• ベストアンサー

自分を仮にでも納得させる方法

98851の回答

  • 98851
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

aaa666さん こんばんは 19歳と言うことで、色々と悩み世間への矛盾への不満などがある年頃だと・・ aaa666さんぐらいの年頃に悩むべきことだと思います 私は今年30歳なんですが 20歳前後のころは、似たようなことで悩んだり、不満に思ったりしました 私は浪人経験が有るのですが、今思い出すと受験生は孤独だったなぁーって・・・ 気分転換は、1週間ぐらい、堂々とと罪悪感なく 勉強をしないって言うのも方法ですよ 1週間、堂々と罪悪感なくのんびりすると 勉強したくなってきた記憶があります あくまでも、私の場合ですが。

aaa666
質問者

お礼

そうですね。しばらく違った環境に自分を置いてみるのもいいのかもしれません。 自分だけが絶ちようのない無力感にとりつかれているのではない。 念頭において自分なりに悩んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 自分の弱さ。

    どうも。こんにちは、大学受験生です。 わたしにはふたつ目標があって 志望校に合格すること、 ダイエット成功させて受験後に 中学から5年ずーっと好きなひとに これをもって最後の告白をすることです。 片思いで何回も告白してるんですけど 友達どまりです。 せめて努力をして、それでも無理なら 諦めようとおもい、今までにないくらい 自分磨きがんばってます。それがダイエットです。 受験とダイエット どっちも成功させたい 欲張りですかね? かなり難しいこととはわかってても でもどちらも挫折や失敗を繰り返し今に至ります。 それでもどっちも諦めることだけはしたくないんです。 いま、会えないこと、常に常に勉強をしなきゃならないこととか 気持ちが沈みまくってます。 モチベーションあがるなにか教えてください。

  • 自分磨きをしてる方!

    どのような目標を持って 自分磨きをしていますか? 何か変われたことありますか? 私も自分磨きをしようと思い 目標をたててみたのですが どうですかね? ・家事(料理や掃除)が出来るようになる ・ダイエットに成功する ・絵、歌、ギターの上達 ・受験に向けて毎日勉強 今は中学二年生です

  • 変わってしまった自分を受け入れられません。(長文)

    変わってしまった自分を受け入れられません。(長文) パニック障害を患ってから悪い意味で変わったと多くの人に言われます。今の自分が大嫌いです。 元々私は人見知りが激しいのですが、打ち解けるとよく人を笑わせていました。ですが、今は人と上手く話せなくなかったり、素の自分を出せなかったりしてきちんとした人間関係が築けません。毎日情緒不安定です。 同年代の子たち(18歳)に彼氏がいたり、友達と楽しそうにしたりしてると嫉妬してしまいます。 そのせいか周りや家族にいつも不機嫌そうな顔をしていると言われます。 また私は前よりもだらしなくなりました。片づけもそうですしきちんとした時間感覚も持てなくなりました。親にもそのことでしょっちゅう叱られます。 それから私は大学受験生なのですが、疲れやすく体調を崩しやすいため思ったように勉強が出来ません。 発作が恐くて机に向かうのが恐くて・・・その恐怖のせいで発作を起こし悪循環に陥っています。 他の受験生や妹が必死で勉強していたり、いい成績を保っていたりすると焦ります。 私は中学の時成績が良く、表彰されたことがあったため、自分の目標に向かって精一杯努力することが生き甲斐だったんです。(綺麗事ですみません)なのでこんな状態に陥ったことが悔しくて溜まりません。 他にも幾ら疲れていても眠れないし、朝はなかなか起きられない、無意識に自分の首をしめてしまう、外出すると発作を起こすなどの症状?があります。 こんな私でも生きていていいのでしょうか。生きていても無意味な気がします。(甘ったれていてすみません。)

  • 自分に甘えてしまう

    自分に甘えてしまいます。 今私は受験生です。(中3)  勉強を頑張らないといけないのに 自分に甘えてしまい  受験勉強をサボっています。 頑張らないといけない と分かっているつもりですが  TVを見たり 雑誌読んだりして逃げてしまいます。 誰でもあることかもしれませんが 甘えてしまう自分が嫌いです。 受験勉強だけでなく  学校でちょっと嫌なことがあっただけでも 休んでしまうことや、 習い事も、自分に甘えてしまい 一か月で辞めてしまったり、  何か目標を立てても 結局3日坊主で終わってしまうこと・・・・等々 誰でも自分に甘えてしまう、ということはあるかもしれませんが、 このまま「甘え」が続いてしまうと 良くないと思うので・・・。 何かアドバイスがあれば  よろしくお願いします!

