• ベストアンサー

漫画表現にルールを作る に対する反論

「エログロ等の有害図書の氾濫を防ぐために、漫画表現にルールを作るべきだ。例えば、性的な描写や暴力描写で、描いてもよいラインというものを作り、ルールに則って創作活動を行うことで有害図書の氾濫は防げるはずだ。」 という主張に対して、どういった論説を用いて反論すればよいでしょうか。 「表現の自由を侵害しているからそんなルールは作れない」と言っても、憲法の改正が必要だと切り返されます。そういう相手に対しての反論ですが、 感情的にではなく、論理的にどのように反論すればよいでしょうか。 また反論材料として、「表現の自由」以外に何を用いれば効果的でしょうか。

  • sots
  • お礼率93% (15/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Daxing
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.3

この主張がディベートをするために作られたお題ではないのならですが、 >「エログロ等の有害図書の氾濫を防ぐために、漫画表現にルールを作るべきだ。例えば、性的 >な描写や暴力描写で、描いてもよいラインというものを作り、ルールに則って創作活動を行うこ >とで有害図書の氾濫は防げるはずだ。」 → まずはこの主張の内容が、現実に即して妥当であるかの検討が最優先ではないでしょうか? 主張は「エログロ」「有害図書」「氾濫」と定義が曖昧な言葉に溢れています。 どのようなデータにより、どういう基準により、「エログロ」、「有害図書」が規定され、 かつそれらがどうして「氾濫」していると言えるのかを明らかにする必要があると思います。 つまり反論材料として、まずは相手の主張そのものを否定するのです。 「エログロ等の有害図書が氾濫しているという事実などないからルールを作る必要がない」という反論です。 さらに言えば、この主張には、論者がどうして「氾濫を防ぐ」必要があると結論付けているかが示されていません。 氾濫を防がなければどうなると論者が考えているのかが分からないため、反論しようがないのです。

sots
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 まず現実に即して妥当であるかの検討が必要ということで、勉強になります。 たしかに、曖昧な言葉だらけです。 「氾濫」の理由は、インターネットの普及だとか最近のジャンプのTo LOVEるは過激だからだとか色々言っていますが、論者のイメージで語られており、「氾濫」の事実を決定している客観的なデータがありません。これに付け入れる余地があると気がつきました。有難う御座います。 氾濫を防がなければいけない理由というのもおそらく、「なんとなく悪い」という程度で、客観的なデータがありません。理詰めで反論すれば、主張自体を否定することも出来そうです。 主張自体が曖昧だという点と、それの反論をご教授くださり有難う御座いました。とても勉強になりました。

その他の回答 (4)

noname#243276
noname#243276
回答No.5

>議論までいかない段階の回答という残念な結果  すみません、どちらのサイトをご利用か存じません(3ケタのサイトが同じ質問データを共有しているそうです)が、「議論目的の投稿」は規約違反です。  私の回答も規約違反なんですけどね。(回答ではない投稿・もしくは指摘投稿)

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.4

まず「何故有害図書が氾濫してはいけないのか?」という点です。 有害図書というのは成人指定。 自分に対して自分で責任が取れる人しか閲覧できないということです。 自分で勝手に読んでおいて、読んだ内容に対する己の精神レベルに責任が持てないからそんな本がなければ良いというのは責任転嫁に過ぎない! というのはどうでしょうか?

sots
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 >自分で勝手に読んでおいて~ たしかにその通りです。 現状では既にゾーニング等の対策がとられているので、有効な反論材料になり得ると思います。 個人の問題を社会の問題とすり替えて、行政に押し付けようとする一面がある、と気づいたような気がします。 シンプルですが視界が開けたような、そんな良い回答をご提供くださり、有難う御座います。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 明確な基準が設定出来るのか?…とか。  判断する人によって可否が変わってくるような基準だと、ルールだとは言えませんよね?  相手が主張する詳しい条件にひとつひとつ反論していけば、ルールを作ることが困難だとわかってもらえるのではないでしょうか。  あとは、規定されていなければいくらでも逃げられるんだから、先日のストーカー殺人の『電話やFAXは対象なのにメールは対象外』のように、すぐに新しい表現が出て来て、いつまで経ってもいたちごっこになるよ…とか。

