• 締切済み

諦めたくないです。

noname#187533の回答

noname#187533
noname#187533
回答No.5

61歳の「男子」です。 これは「つり」? ・・・・だとしてもあなたの未成熟な心の問題は深刻だよ。 しかし、「つり」ではない可能性を考え以下回答する。 >私はこれからどうするべきなんでしょう? ・・・・人として、母としてもっと「しっかり」するべきだ。 貴女はそのしょうもないイカレた男になにを期待してるの?   貴女はそのしょうもないイカレた男の子供なんかつくってしまって 子供のこれからはどうなるの? 失礼だが貴女は「ヤク」などやってないだろうね? それぐらいの危うさを貴女には感じるよ。 (もしそうならそれから抜け出すことが 今、最優先するべきことだがね) 貴女が「情緒不安定」ならまずその男以外の 信頼置ける人に相談して そのしょうもないイカレた「男抜きで」子供を健やかに育てる状況を いかにつくるか考えなさい。 もし、いやきっと今の貴女の手ではそれはかなわないだろうから 公共機関にも相談して、 施設に預けることまで考えたほうがいいような気さえする。 そして、次に貴女の「情緒不安定」の問題を そのしょうもないイカレた「男抜きで」解決してゆくべきだ。 それにはね、とてもこわいことだが 貴女一度ぶっこわれなさい。 そしてすこしずつ新たな自分をつくっていくしかない。 その上で次に貴女の子供の存在にあらためて気づき その子供に直面するのですよ。 でないとね、いずれ貴女はその子供からも 残酷な復讐をうけることになるよ。 貴女はひょっとしてあなたの母親がしてきたことと 同じようなことしてるんじゃない? だとしたら人としてのその見本がだめだったんだから しょうがないのだけどね。 だからそのようにしてつくってきた自分じゃダメだったんだから それをぶっこわすしかない。 これは本当に恐ろしいことなんだけど それしか貴女の情緒不安定がおさまる方法はない。 貴女は本当はそれがこわくて そんなしょうもないイカレた男に執着してるんでしょ? たしかにこれは一種本当に命がけの行為なのだが まあ人は、いや生物は本来みないつも命がけなんだよ。 生きるというのはそういうことだ。

nana1022
質問者

お礼

厳しいお言葉ありがとうございます。釣りではありません。 私が母親として未熟なのも、彼に期待してることも可笑しいのは、重々承知です。でも、別れる前までは×1の私と私の子供を受け入れてくれました。彼も彼なりに父親になろうって一生懸命尽くしてくれていました。どうしても、また前の彼に戻ってくれるんじゃないか…って期待してしまいます。本当に甘いのは分かってます。 薬等の心配はありません。

関連するQ&A

  • 妊娠中の情緒不安定

    妊娠中の情緒不安定 現在妊娠7ヶ月ですが、夫に頼ることが出来ない・・・むしろ責められていると感じることで、精神的にいっぱいいっぱいになり、どうにかなってしまいそうです。消えてしまいたいと思ってしまいます。 どうして欲しいか言ってくれないと分からないと言うので、 甘えさせて欲しい。色々話をして欲しい。ただ話を聞いて欲しい。 そう伝えたのですが、甘えてくれば?お前に話してもわからない。話したいことあるなら話せば?と、冷たく言い放たれました。 情緒不安定で感情が高ぶり声をあらげてしまうと、不安定なのをいちいち妊娠のせいにするなと言われます。 検診時に赤ちゃんの奇形の可能性が通常より高いと言われ、益々不安定なのですが、不安なのはお前だけじゃないと言われ、どうすることも出来ません。 実際の原因は分からないにしろ、私のお腹の中で育っているのだから、私の責任かと思い自分を責めるばかりです。夫からも責められているように感じて仕方ありません。 たとえどんな子であろうと私は楽しみなのですが、夫の姿を見ていると、赤ちゃんに会うことをただ楽しみにして過ごすことが出来なくなりました。 一番支えて欲しい人なのに、今は一番私を傷つける人です。 出産まであと3ヶ月、どのように気持ちを落ち着かせて過ごしたらいいのか分かりません。 夫との接し方が分かりません。

  • 現在妊娠中の方「太った?」と聞かれて平気でいられますか?