  • 自分がどんどん心の狭い人間になっているような気が

    うまくいかないことが多く激しい自己嫌悪に陥ります。 どんどんネガティブになって、人の成功や幸せを直視できない、心の狭い人間になってしまっています。 自分も、自分なりの成功や幸せを見つけられたらもっと余裕が出るだろうなと思うんですが、ほど遠いので本当に毎日つらいです。 余裕のない自分も嫌です。 何とか脱出できる方法はないでしょうか。 自分の存在価値ってあるんでしょうか。。。 この先、いいことってあるんでしょうか 希望がなくなりつつあります・・・

  • 生きている意味が見出せない

    生きている意味が見出せない 普通は幸せや楽しい事を目標にみんな頑張って生きるんだろうな、と思っています。 でも、もちろん私も幸せな事や楽しい事があった時、その瞬間は「幸せ」や「楽しい」を味わいます。 でも、同時にじゃあこの幸せや楽しいの先に何がある?この幸せや楽しいは何の為にあるんだ?などと考えてしまい、幸せや楽しいを目標に生きていく事ができません。 不安や恐怖はもちろん嫌なので、幸せや楽しいは目指すべきことではあるけど、生きる意味としては弱く感じてしまう。それとも単に私が生きる意味に値するほどの幸せを味わった事がないからこんな事が言えるのでしょうか?それとも生きる意味は幸せや楽しいの追求ではないのでしょうか?もちろん個人個人、生きる意味は違うでしょうが、ざっくり言えば幸せや楽しいの追求だと思っているのですが、この考えが間違っているから意味が見出せないんでしょうか?正直、物心ついた時からぼんやりと生きてきたような気がします。(もちろん部活や受験や仕事の達成や勝利を目標に頑張った経験はありますが、その達成や勝利自体が生きる意味ではありませんでした。) 意味が見出せなくても良いのかもしれない。ただ、私が怖いのは、この生きている意味が見出せない故の虚無感にいつか耐えられなくなって自殺してしまう気さえするんです。生きたくないとは思いますが死にたいとは思いません。 長々とすみません。こんなこと周りの人に言えないので、ここで吐き出させてもらいました。 もしなにかアドバイス、叱咤、慰めでも何でも良いので、意見がありましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 自分を好きになる方法

    誰にでも人を羨ましいと思う気持ちがあると聞きますが 私は自分が嫌になるくらい、人の幸せを喜べません。 辛そうな友人の話を聞いた時は決して、ざま~みろ、なんて思いませんが 例えばその友人がそこからいい方向に向かい始めたときに報告してくると面白くありません。 よかったねー!と言いながら周りの友人と喜ぶフリをしつつ 本当はそうおもっていません。 そんなみにくい自分がとても嫌。 自分を好きになればこんな気持ちにならないのでしょうか? 本などを読むと もっと自分を褒めてあげよう!なんて書いています でも、人の幸せを妬む私が 自分を褒めるなんて、褒めるところがあるなんて思えないのです。 自己評価が低い私が 自分を好きになるにはまず 何をしたらいいのか アドバイスください。

  • 高校からの自分の進路

    今、私は高校3年で世間で言う受験生として受験勉強に励んでいます。 しかし、これから自分が選ぶ進路についてどうしても納得が出来ません。 それは現在は進学と言う周りや親の雰囲気によって受験勉強はしていますが どうしても今大学に入るとことが正しい事だと思えません。 それは、私が将来のヴィジョンも見えていない状態で 一体自分は何がしたいのか、何をすべきなのかと言う事が全く掴めていないのです。 確かに受験勉強はしていて、模試でも上位の偏差値を取ってはいますが こんな状態のまま大学だけでなく学部や学科など決まりませんし なにより自分がこのままで大学へ行こうとは思えません。 もしこのままの状態ならば進学を一年ほど延期したいとさえ思っています。 なんの目標も無くただ進学すると言う人が周りにもいますが そういうことをするのは絶対にいやなのです。 それで何をするのかといえば具体的な事は出てこないのですが できれば一年間時間をもらいなにか目標になるものを探してみたいと思っています。 進学も将来的には必ずしたいと考えています。 理解のある先生に相談したところ、 「お前の考えは悪い事ではない。 しかし、大学へ行っても例えば入学後の進路変更・休学等も可能だ とりあえず、これまでの努力を試す意味で受験はしてみて これからのことを考えるでも良いだろう」と言われました。 一年間できれば親には負担をかけずに 自分の出きる事をやってみたいと思うのですが…… このことを親に伝えようにもどうしたらいいか… 自分はこれからどうすればいいのでしょうか?