sots
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 ルールを作ることが困難、という主張は有効かもしれません。 新しい表現のいたちごっこというのははまさにそうで、手塚治虫の時代は「漫画雑誌は色が赤っぽいので、色彩感覚が麻痺する」とか、「漫画の1ページの中にピストルが10丁も出てきた」という点で批判されているので、時代によって描いても良いとする基準が変わるものだ、ルールは作れないと主張出来そうです。 良い情報を有難う御座います。とても参考になります。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

何の目的の為に反論するんですか。その人に反論出来れば、sotsさんの望む世の中になるんですか? 「寿司が嫌いって人を、なんとかして好きにならせる」のと同じ。ナンセンスです。 「有害図書」だなんて、「寿司が美味しくない」って言ってるのと同レベルじゃないですか? そこに理論的な枠組みや判断材料なんて何もありません。ただ自分の趣味に合うか合わないかだけ。  >憲法の改正が必要だと切り返されます。 「じゃあ憲法改正すれば」でいいんじゃないですか? 何に悩んでいるのかがよくわかりません。「ルール」を作って欲しくないなら、もっと意義のあることをした方がいいですよ。少なくともその人と言い合ったところで世の中はな~んも変わりませんよ。ご心配なく。

sots
質問者

お礼

>何の目的の為に反論するんですか 漫画などの表現活動にルールを設けることは、表現活動を萎縮しかねる恐れがあるという点と、そもそも創作における表現活動に行政が介入することは表現の自由に対する重大な侵害であるため、反論したいと思い質問させていただきました。 ただ、今回の場合は表現の自由を説いても相手が納得しなかったため、別の方法はないかという模索の中での質問のため、質問自体が分かり難いものとなったようです。 >寿司が嫌いって人を、なんとかして好きにならせる」のと同じ 同じではありません。今回の場合は、寿司で例えると、寿司が嫌いだから寿司屋に寿司を作らせないようにルールを作ろうとしているものです。「寿司が嫌い」なだけでは個人の趣向として放っておけば良いですが、今回の場合は、自分の趣向に合わないと全体のルールで統制するという暴虐な意見への反論なので、「趣味に合うか合わないか」だけではないと思います。 >少なくともその人と言い合ったところで世の中はな~んも変わりませんよ。ご心配なく。 少なくともこういった意見(有害図書云々、創作表現をルールで規制する動き)が世の中では漫画表現を規制する根拠の一役を買っている現実がある以上、反論や意見を持つことは必要だと考えます。 しかしこういった回答が得られて自分の質問の仕方が拙かったと認識させられました。 色んな意見がほしく最小限の情報しか出しませんでしたが、議論までいかない段階の回答という残念な結果になってしまい、やはり説明が言葉足らずと認識させられた次第です。

関連するQ&A

  • 非情な戦闘ゲームがあふれているのと表現の自由

    戦闘ゲームなどヴァーチャルな表現物で、暴力的などのものをやっているとだんだん荒くなるんではって思います。 非情なものなどです。 表現の自由かもしれないですが、有害図書と同じではとも思うのですけど、こういうのは自主規制がせいぜいなものなんでしょうか?

  • これが一体どうして人権侵害なんですか?

    あるブロガーがこのような文を書いていましたね。 (該当ブロガーの考えかどうかはわかりません.) [特定の「カテゴリ」に対しての言動で人権侵害が成り立つ、という考え方は、「ヘイトスピーチ」や「人種差別」に対する考え方に近いと思います。 そのため、次のような反論も、やはりすれ違いになってしまうと思います。 「創作で人を殺しても問題ないのに、創作で児童へ性行為をするとなぜ問題になるのか」 創作で殺すことは規制されないのに、創作で児童への性行為を規制するのはおかしい。 一見、筋が通った反論になっていると思うのですが、この場合、「カテゴリ」に対する人権侵害が成り立つ、というスタンスを取られると思います。 つまり、単に人を殺す創作は問題ないとしても、「特定の集団」を殺すことを肯定的に描く創作は人権侵害になりうる、という考え方です。 「ヘイトスピーチ」や「人種差別」として、表現が批判されたり規制されたりする。 同様に、創作であっても「子ども」という「カテゴリ」に対する人権侵害は成立するし、規制されるべきだ…というロジックになるかと思います。] 非実在児童ポルノがカテゴリーによる人権侵害という主張は話にならない暴論やうわごとだと見るべきですか?