    先日、友人から久しぶりにメールが来ました。 私は現在妊娠8ヶ月の妊婦(初産)で友人は独身者です。 メールの内容に少しイラっとしてしまい返信をしておりません・・・。 その内容と言うのが、 「もうお腹も大きくなってきたんじゃない?太った?」です。 同じ女性として「太った?」って妊婦に聞くってどうなの? 妊娠してもお腹は大きくなるけど体型はそんなに変わらない人もいっぱいいるのに! とか、色んな思いが込み上げてきて返信が出来ませんでした。 友人はお姉さんがいて既にお子さんをお持ちなので妊婦さんを間近で見たことがないわけではないです。 確かに、妊娠してからイライラすることが多く情緒不安定なのも原因ではあると思いますが、 これだけの発言でこんなにイライラするのは私ぐらいなのでしょうか? 現在妊娠されている妊婦さんにお聞きしたいのですが、 皆さんはこう聞かれても普通にメールを返せますか?

  • 妊娠中の情緒不安定について。

    現在、妊娠25週の初マタです。経過は順調です。いつもこちらの意見を参考にさせてもらっています(^-^) 最近、情緒不安定になりやすく悩んでいます(;_;)妊娠初期~4ヶ月まで浮き沈みが激しく、仕事を4ヶ月で辞めて、妊娠5、6か月は落ち着いて、妊娠7ヶ月に入って、またひどくなりました。 症状としては、ちょっとしたことを言われたり、されたりすると落ち込んで、旦那さんに当たってしまったり、嫌なことを言われたらずーっと引きずってしまいます。あと、時間通りにならなかったら、イライラしてしまいます。もともと心配性な性格ですが、妊娠してからさらにひどくなりました。 7ヶ月に入ってから、異常はないのですが、お腹の張りが気になり、あまり外出も出来なくてストレスが溜まっています。仕方ないことなのですが(;_;) みなさんは、情緒不安定な時はどう過ごしていましたか?こんなことをしたとかこの本を読んで元気が出たなどアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

  • 2人目の妊娠で

    今回、2人目を妊娠することができました。 1人目は1歳1ヶ月。 お腹の赤ちゃんはまだ6wで前回の検診では心拍の確認はまだできていません。 1人目と違って、まだつわりもあまりないです。 1人目の前に繋留流産を経験しているので、まだ不安なのですが、上の子もいるので気はまぎれてます。 しかし、最近、上の子にちょっとしたことでイライラしてしまいます。 ちょっとイタズラしたり、言うこと聞かなかったりで、イラっとして冷たい態度になっちゃったりします。 それでも笑顔でかけよってきてくれる娘に申し訳なく思ってます。 これも妊娠初期だから、情緒不安定なんでしょうか? 2人目は2学年差で欲しかったので、できたことは夫婦共に喜んでいます。上の子にも寂しい思いはさせたくなと思ってるんですが、どうしてもイライラしてしまうことが増えてしまって。 もしよろしかったら、2人目の妊娠生活とかお話聞かせてください。

  • 妊娠6ヶ月。急に不安が大きくなりました。

    初産の妊婦です。初めての経験ですし初期の頃から産後や出産の不安はあったのですが、安定期に入ればちょっとは気持ちが落ち着くのかなと思っていました。でも6ヶ月目に入って胎動が毎日感じられるようになり、お腹も少しずつ出てきて初期に比べてよりお腹に赤ちゃんがいるということを実感するようになり、余計に私なんかにお腹の赤ちゃんを育てていけるのだろうかと怖くなりました。 よく安定期に入って胎動を感じられるようになると、幸せを感じられるというような話を聞くのですが私は逆にどんどん不安と恐怖でいっぱいになってしまい毎日泣いてしまったりします。もちろん24時間不安になっている訳ではなく、胎動を感じると元気だな、安心だなと思い嬉しくなる時もあるのですが圧倒的に不安になっている時間が長く眠れなくなったりします。 もっとお腹に赤ちゃんがいる幸せを感じたいと思いますし、泣いてばかりで赤ちゃんにも申し訳ないと思いますがどうしても不安や恐怖が拭えません。妊娠前に戻りたい、妊娠をなかったことにしたいとまで思ってしまいます。 妊娠中に同じように思った方はいらっしゃいますか?いらっしゃればお話を聞かせて頂ければと思います。 不愉快になられる方もいらっしゃるかもしれませんが、今そんな状態で情緒不安定気味のため、辛口の意見は遠慮して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 産みたくない