  • 人生の最終目標って何でしょうか?

    《話が長くなります!質問は下の方にあります!が、できればこの長い文章も読んで、質問に答えてもらいたいです。》 哲学的な話なのですが、僕に助言を与えてください。 最近よく思うのですが、「人生の最終目標って何ですか?」。また、「世界の真理って何ですか?」(生物はどうしてこの世に生まれてきたのか?) 自分は今年大学生になった若造なのですが、辛かった受験勉強を終えて、無事に大学に進学することはできたのですが、なんだか目標がなくなったようで寂しいと言いますか、虚無感を感じています。自分は目標がないと頑張れないのだと思い、現在資格取得に向けて勉強しています。ですが、もしその資格を取得できたとしても、嬉しくないと言いますか、それが何なの?って思ったりもします。僕はおそらく、目標を設定して、それを目指している過程が楽しいのだと思うのですが、結局、目標を達成したとき、それがなんだったの?と思ってしまい、最終的に人生の目標は何なのだろう?と行き着きました。このまま、目標設定→達成する過程→目標達成を繰り返し、その過程を楽しむ(辛いけど楽しい?自分でもよくわかりません)人生を送るのもなんだか悲しい気がします。なにか最終的な目標がほしいです。そこで、自分なりに目標を考えてみました。良ければ聞いてください。 1、幸せを感じたもの勝ち。(死ぬまでにたくさんの幸せを感じられた人が1番。だけど、幸せを感じるために犯罪を犯すとしたら・・・。例えば、性欲を満たすことは大変幸せなことだと思いますが、この考えだとまっとうに生きる人間より性犯罪者のほうが幸せ?) 2、現在のところ私たち自身では真理がわからないので、とりあえず子孫を残して彼らに託す(真理を見つけてもらう)。 1は幸せになるために人は生まれて、幸せを感じて死ねば良い、ということなのですが、そもそも幸せになってどうするの?という根本的な疑問が生まれました。というのも、僕は幸せを感じるのが苦手で、幸せになりたいとは願うのだけれども、自分を幸せから遠ざけようと禁欲的に生活してしまいます。幸せになりたいのだけど、楽しめないといった感じです(伝わってますか?)。なので、個人的には1で片付けられたくないと思ってしまうのです。 2は無責任な考えですが、割とすっきりした考えだと思います。僕は個人的に、死ぬときは誰かを助けて死にたいと思っています。例えば、トラックに轢かれそうな子供を守って死ぬ、といったようにです。この願望(僕しか思ってなかったら意味ないですけど)はその子供に未来を託して、なんとかしてほしい(真理を見つけてほしい)という思いからの欲求だと思います。今の人間が考えてもわからないから、未来につなげて、また未来につなげてと…という願望があるのではないでしょうか? だいぶ長くなりましたが、結局僕が聞きたいのは↓です。 (1)あなたの人生の目標は何ですか? (2)世界(この世)の真理は何ですか?(なぜ生物は生まれてきたの?) (3)1,2の僕の考えはどう思われますか?(批判的で構いません) 以上の質問を通して、僕は「生きる意味」を知りたいのです。大変わかりにくく、見てて恥ずかしくなるような文章ですが、真剣です。僕は人生経験が浅く、みなさんの意見を参考にしたいです。回答お願いします。 ※見直してて気づきましたが、2の仮説は、人生の目標=この世の真理を見つけるという前提に成り立ってますね。伝わってなかったら、無視しても構いません。 ※自殺したいとかそういう思いはありませんよ!

  • 自分の存在価値が見出せず、生きる希望がありません、

    自分の存在価値が見出せず、生きる希望がありません、 大学受験生でパニック障害持ちです。 家族にとって、私は荷物(負担)になってます。酷く言われるのはしょっちゅうです。 自分が嫌な方向へどんどん変わってるのは自覚していて、昔の自分と比較すると悲しくなります。 そのことを多くの人に触れられると余計辛いです 今の私を本気で愛してくれる人なんているのでしょうか・・。。 発作と発作の恐怖で受験勉強も前のように出来なくなり、自分が情けなくて、弱くて自己嫌悪に陥ります。 自分は消えた方がいいのかなと思いますが死ぬ勇気がありません。 将来に希望が持てず、どうしてこの病を発症したのか悔いるばかりです。 楽天的に物事を考えることは出来ません・・・。 いつになったらこの状況から抜け出せるんでしょうか。