  • 表現の自由とは?

    表現の自由という有名な言葉があります。社会科の教科書や法律書や国語辞典など、様々な図書にこの言葉が載っていて、説明されています。 だけど、この自由はとても弱い自由だと、私は思います。何故ならば、表現の自由が有効な範囲は対国家権力くらいだからです。国家権力を有する者は、全国民の5%くらいでしょうか。つまり、残り95%の者は、他人の表現の自由を侵害できるのです。表現の自由の自由度は、狭い感じがします。寧ろ、他人の表現の自由を侵害する自由の方が強力です。 生徒が茶髪とは何事だ!って吠える校長先生 職員が刺青いれるとは何事だ!って吠える大阪市長 マンガに過激な性的描写を取り入れるとは何事だ!って吠える東京都知事 スノーボードの日本代表選手が制服のシャツの裾を出すとは何事だ!って吠えるナントカ委員会 まことちゃんハウスのシマシマ模様を塗り替えようとする楳図かずおの隣人 バカなこと言うな!っていう人 もし表現の自由の有効範囲を対全国民に拡大すると、日本はドーなりますか?世の中がグチャグチャになりますか?基本的人権としては強すぎでしょうか? 例えば、美容室のカラーリングの宣材写真撮影を考えます。写真撮影当日に、店長とモデルは揉めました。 店長:この染料であなたの髪を栗色に染めよう。 モデル:私は今の黒髪が良い。カラーリングなんて嫌だ。 店長:おかしな発言するね。これはカラーリングの写真撮影で、あなたはカラーリングモデルだ。だから、私の用意した染料で髪の色を変えて 貰います。 モデル: この黒髪は私の表現だ。この黒髪を表現する自由が私にはあるんだ。店長は私の表現の自由を侵害している。 店長:少し落ち着いて、整理しよう。あなたはカラーリングモデルですか? モデル:はい、私はカラーリングモデルです。 店長:あなたは、自然な黒髪のカラーリングモデルですか?いつカラーリングするんですか?ずっと黒髪なら、カラーリングを省いたカラーリングモデルです。つまり、黒髪とカラーリングが矛盾していませんか? モデル:確かに矛盾していますが、私には表現の自由があるんです。 店長:あなたの人権は正当だし、発言も合法的です。しかし、カラーリングの宣材写真撮影を拒否するのなら、前払いで支払ったギャラを返してもらうからね。 こんな具合に、カラーリングモデルが持つ表現の自由を店長が尊重しなければいけないとなると、黒髪のカラーリングモデルという矛盾を作る事になるのかな?つまり、モデルの髪の色を変えさせてカラーリングモデルとしての職務を果たさせるには、モデルの表現の自由を店長は侵害しますよね?

  • 「表現の自由」の制限について

    最近、北朝鮮の第一書記の暗殺映画(パロデイ)の上映を北朝鮮の圧力(サイバーテロ?)によって、中止さされたことに関し、「表現の自由」を侵害されたとして、話題になっています。 当映画を見ていないし、断定的なことは言えませんが、パロデイとは言え、特定の個人を暗殺する映画を上映することは、「表現の自由」なのでしょうか。 勿論、テロは許せないし、それを北朝鮮が行っているとすれば、非難されるのは当然ですが、何でもかんでも、表現すること自由なのでしょうか。 特定の「個人」を攻撃する映画は駄目だが、「公人」を攻撃する映画は許されるのでしょうか。 例えば、逆に、アメリカの大統領を暗殺する映画を、誰かが制作したとすれば、それの上映は許されるのでしょうか。 最近、某新聞が、慰安婦問題を報道して非難され、一時、表現の自由の侵害だと言って反論していた様に思いますが、結果的に誤報であることが判明し、誤報の場合は、表現の自由には該当しないとしてか、逆に最近は当新聞社が非難をあびています。 「表現の自由」が制限されるのは、どの様な場合でしょうか。 また、それは国によって、異なるのでしょうか。分かりませんので、お教え願います。

