• 締切済み

分数不等式について質問です

(x+3)/x ≧ -2 の問題を 分母のxが正の時、負の時に場合分けして解いていく場合に x<0の場合は両辺にx(<0)をかけて x+3≦-2x x+3+2x≦0 3x+3≦0 3(x+1)≦0 x+1≦0 x≦-1 と解いていくと参考書に書いてあるのですが xが負の場合は、両辺にxをかけると、右辺は-2×負のxで+2xになると思うのですが この場合はなぜならないのでしょうか? よろしくお願いします

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>(x+3)/x≧-2 (x+3)/x ≧ -2 の両辺に x^2 を掛けてしまう手もあり。 非負の x^2 を掛ければ ≧ の反転を気にせずに進める、というわけです。  (x+3)x ≧ -2x^2  3x^2 + 3x = 3x*(x+1) ≧ 0 [-1, 0 ] にて左辺が負になる、とわかり易いケースなので…。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

-2 に -x を掛ければ、+2x になるが、 -2 に負の x を掛けたら、正の -2x になる。 x の中身が正でも負でも、 -2 に x を掛けることに違いはないから。 あるいは、負数を掛けることで不等号が反転 することを嫌って、x が負の場合には 両辺に -x を掛けるという手もある。 その方法では、(x+3)/x≧-2 は x<0 のとき、-(x+3)≧2x となる。 右辺は 2x となるが、左辺が -(x+3) であること、 不等号の向きが変わっていないことにも 注意して見る必要がある。 両辺に、正数 -x を掛けているからだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いやいや、大きな勘違いですよ。 仮にx=-2を代入すると、 -2x=-2(-2)=+4 ですよね? -2xを2xにしてしまっては、 2(-2)=-4 になってしまいます。 参考までに、この問題でxが正の場合と負の場合で分けている理由は、 不等式において両辺に正の数をかけても不等式の向きは変わらないが、 負の数を両辺にかけると不等式の向き(大小)が変わるからです。 例: 2<4 両辺に2をかけても、 4<8 ですが、両辺に-2をかけると、 -4>-8 で不等号が入れ替わります。 同様に、 -2>-4 に2をかけても、 -4>-8 ですが、-2をかけると、 4<8 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分数不等式

    二次関数の分野を勉強していて、 1<2/(x-1)を解けって問題があったんですけど、 0 < 2/(x-1) -1 ←1を移項 0 < 2-(x-1)/(x-1) ←通分 0 < 2-x+1/(x-1) 0 < -x+3/(x-1) 0×(x-1)^2 < (-x+3)×(x-1)^2 /(x-1) ←両辺に(x-1)の二乗を掛けた 0 < (-x+3)(x-1) ←右辺の分母は約分で消えてこの形に これより、x<1またはx>3だと思うんですけど、 解答を見ると1<x<3になっています。なんで私のやり方じゃダメなんでしょうか?

  • 分数の計算(中学の数学)

    中学の数学をすっかり忘れて困っています。次の分数の計算を解く考え方 を教えて下さい。   2       3-x (1)-x-2 = --- → 4x-12=3(3-x)→ x=3   3        2  両辺に6を掛ける事で良いと思うのですが、間違っていますか?   7x+1     4x+1 (2)---- = ---- → 3(7x+1)=5(4x+1)→ x=2    5         3  (1)の考え方だと両辺に15を掛ける様に思ってしまいました。しかし、   左辺には右辺の分母の3、右辺は左辺の分母5を掛ける理由が分かり   ません。(別の計算なのかもしれませんが・・・) もう20数年前にやったことなのでどうも考えがまとまりません。宜しく お願いします。

  • 高校1年レベル 不等式

    1≧4x/x-3で回答に分母は0でないからx-3を両辺にかける。 とあったのですがこの不等式は右辺が0でも成り立ちますよね? どういう意味なのでしょうか_?

  • 分数不等式の変形

    B/A>0⇔AB>0の変形についておたずねします。 分子のAが、正や負と断っていなくても、両辺にAを掛けた時 不等号の向きが変わらないのは、なぜですか?教えてください。

  • 分数式の恒等式について

    「2/(x^2-1)=a/(x-1)+b/(x+1)の両辺が分数式として等しくなるような定数a,bの値を求めよ」という問題で与式の分数式の分母を0としない値(x≠1、-1)の元で両辺にx^2-1をかけると 2=a(x+1)+b(x-1) ここでなぜx=1、-1を代入して定数a,bをもとめてよいのですか?「分数式の分母を0としない値(x≠1、-1)の元で」という条件がついているのでx=1、-1は代入できないのではないのでしょうか? この部分が少し納得できません。どなたかお願いします。

  • 分数係数の方程式の解き方

    中1の数学の問題ですが、さっぱり忘れてしまってます。 X+1     2X  ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ =1   という問題で  2   +   3  両辺に分母の最小公倍数6をかけて分母をはらったものが 3(X+1)+4X=6 になる、というのですが 両辺に6をかけると 6X+6    12X  ̄ ̄ ̄ ̄ +  ̄ ̄ ̄ ̄ =6     12      18   と解釈してしまい、約分して X+1      2  ̄ ̄ ̄  +  ̄ ̄ ̄ =6  2       3 なんて答えが出てきてしまって、どう3(X+1)+4X=6 に 到達してよいのかわかりません。こんな問題で恥ずかしながら ご教授よろしくお願いします。

  • 分数の方程式

    整数問題 1/x + 2/y = 3 の途中式なんですが、以下の部分 (x-1/3)(y-2/3)=2/9 ← 分母を払うために両辺に9を掛ける (3x-1)(3y-2)=2 なぜ、こうなるのですか? 両辺に9を掛けると、 (9x-3)(9y-6)=2 と、なりませんか?

  • 分数の計算

      0.4=(2÷X) という時に答えはX=5だとわかっているのですが、 計算の途中で、両辺に○○を掛けるだとか、右辺を○○で割るだとか といった、やり方を教えてください。

  • 不等式の計算方法

    (2a^2-6a) / 4 > 0 両辺に*4して分母を消して (2a^2-6a) > 0 と見やすい式にしても良いのでしょうか? 例えば、 (5/4)  > 0 という式で、両辺を *4 をすると 5 > 0 となって、左辺の数値が5/4→5と変わってしまっていませんか? それとも、左辺の数値を知りたいのではなく、左辺と右辺の大小関係を 知りたいので、両辺に*4をして見やすくしているのでしょうか?

  • √の不等式の解き方

    すべての実数xに対してlog(x+√x^2+1)を考える。 という問題があったのですが、問題文をしっかり読まないで、真数条件とかを確かめてしまいました。まあそれは置いておくことにして、この問題においてxの範囲が明記されてない場合、真数条件ならびに(√内部)≧0というのを調べることになると思うのですが、√が入った不等式はどのように解けばよいのでしょうか? この場合√内部が正は明らかですから真数条件からx+√x^2+1>0を示すことになります。そうすると第2項は正と分かっているので第1項についてのみ考え、結局x>0ということになるのでしょうか?仮にこの考え方があっていたとしても、他の全ての場合(√の入った不等式の解法)に通用するでしょうか? 例えば方程式の場合√だけの項を片側に移項して両辺二乗すれば√は消えて普通に解けます。(ところで二乗できるのは両辺が正だと言い切れる場合だけですよね?)不等式でもこのように二乗の考え方で解いたりするのでしょうか? 今更ですが、もしかすると√以前に不等式の解き方が理解できていないのかもしれません。こんなレベルですがアドバイスよろしくお願いします。