    どこでこの思いを吐き出していいのかわからず、ここにたどり着きました。 私は現在二人目を妊娠7ヶ月。夫とは再婚同士で元嫁側に子2人(小3、高1)がいます。私には小2がいます。 入籍と共に妊娠してるのが発覚しました。 相手の子供たちには入籍の話をしてから暫くして妊娠の話もしました。 入籍のことは『おめでとう』と受け入れてくれたみたいですが、上の子は妊娠のことは受け入れられないみたいで、妊娠の話をしてからは私とメールやlineもしてくれなくなり、拒否られるようになりました。 夫とも会おうとしません。 それまでは皆で一緒に出掛けたりしてました。 妊娠初期に流産しかけたり、子供たちや義親達との関係とかあり、おろすと何度も話し合いました。 その度に夫になだめられ、産むようにしてました。 しかし、このままじゃダメと思い今日ちゃんと話そうと思い相手の子供にlineをしました。ブロックされてるようで既読にならず、メールで思いを伝えました。でも、返事はありません。 このままだと夫と子供達がギクシャクのままじゃないか不安で妊娠したことに後悔してます。 お腹の子よりも今いる子達が大切で心配で。 もう7ヶ月、おろすことも出来なくなりましたが産みたくありません。 義親も元嫁と向こうの子達を可愛がり、私の子には飲み物さえ出してくれません 。 義親へ相談しましたが『あの子は元気してますよ』としか言われませんでした。 時間が立てば解決するとか受け入れられないのは仕方ないのはわかってます。妊娠した私が悪いのもわかってます。 でも、向こうの子供の気持ちをあやふやにはしたくなく、ちゃんと話してもらいたかったです。 この思いを誰に話したらいいのかわからず涙が止まりません。

  • 産まれてくる子供の戸籍について

    知人より相談なのですが、来月離婚の予定ですが、妊娠4ヶ月になるところです。お腹の赤ちゃんは離婚する夫の子ではなく、離婚後に再婚する新しい夫の子供だそうです。 女性は離婚後半年間入籍出来ない為、出産しても新しい夫とはまだ入籍していないと思うのですが、生まれた子の戸籍はどのようになるのでしょうか?いずれ新しい夫、実の父の子として戸籍に載せることは出来るのでしょうか? 知人は実の子として戸籍に載せたいとの事なのですが、方法としては可能なのか、知っている方にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 妊娠中の情緒不安定

    妊娠6ヶ月です。 妊娠中の情緒不安定が激しくて困っています。 鬱になったのでは、、、と思うくらいです。 ちょっと前まで気分転換が何とかできていたのですが、今は気分転換をしようという気さえ起こりません。 テレビも楽しめなくて、できれば何もしたくない、、、という日が続いたかと思えば、寝て起きたら通常に戻っていたり、、、 このギャップがしんどいです、、、 情緒を安定させる方法ってないでしょうか?

  • 心構え

    初めまして。 32歳の男です。 入籍はしていませんが、同棲をしている婚約者がいます。 同棲を始めたのは3ヶ月前で、7月下旬に彼女の妊娠が発覚しました。 お腹の中の子供は双子で、彼女はヒドイつわりで、とても辛そうです。 辛そうにしている彼女をただ見ているだけというのは嫌なので、何かしてあげたいと思うのですが、何をしてあげていいのやらわかりません。 お腹の子が双子じゃなくてももちろんそうですが、妊娠中のつわりで苦しんでいる彼女にしてあがられることって何がありますか? それから、双子のパパになる立場として、心構えしておくことはありますか? 何でもいいので、教えていただきたく思います。

  • えと前の掲載があいまいすぎたので補足します

    私の彼は私の7つ上で 彼と付き合ってまだ4ヶ月なっていません。 彼は口数が少なく、結構それでけんかになります。 それと さっき彼にも言ったのですが、私のおなかには彼との子がいます。 だから最近情緒不安定なところもあり、 彼がそれに対して怒り彼の親ともけんかし 出て行きました。 彼と仲良くしたいし、付き合いたてだったころみたいに話したりしたいのですが 彼は私と話すこともいやらしく、出て行ってメールとか電話に出てくれません。 この後は前の質問通りのことです。 誰か教えてください。