ドイツ資格認定で資料不足の催促が!名案は?

このQ&Aのポイント
  • ドイツにて資格書き換えの申請中、資料不足の催促が届いた。
  • 提出した国家資格のドイツ語認証翻訳には問題ないが、必要な資格証明書がないとのこと。
  • Zentralstelle fuer auslaendisch Bildungswessenに相談し、他の証明書の提出方法を聞くことを検討する。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドイツ 資格認定

ただいまドイツにて資格書き換えの申請中なのですが、「資料が足りない」と役所から返事?催促がきました。 日本の国家資格のドイツ語認証翻訳(Lizenz als ○○○)を提出したのですが、                  Die vorgelegten"Lizenz"als○○○ deuten auf den Erhalt der Brufs erlaubnis fuer den Beruf der ○○○. Es fehlen allerdings die erforderlichen Berufsqualifikationsnachweis. と。 『これは認められないからほかの証明書を提出せよ!』ということですよね。 こういった場合に何か名案はありますでしょうか?ひたすら説明するしかないのでしょうか? ちなみにお相手はZentralstelle fuer auslaendisch Bildungswessenです。 お知恵、お力をお借りしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.4

お礼を拝見して、なるほどなと思いました。 翻訳者は単に「看護士免許」をLizenzと置き換えただけで、ドイツ人から見ると変な用語なだけです。 理由は日本では次のように使われているからです。 <厚生労働大臣の免許を受けて傷病者や・・・> <多くの国においてまずはその国が定めた看護専門学校や看護大学等の看護師養成課程に 進むことが求められています。そしてそこで必要な基礎看護教育を受けた上で国家試験等の 資格試験を受験します。そしてそれに合格したら、看護師免許が与えられています。看護師になるには、 この看護師免許を有しておく必要がある、といった国が多いようです。> しかしドイツではLizenzは意味が違います。次はWikiの看護士からの引用です。 Nach erfolgreichem Abschluss erlangt man die Erlaubnis zur Führung der geschützten Berufsbezeichnung „Gesundheits- und Krankenpfleger“.[7] In der Umgangssprache, beispielsweise in Stellenangeboten wird häufig der Zusatz „examiniert“ verwendet oder die staatliche Prüfung als „Examen“ bezeichnet. できるだけ直訳しておきます。 「(教育課程と試験を)成功裏に終了すると保護された(法定の)職業表示 「健康及び傷病者養護者」を名乗る「許可」が与えられる。口語では、例えば求人広告では、 往々にして「試験された」が付加され使われるか、又は国家試験を「Examen、試験 (大学内の会話語)」と表示しています。」 つまりlizenziertとかLizenzとは言わないのです。 昔小生の資格も「中央」で審査された事があります。修士がDiplomに相当するか否かです。 幸いにも認められました。給料が大幅に違うので大切な話でした。 各国の教育事情と各教育機関のレベルは学部毎(多分学科も)に詳細に分析して有り、日本の 超有名私立大の修士が認定されず零細大や地方大の方が認定される場合も起こります。 翻訳された方も機械的に過ぎたか、現地の事情を知らないのかと推察します。 日本人が気付かないことで、海外の人には不思議な事は例えば旅行鞄です。 日本からの旅行者はハードケースの旅行鞄を使う人が多いですが、欧米ではまれで、 空港の荷物コンベアで働く人達がハードケースの群れが出てくると「日本鞄」が来たよと 言っている事をよく聞いたものです。 多分Lizennzも日本独特の表現で、多分これの事だろうが詳しく解らないから「まず中央にお伺いを」 と言うことでしょう。 日本の看護士の資格が認められない場合も有ると言う事なら Nach erfolgreichem Abschluss erlangte ich とstaatliche Pruefung とか um mich weiter zu bilden 等の表現を経歴に書いたほうが良いと 思います。 前の質問のXXXとYYYには看護学校名と大学名だけでなく、その内容も解るように工夫した方が 良いと思います。 前問に補足が有れば再検討します。