  • 主義は好き嫌いで決めるものなのでしょうか

    いろいろな主張に対して、賛成か反対かを考えると、 賛成派の議論も、反対派の議論も同じように説得力があるので困ることがあります。 例えば、日本国憲法を改正するか否かも、どちらの意見にも説得力を感じます。 結局、いろいろな主張に対して、賛成か反対か、立場を表明するには、論理ではなく、どちらが好きかで決めるしかないのでしょうか? 憲法を持ち出したのは、単なる一つの例ですので、憲法にこだわったご回答はおやめください。

  • 表現の自由

    表現の自由ってあるじゃん。日本国憲法21条で定めているヤツです。 ただ、多くの日本人は、表現の自由を嫌っているよね。これは、私の人間観察による感想なのだが、実際はドーかしら? 茶髪でチャラチャラした奴を見ると、多く人は目障りで不快に思うでしょ。だから、バリカン持っ来てソイツのその茶色い髪を刈り上げて、丸坊主にしてやりたくなるでしょ。違う? ヒゲとかピアスとか嫌いでしょ。シャツの裾が出てたり、ノーネクタイとか見たら、ソイツにTPOと言う言葉を教えてやりたくなるでしょ。 茶髪でチャラチャラしてる奴なんかに、表現の自由もヘチマも無いじゃん。 国家権力は国民の表現の自由を尊重しなければいけないけど、民間人はそんなことしなくても良いから、他人の自由を嫌って規制してたいんですよね。ゴルフ場だとドレスコードがあったり、温泉とか銭湯とかお風呂屋だと刺青をお断りしたり。 日本人って、大谷翔平が好きでしょ。毎朝ヒゲをキレイに剃って、謙虚な姿勢が爽やかで好印象なんですよね。それに比べ、茶髪でヒゲ生やして、自分には表現の自由があること主張する奴は嫌いでしょ。そんな奴がノーネクタイなのに茶髪で企業の採用面接に来たら、何処の企業も絶対に内定を出さないでしょ。 表現の自由って、必要?目障りで不快な表現は迷惑でしょ。国家権力が表現の自由を認めても、民間は認めないでしょ。 だから、憲法で定めるべきは、表現の自由ではなく、「表現の適切」の方が良いのでは?だって、自由という言葉を素朴な発想で素直に捉えたら、不適切な表現も自由ってなるじゃん。日本人1億人全員が常識的ならば、表現の自由でも良いのかもしれない。しかし、日本には、不適切な表現を平気でやり、表現の自由が憲法に書かれていると断片的に知識を持っている奴が一定数居ることを知っているでしょ。 本当に表現の自由なのならば、「表現の自由を尊重し、見た目で採用を決めないようにしよう」と企業や役所や人事院なる官公庁に向けて、政府から呼びかけるべきだと思うんですよね。まー、そんなことはしないだろうから、表現の自由が嘘なんだろうけど。 何だろうね?大学だと試験の点数で合否を決めるのが大多数で、面接の見た目で決めるのはごく少数なのにね。就活とか選挙とか結婚って、見た目を重視する人が多いよね。世の中には、見た目がストライクだけどそれ以外はサッパリって人が居るので、見た目判断は自分に損となりがちな気がするのだが、ドーかしら?

