• ベストアンサー

表現の自由と検閲と猥褻物陳列罪

日本では性器は猥褻物としていますが私たちは猥褻な行為によって猥褻な物から生まれたのですね。 私たちは猥褻なのですね。 また憲法には公共の福祉を犯さない限りは表現の自由は保証されているのですが、公共の福祉ちは最高裁の判事が独断と偏見で決めたものですよね。 海外のサイトは自由に閲覧出来て、日本の猥褻物陳列罪に当たる物が見れますが。 日本では、暴力<性行為なのですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”日本では性器は猥褻物としていますが”     ↑ していません。 人体は物ではない、という理由で性器を公開しても わいせつ物陳列罪にはならない、とするのが最高裁 判例です。 公然わいせつ罪になります。 ”私たちは猥褻な行為によって猥褻な物から生まれたのですね。  私たちは猥褻なのですね。”     ↑ 以上説明したように、これは間違い、という ことになります。 ”憲法には公共の福祉を犯さない限りは表現の自由は保証されているのですが”     ↑ 保証ではありません。保障です。 意味が違ってきます。 法律用語は厳格です。正しく使うようお願いします。 ”公共の福祉ちは最高裁の判事が独断と偏見で決めたものですよね。”     ↑ これも不正確です。 社会通念に従って、最高裁が確認しただけです。 社会通念が先にあります。 ”海外のサイトは自由に閲覧出来て、日本の猥褻物陳列罪に当たる物が見れますが。”      ↑ これはその通りです。 子供達まで観ることができます。 ”日本では、暴力<性行為なのですね”     ↑ この意味が解りません。 解説希望です。

TzDRSY
質問者

補足

暴力行為(刀で首を切る映像)は許されるのに性行為(性器を見せる)は許されてません。

その他の回答 (1)

回答No.2

あなたは,ご自身の全てが「猥褻なのです」か? 小生の場合は,親たちの「愛の行為」から自分が生まれたと信じているので,自身を猥褻物とは思えません。 あなたの親たちは,猥褻な行為の果てにあなたを生み,猥褻な環境の下であなたを育てたのでしょうか? 全ての人達が,あなた同様に生み・育てられたとお思いですか? 他の回答も受信したく,パス・スルーを思い止まり回答しました。

関連するQ&A

  • 自由権と表現の自由について

    「自由権は公共の福祉によって制限されない」とされてます が、「表現の自由は公共の福祉によって制限される」ともされてます でも表現の自由は自由権の一部です 矛盾してますが放置されてるんですか? この点、矛盾を解決し辻褄を合わせる憲法の通説はあるんでしょうか

  • 憲法20条、宗教的行為の自由について

    大学で憲法を学んでいます。復習問題で「X教の教えには野良犬などには積極的にえさをやって救うべきだというものがあるので、Aはえさをやっていた。しかしAの住む市の条例でえさやりは禁止されていた。Aは市の忠告を無視してえさをやり続けたので逮捕起訴された。この事例を憲法の観点から検討しなさい」というものが出題されました。 私は「憲法20条では内心の信仰の自由、宗教的活動の自由、宗教団体結成の自由が保護されている。Aの行為は宗教的活動の範囲内とされる。しかし、Aの行為は公共の福祉に反している。なぜなら○○だからである」 と書いたのですが、Aの行為は~だからである のところを✕されて、「ここが間違ってる。ここが間違ってるってことはこれ以降の話は出てこない」といって添削が終わりました。 いくら考えても、Aの行為は3つの中では宗教的活動の自由だとしか思えません。本当にこれは間違っているのでしょうか?(授業では宗教的行為という文言で教えられました。まさか行為を活動と書いたから✕されたんでしょうか?) また、公共の福祉に反していることも間違いとは思えません。しかもちゃんと公共の福祉に反している理由も書いていますし、理由が不足しているのなら『間違っている』という言葉のチョイスは違うと思います。 ちなみに、この部分は前に友達が添削してもらった文を拝借して書きました。その友達は間違っているなどとは一言も言われていません。 長くなりましたが、僕の回答部分は何が間違っているのでしょうか?

  • 自由権についての試験問題

    たまたま見つけた問題ですが、 「自由権は絶対的権利であり、「公共の福祉」を理由として制限することはできない。」 これは憲法論として、正しいでしょうか?