asauchi
質問者

お礼

たくさんの助言を頂いて感謝します。 今考えていることは、 (1)私がいくら日本はこうだと頑張って中央に説明しても証明はできない。 (2)よく見てみたところ、認証翻訳が日本人でなく、(おそらく)ドイツ人によるものでした。やはり、文字に後ろにあるシステムへの理解不足による翻訳の微妙なニュアンスの違いだったように考えています (3)一度承認された翻訳の変更が可能なのかはわかりませんが、翻訳者、会社と状況について話をするところから始めようかと思っている次第です。 親切に、温かく書かれた文章に心から感謝します。

その他の回答 (3)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.3

補足は拝見いたしました。 これは、このサイトで解決出来る問題ではありませんね。 それでも感想だけは書いております。 1.日本で外国の看護師が仕事をしたい時には、日本の国家試験を受ける必要があります。例外的にこの国の試験ならば、日本の試験は免除という協定があるかも知れませんが、私には分かりません。答えられるのは、日本の法律と二国間協定を知っている人のみですね。 2.ドイツでも事情は同じでしょう。 3.『日本の国家資格のドイツ語認証翻訳』日本で取った国家資格の証明書をドイツ語に翻訳し、翻訳の正しさを、大使館かどこかで、認証して貰ったものですね。この書類を提出して受け入れて貰えなかったのには、二つの理由が考えられます。 3.1.日本の国家資格そのものをドイツが認めていない。 3.2.翻訳の認証 (Beglaubigung) をした機関が認められない。 どちらであるか解明しなければ、解決は出来ません。 4.ご質問文の中にヒントがあるような気がします。 あなたは資格書き換えの申請中ですね。何という資格をどのように書き換えたいのですか。 お持ちの資格はどのようにして取ったのですか。 余り役に立たない答ですが、ご参考に

asauchi
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 まず一点。私がこちらで伺いたいことは「国家資格」の『ドイツ語での証明、表現の仕方』です。 なので、1,2、に書かれていることはこちらで確認済みです。 3についてが今回は問題としているところです。 3-1 である場合「提出された日本の国家資格はドイツでは認められません」と返事があるはずです。しかし、「この書類は認められないので、ほかの書類を提出施与」とのこと。 これは、ほかの方が指摘してくださったように、認証翻訳で”LIZENZ”とされたことによる混乱、理解の違いによるものと思われます。そこをどうすることができるかが私の伺いたいところです。 3-2 認証翻訳は、居住地の州でお願いしましたが、全国で有効です。 これも、Beglaubigungが無効であれば、その点を指摘する返事が来ているはずです。 4 こちらに関しても、1,2と同様確認済みですし、これらの情報を今、ドイツの役所に提出しているところです。これらをもって、どこまでが認定されるかどうかなのです。(試験だけ受ける、一年学校に行く、一年実習をする、0から学校に行くなど) ==============  余談?ですが…すでに何人かの『ドイツで日本の看護師国家資格を認定されなかった方、された方』を承知しています。 それは一人ひとりの教育経験年数に違いがあるからです。 だめもとでの資格申請ですができるだけのことをしたいと思っています。 質問のタイトルも悪かったように反省します。 文章による表現は書くのも読むのも理解に限界があるのはもちろんです。 それでもこのように皆様に、いろいろな視点から考えていただけてありがたく思っています。 長くなりましたが、ありがとうございました。 これらは、ほかのドイツで看護師を!という方にもお役に立つことと思います。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