  • 表現の自由と自然権の対立について

    シャリル・エブド襲撃事件で、事件後、ペンの自由(表現の自由)を訴えての追悼集会が各国で催されていました。この人権のひとつである表現の自由はどんなことがあっても侵害されない権利ということを主張していると思うのですが、一つ目の質問は、人権は、そもそも権力者(国家)と被権力者(市民)間での話であって、被権力者(市民)間の話ではないと思うのですが、つまりは、表現の自由はそもそも被権力者間では自然発生していて、今回は、襲撃者側が持つもう一つの自由(人権)との対立があったに過ぎないと思うのですが、そのあたりのロジックを教えてください。もう少し補足すると、被権力者間で自由や人権が侵害されるのは、他方が異なる自由や人権を行使し対立が起きた状態で、自由や人権を国家が奪うという次元ではないように思えます。これに関連して、二つ目の質問は、今回の襲撃者は、国家が公共の福祉を理由に自由を制限している報復の自由を行使したのだと思うのですが、言い換えると、国家が法律で制限するものの本源的には持ちうる自由(人権)を行使しただけのように思えます。つまりは、同じ自由(人権)のぶつかり合いの中で、表現の自由が優位概念ではないように思えます。さらに踏み込むと、今回のような風刺画を表現の自由ということで誰も侵害できないものとすることに対して、歯止めをかける考え方がないのだろうかとロジックを探しています。どうぞ助言よろしくお願いいたします。

  • アニメ、ゲーム、漫画などの未来について

    今夏の総選挙で自民党、公明党が敗れた事により、民主党と政権交代しました。 前与党では、児童ポルノ改正の動きがあり、2次元を含む規制を推進してました。 今後も児童ポルノ改正の動きは、あると思います。 個人的に、アニメ、ゲーム、漫画などの創作物やインターネットなどの表現規制には、反対してます。 今後の創作物、表現の自由とかの未来は、どうなると思いますか? 僕の予想では、今後厳しくなると予想してます。 さすがにエヴァやドラゴンボールを含むアニメや漫画、ゲームまで規制が厳しくなるとは、思ってませんが…。 皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自由民主党憲法改正草案

    ▽自由民主党憲法改正草案は、誰が書いていつ完成させたのですか?また岸信介首相は、総理時代から(?)、自主憲法の制定を主張されていたようですが、 昭和32年~昭和35年当時は、新憲法草案までは、まだ書けて いなかったのでしょうか?更に岸首相の主張した自主憲法の制定とは、占領憲法第96条に基づく憲法改正(占領憲法の改正)を意味していたのでしょうか? 岸首相は、通称「日本国憲法」無効論は知らなかったのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。ご親切なご回答が賜れれば幸いです。宜しくお願い致します。

  • 次のスタンスに近い政治家はいますか?

    社会学者・内藤朝雄氏の意見から一部抜粋・要約 ・今の日本に「右でも左でもないリベラリズム」の政治勢力を築くべき。 人々の自由を尊重するため、他者の自由を侵害することを許さない制度のしくみとセーフティー ネッ トが必要であり、そのためには中程度の規模の政府が要る。 ・憲法9条を改正し、自衛隊を正式に軍隊として認めるべきである。ただし右派主導の改憲には反対 ・「若者・ひきこもり・ニート対策」としての奉仕活動・強制労働に反対 ・左派である日本の自称「人権派」は、犯罪被害者や北朝鮮による拉致被害者の人権への取り組 みが不十分 ・中国のチベット弾圧を厳しく非難 評論家・後藤和智氏の意見から一部抜粋・要約 ・改憲は必要だが、保守派による憲法改正なら護憲にならざるをえない。 理由は彼らが唱える憲法論の多くが「俗流若者論」と結びついており、「日本国憲法のせいで自由 と権利ばかり主張する現代人・若者が増えた。そのためには憲法改正を」という論理がまかり通っ ているからである。これは憲法が国家権力を抑制するという立憲主義の考えに反している。 ・人権擁護法案反対。「人権」の名の下に国民の権利が侵害されるおそれがある。 ・メディア規制反対。行政が「有害表現」を一方的に決め制限することは問題である。 ・高度成長が終わった現在、低成長時代における新しい経済モデルを提唱すべき。 ・少子化を前提とした社会のしくみを作り、その上で子育て支援をすることが望ましい。少子化抑止 のために昔の価値観を押しつけたり、一方で少子化対策と男女共同参画社会・子育て支援を結び つけるのはおかしい。 以上長文失礼しました。