  • 勉強しているのですが問題が分かりません。表現の自由と厳格な基準の問題です。

    法学部ですが、今勉強している問題がよく分かりません。なぜ答えが3なのか分かる方いらっしゃいますか??よろしくお願いします。 次の文章は、表現と行為の関係に言及した、ある最高裁判所判決の一説である。 これを読み、同様に純然たる意見表明ではない各種の行為に対して、判例が採っている考え方として誤っているものは、次の1~5のうちどれか。  憲法21条の保障する表現の自由は、民主主義国家の政治的基盤をなし、国民の基本的人権のうちでもとりわけ重要なものであり、法律によってもみだりに制限することができないものである。そして、およそ政治的行為は、行動としての面をもつほかに、政治的意見の表明としての面をも有するものであるから、その限りにおいて、憲法21条による保障を受けるものであることも、明らかである。 1 国家公務員法102条1項および人事院規則によって公務員に禁止されている政治的行為も多かれ少なかれ政治的意見の表明を内包する行為であるから、もしそのような行為が国民一般に対して禁止されるのであれば、憲法違反の問題が生ずる。 2 国家公務員法102条1項および人事院規則による公務員に対する政治的行為の禁止が、憲法上許容されるか否かを判断するにあたっては、禁止の目的、この目的と禁止される政治的行為との合理的関連性、政治的行為を禁止することにより得られる利益と禁止することにより失われる利益との均衡の三点から検討することが、必要である。 3 一般人の筆記行為の自由について、それが、さまざまな意見、知識、情報に接し、これを摂取することを補助するものとしてなされる限り、憲法21条の規定の精神に照らして十分尊重に値するが、表現の自由そのものとは異なるため、その制限や禁止に対し、表現の自由の場合と同等の厳格な基準は要求されない。 4 報道機関の報道行為は、民主主義社会において、国民が国政に関与するにつき、重要な判断の資料を提供し、国民の「知る権利」に奉仕するものであるから、思想の表明の自由とならんで、事実の報道の自由は、表現の自由を想定した憲法21条の保障のもとにある。 5 報道機関の報道が正しい内容をもつためには、報道のための取材 行為も、憲法21条の規定の精神に照らし、十分尊重に値するから、報道の公共性や取材の自由への配慮から、司法記者クラブ所属の報道機関の記者に対してのみ法廷においてメモを取ることを許可することも、合理性を欠く措置とはいえない。

  • 憲法22条について

    今の会社を辞めたいのですが、会社が辞めさせてくれなく困っています。 それで、職業選択の自由について調べたのですが、憲法22条には何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。とあります。 この、公共の福祉とはどういうことでしょうか? 具体的にどのような場合が、公共の福祉に反するか教えてください。 おねがいします。

  • 暴力団を新規に設立することは違法ではない。

    暴力団を新規に設立することは違法ではない。 堂々と設立してOK。堂々と看板かかげてOK。 って本当?なぜ? 憲法19条に定める思想及び良心の自由に関しては「公共の福祉」による制限が、ないから? 今現在の法律では犯罪を実行しなければ、どんな結社もOKだから?

  • 大日本帝国憲法と日本国憲法の違いの特徴

    大日本帝国憲法では、第二十九条に「臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ…」とあるように自由権は認められながらも、臣民の権利は簡単に法律で制限されてしまうということ(法律の留保)はよくわかるのですが、現行の日本国憲法でも自由権はある程度で制限されていませんか? 表現の自由(日本国憲法二十一条)は公共の福祉の名の下(日本国憲法十三条)に制限されています。(例えば1957年のチャタレー事件) ということは、大日本帝国憲法と日本国憲法の相違点の一つとして 大日本帝国憲法では上位法優位の原理が存在せず、法律で人権を制限することができるが、日本国憲法は憲法で人権を制限している、と言うことができますよね?

  • 信教の自由は空気を吸う自由と同類である

      世の中には当たり前の自由ってものが沢山あります。 空気を吸うのは自由であり、水を飲むのは自由であり、寝るのは自由であり、首を回すのは自由であり、・・・などなど。 それを一々、空気を吸う自由、水を飲む自由、寝る自由、首を回す自由などとは言わないものである。 日本国憲法二〇条 信教の自由もこれと同類であって、ほんらい人は何を考えようと何を思おうと何を信じようと勝手なのである。 それをわざわざ信教の自由などと格別なもののように扱おうとするから、これを盾にカルト集団が出てきて世の中を荒らすのです。 だから今どき信教の自由を訴えるのは怪しい行為、ある種の危険信号と見なし警戒すべきことではないでしょうか?      

  • 公共の福祉について

    大学で教職を学んでいて憲法をやっているのですが法学部ではないので単語がよくわかりません・・  今経済的自由権についてやっているのですが22条で13条に出てくる公共の福祉を再確認していて経済的自由の行き過ぎを抑止していると言うところまではわかりました。 教科書などで公共の福祉を調べると 外在的制約説で公共的福祉を人権の外にあって人権を一般的に制限する原理と捉えるということなんですが。。。。 もう少し噛み砕いていただける方いらっしゃりませんか?

  • よくわからない文の解釈よろしくお願いします。

    よくわからない文の解釈よろしくお願いします。 日本国憲法では人権に対する「公共の福祉」による制約が4ヵ所に規定されてる。 このうち12.13条の規定する公共の福祉はあらゆる人権に共通する内在的制約を意味する。 これに対して他の2ヵ条は公共の福祉による制約が特定の人権について規定されている。 その2ヵ条の組み合わせは、 22条の居住、移転及び職業選択の自由と29条の財産権である。 これはどういうことか教えて頂けないでしょうか。。