適切でない訳から来た混乱と推察します。 先方の担当者が"Lizenz" als Gesundheits-und Krankenpfleger(in)と””付きで 書いているのはこれが妙な表現だからです。 ドイツのWikiの一文に ”Allgemein ist eine Lizenz eine Erlaubnis, Dinge zu tun, die ohne diese verboten sind.” が有ります。 「一般にあるライセンスは、これが無いならば禁止されている事を行う許可である。」 つまり、貴方の訳は「看護士として開業する許可」となります。 担当者は???で、当然看護士の資格を証明するものは?となります。 先方は日本の看護士免状を見たことも無いので、ひょっとするとこのLizenzがそれかな と中央に伺いを立てているところでしょう。 「中央」とは、ドイツとオーストリア(多分スイスも)の教育関係機関の組織で、各国の 教育事情とレベルを分析し、ドイツ国内の資格と等価か判断する組織です。 大学に関しては、個々の大学のレベルを分析分類しています。 日本の看護士のレベルが等価と認定してあれば、特に問題は起こらないはずです。 以下と判断されれば、活動が認められないか、補助セミナーへの参加と単位取得を義務付けられます。 担当者に、自分は国家試験に合格した看護師で、その証書の訳が”Lizenz"だとメールしてみましょう。 Lizenz→Zeugnisがベターです。 以下は看護士の資格と表示を巡る議論からの抜粋です。求人広告に、往々にして「examinierte看護士」 と言う文が散見されるからです。通常はstaatl. gepr.無しです。日本でも同じですね。 Ich tendiere eher zu "staatl. gepr. Gesundheits- und Krankenpfleger(in)". Sagen wir mal so: a) Es ist kein Staatsexamen und b) es gibt keine "Nichtexaminierten" Gesundheits- und Krankenpflegerinnen. Richtig ist also: "Ich bin Gesundheits- und Krankenpflegerin." Ich habe in meinen Unterlagen geschaut und siehe da, ich habe eine staatliche Prüfung in der Krankenpflege nach § 2 Abs. 1 des Krankenpflegegesetzes vor dem Prüfungsausschuß gemacht.

asauchi
質問者

お礼

非常に参考になりました。 (1)やはり、翻訳のあいまいさに起因していそうだということ (2)中央の機関の仕組み (3)国家資格でないドイツの看護資格について(知ってはいましたがドイツ語表現がわかりやすかったです) お互いに、ひとつの対象への共通理解がないことによる、誤解?のようなものですね。 地道に歩み寄ってみます。 ちなみに、翻訳は裁判所から承認された翻訳の方にお願いしたので、その方とも連絡をとってみようかと思います。 ありがとうございました。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.1

失礼ですが、あなたのご質問の意味がよく分かりません。もう少し日本語を練って書かなければ翻訳/通訳をしても、評価されません。 1.『日本の国家資格のドイツ語認証翻訳』 日本には、ドイツ語認証翻訳という国家資格があるのですか。ドイツの国家資格ではありませんか。 2.『Es fehlen allerdings die erforderlichen Berufsqualifikationsnachweis.』 必要な職業能力証明が出ていないと云われたのでしょう。あなたの能力を証明する書類が必要なのです。既に出されたのは、どんな証明ですか。 2.1.Beruf の意味がご質問の文章からは分かりません。『翻訳』を指しているのか、『ある特定分野、例えば、裁判関連』の翻訳をするため、『Beruf = 裁判/法律』分野に於ける能力を指しているのか、判断出来ません。 2.2.Nachweis が適切な組織が出した能力証明なのか、単に何年その Beruf に従事したかという経験年数でよいのか判断出来ません。 3.『これは認められないからほかの証明書を提出せよ!』ということですよね。 第二点と重なりますが、「これは認められない」とはどこにも書かれていません。「証明がない」あるいは「不足」と書かれているのです。必要な提出書類が書かれた規則書があるのではありませんか。読んで分からなかったら、直接聞いてみるべきです。 4.Zentralstelle fuer auslaendisch Bildungswessen スペルは正しく書かれていますか。国の機関ですか、州の機関ですか。

asauchi
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに、第3者として「改めて」読んでみると、全く答えにくい質問だったと気づかされました。 と同時に、提出した書類を受け取った「ドイツ側の人」も、そのように考えたのだとよくわかることができました。けがの功名?でしょうか。ありがたい。 1、資格は『看護師』です。伏せたのでわかりづらかったと反省しています。 2,3、日本で面接の際などには、賞状のような『看護婦免許』を提出し、証明しますし、それ以外に証明するものはありません。 4、州では対応できなく、中央の機関に提出したと州から連絡があったので、国だと思われます。 何か、さらにアドバイスがいただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • ドイツ語の訳なのですが、うまく訳せなくて困っています。

