• 締切済み

分数不等式の変形

B/A>0⇔AB>0の変形についておたずねします。 分子のAが、正や負と断っていなくても、両辺にAを掛けた時 不等号の向きが変わらないのは、なぜですか?教えてください。

みんなの回答

回答No.2

AではなくA^2(A二乗)をかけているためではないでしょうか A^2>=0 1 B×A^2/A>0*A^2→AB>O 2 A≠0のとき AB/A^2>0/A^2→B/A>0

nyannko123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bad-boys
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.1

両辺にAではなくAの2乗(0以上)を掛けているからです

nyannko123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不等式について

    不等式の問題についての質問です。 -2χ>-6という式についてなんですが、両辺を-2で割って、不等号の向きを変え、答えがχ<3になるのはわかるのですが、 両辺に-をかける、もしくは-で両辺を割った際に、不等号の向きが変化するのは何故なのでしょうか。 わかる方がおりましたら、教えて下さい。お願いします。

  • 等式・不等式の証明

    a>0,b>0のとき、次の不等式を証明せよ。 また、等号が成り立つ場合を調べよ。 〔解〕 (a + 1/b)(b + 1/a)≧4 (a + 1/b)(b + 1/a)=2+ab+(1/ab) a>0,b>0 より ab>0,1/ab>0 よって 2+ab+(1/ab)≧2+2√ab×1/ab       =2+2       =4 ゆえに(a + 1/b)(b + 1/a)≧4 等号が成り立つのは、ab=1/ab より ab=1 のとき 上に問題と模範解答を写したのですが、 「等号が成り立つのは、ab=1/ab より ab=1 のとき」の部分がわかりません。 ab=1/ab はどこから出てきたのですか?

  • 分数不等式について質問です

    (x+3)/x ≧ -2 の問題を 分母のxが正の時、負の時に場合分けして解いていく場合に x<0の場合は両辺にx(<0)をかけて x+3≦-2x x+3+2x≦0 3x+3≦0 3(x+1)≦0 x+1≦0 x≦-1 と解いていくと参考書に書いてあるのですが xが負の場合は、両辺にxをかけると、右辺は-2×負のxで+2xになると思うのですが この場合はなぜならないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 正の平方根について教えてください

    参考書に a>0、b>0のとき (a+b)+2√ab =(√a+√b)^2 この両辺は正で、√a+√b >0 より この両辺の正の平方根を取ると √{(a+b)+2√ab }= √a+√b と書かれているのですがいまいち意味がわかりません。 もし仮に√a+√b <0 だとしたら負の平方根を取ることになるのですか? 負の平方根を取ったとするとどのような形になるのでしょうか?

  • 単項式のうち正のモノの個数

    a,b,cをどの1つも0でない実数とし、a+b+c=0・・・(ア)のとき、 a^2/bc,b^2/ac,c^2/abのうち正のモノの個数を求めよ。 解説では、(a^2/bc)*(b^2/ac)*(c^2/ab)=1>0・・・(イ)と(ア)より正のモノの個数は1と書いてありました。 自分は、分子は全て正だから、分母の正負を判断すればよいと思いました。(イ)より3つの単項式は、3つとも正、1つ正2つ負のどちらかで、 (ア)の両辺にcをかけて、bc=-c^2-ac,ac=-c^2-bc,(ア)の両辺にbをかけて、ab=-b^2-bcの3つの式をつくり、 1)bc>0のとき、-c^2<0と-bc<0よりac<0,同様にab<0。2)ac>0のとき、1)と同様にしてbc<0よって-bc>0,-b^2-bcは負の数に正の数を加えたので正負がわからなくなりました。ここで1つは正で1つは負だから、残りは負であるとしていいのか疑問です。 どなたか、(ア)と(イ)から正のモノの個数は1となる解説を詳しく教えてください。お願いします。

