、遊びの女を常備しておくための言い訳だとも思います。 最近は、自分の出した答えが間違っていたのではないか、このような関係だったとしても、近くにいたいと考えてしまいます。でも、これ以上関わったら、もっと辛い気持ちになるような気もします。私自身軽い女だと思われるかもしれませんが、このようなことになったのは初めてで、私には遊びで人を好きになることは出来ないのです。 彼は、遊びだったのでしょうか? デートなんてなく、誘いと言っても食事のみということは、それだけの相手と思われていたということですよね? この先、また関わったとしても、何も変わらないでしょうか? 長くなってしまいましたが、厳しい言葉などでも何でも結構です。 回答をよろしくお願いします。

  • 人から大事にされない

     人間関係で、日常から気にしてもらえなくて大事にされないです。些細なことだが、その場にいなくてもあまり気に掛けてもらえないのです。存在を気づかれない感じです。否定をされるよりもある面もっと傷つくこともあります。また会話でも他の人が言うと取り上げられるのですが、自分の発言は無視までは行かないが、あまり大事にされないのです。無記名のアンケートだと結構採用されたりもするのですけど。また会話も大事にされないです。私の話の後、「そうだね。それは良かったね」と共感の言葉ではなく、「○○のことはよくしらないけど・・・」と知らないで終わりにされてしまうのです。そんな人に、自分をもっと知ってもらいたくて口論してしまいそうになるのでが、それも、「なんでこの人あつくなっているんだろう」思われる可能性もあるのであまりしていません。子どもで言うといじめとは思われていなくとも日ごろから虐げられていて周りはあまりきにしていない状況や「ごまめのはぎしり」かもしれません社長までの扱いまでは行かなくても、一目置かれて人に大事にしてもらうのにはどうすればいいでしょうか?