  • 数II 等式の証明で二乗×二乗の変形

    こんにちは。いつもお世話になっております。 質問が2つあります。 今日もよろしくお願いします。 【問題】 以下の等号が成り立つときはどのような時か。 aの二乗+3bの二乗≧3ab 【質問】 ・回答解説では、まず(実数の二乗)+(実数の二乗)に変形するとあります。 そのような形に変形する意味を教えてください。 ・画像を添付しましたが、□で囲った部分はなぜこんな数字が急に出てくるのかわかりません。 もしかして(実数の二乗)+(実数の二乗)に変形するためでしょうか?そのための公式というか、決まったプロセスがあったら教えてください。

  • 三角不等式(基本について)

    a,bはベクトルです。|a|-|b|≦|a+b|≦|a|+|b| の等号成立条件についてしらべたいのですが、私の記述は正しいでしょうか? (1)まず、|a+b|≦|a|+|b|について、 両辺について、≧0であるから、両辺を2乗して差をとって、 (|a|+|b|)^2-|a+b|^2=2(|a||b|-a・b)≧0 等号成立は|a||b|-a・bの時、すなわち|a||b|=a・b。a,bのなす角度が0度のとき(重なる形) (2)次に、|a|-|b|≦|a+b|について、右辺は≧0である。左辺について、|a|-|b|≧0すなわち|a|≧|b|のとき、両辺の差をとると、|a+b|^2-(|a|-|b|)^2=2(a・b+|a||b|)≧0 等号成立はa・b=ー|a||b|のとき。すなわち a,bのなす角度が180度のとき(正反対を向く時) また、(2)‘別の証明方法 (1)のaにa+b,bにーbを代入して、|(a+b)-b|≦|a+b|+|ーb|⇔|a|-|b|≦|a+b|。 このとき、等号成立は|a+b||-b|=(a+b)(-b)となったのですが、ここからどうすればよいのかがわかりません。教えてください。

  • 不等式について

    Q.xについての不等式 mx < x + m の解が x < 4 となるように、定数 m を定めよ。 という設問があるのですが、 回答には、 「mx < x +m より、(m - 1)x < m 解が x < 4 であるから、m - 1 で両辺を割っても不等号の向きは変わらない。←ここが? よって、m > 1 ・・・(1) このとき、 x < m÷(m - 1) だから、 m÷(m - 1) = 4 したがって、m = 4(m - 1)、 m = 4/3 この値は、(1)を満たす。よって m = 4/3 とあります。 なぜ、解が x < 4 だと、(m - 1)が正の数だと決まるのでしょうか? (m - 1)が負の場合の、ばあい分けは考えなくても良いのでしょうか? 例えば、解が 4未満なので、 x = 3 だと、m = -1でも与式 mx < x + m は成立します。 よって、(m - 1)は -2 となり、 (m - 1)x < m を式変形する際、 x > m÷(m - 1) と符号の向きを変えなければならないと思います。 なかなか、理解できず困っています。 ご解説よろしくお願い致します。

  • 不等式の証明(絶対値)

    次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つのはどのようなときか。 ・|a+b|≦|a|+|b|…(1) という問題で、(1)が成り立つのは分かりました。 等号が成立するとき|ab|=abとなるのも理解できるのですが、 そこからなぜab≧0にもっていけるのかが分かりません。 回答おねがいします。

  • 無理不等式の√の中身を0以上に調整する理由が解りません。

    無理不等式の√の中身を0以上に調整する理由が解りません。 お手数をお掛けしますが、お教え願います。 無理不等式自体は (1)無理不等式の√の中身を0以上に調整 (2)同値変形 (3)√と反対の辺の値が正か負かで場合分けする。 例:√(2x-1)>x-1 ならばx-1>=0,X-1<0で場合分けする。 (両辺が正の場合は2乗しても不等号の向きは変わらないが、一方が負数であるとその限りではないため) (4)各場合の変数の範囲を総合的に考えて解を出す。 で解けましたが、第一歩である(1)で何故0以上と調整するのかが解りません。 すいませんが、ご指導願います。