    ドイツ語です。うまく訳せなくて困っています。 わかる方、教えていただけませんか? Es waere demnach meines Erachtens verfehlt, die Formel 《tam ethice quam physice》 auf die Lehre der Entsprechung als das 《prius》 zurueckzufuehre. 「従って私の私見によれば~間違っている」まではどうにか訳せるのですが、その間が訳せません・・・。 《tam ethice quam physice》→倫理的であると同時に自然的でもある 《prius》→前もって、~に先立って die Formel の die が何格なのか 、auf die Lehre 、 der Entspreching als das 《prius》 の die や der 、das のどこから訳せばいいのか、頭がこんがらがっています。 zurueckzufuehrenも辞書で調べても出てきません・・・。 これがどのような訳になるのか、わかる方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドイツ語が、分からないので、何を書いているのか、訳していただけますでし

    ドイツ語が、分からないので、何を書いているのか、訳していただけますでしょうか。 ドイツにおける火災検知器について、書かれていると思います。 トンネルの火災検知は、ケーブル式で温度検知が・・そんな内容だと思うのですが。 Es sollen linienhafte Temperaturfuhler eingesetzt Werden. die sowohl auf Temperaturanstleg in Abhangigkeit von der Zeit als auch auf einen absoluten Temperaturanstieg reagieren. Der Fuhler wird oberhalb des lichten Raumes an der Tunneldecke befestigt Linienhafte Temperaturfuhler sind in mehrere Abschnitte zu. unterteilen. Bei Zerstorung eines Abschnittesmiissen die Ubrigen funktionsfahig bleiben よろしくお願いします。

  • ドイツ:ホームステイ先への手紙

    今度、サークルでドイツへ行くことになりました。 ホームステイ先は顧問の先生が懇意になっている方々のお宅です。 ドイツへ行く前に手紙を出すのではなく ドイツへ着き、ホームステイ先の方々にあった時に手紙を渡します。 簡単な自己紹介を兼ねた挨拶文のつもりです。 翻訳機にかけながら一通り書いてはみましたが、 サイトによって検索結果がまちまちなので、 読める文章になっているかわかりません。 それに加え、ドイツ語には男性名詞と女性名詞があると聞きました。 この区別もできているかわかりません。 ちなみに私は女です。 ドイツ語がわかる方、添削をお願いします。 Nett, dich zu treffen Mein Name ist ○○. Dieses Mal Danke für die Annahme uns. Ich schreibe über mich. Ich mag Bier. Allerdings kann ich nicht trinken viel. Ich mag es nicht würzigen Speisen. Ich kann nicht essen eine große Menge auf einmal. Allerdings würde ich gerne eine Menge von Lebensmitteln Freiburg essen. Mein Hobby ist es, den Manga zu lesen. Ich kam nach Deutschland zum ersten Mal. Weil dies der erste Besuch nach Deutschland ist, freue ich mich darauf. Japan und Deutschland wegen der unterschiedlichen Kultur, könnte ich etwas unhöflich zu sein. Allerdings gibt es nicht die Absicht, zu versuchen, sein unfreundlich zu mir. Als ich es sagen, unhöflich zu sein, lass es mich wissen. Während der Aufenthalt von einer Woche, ich danke Ihnen. よろしくお願いします。

  • ドイツ語教えてください

    このドイツ語の訳がどうしてもわからなくて困っています。どうか教えてください。 あとよろしければ、訳だけではなく文の構成の解説などしていただきたいのです。よろしくお願いします Zu ebener Erde im Inneren des Tores sind die 4 Sitznischen für die Torwächter und zwei Türen, von denen die im Osten alt ist und in den Zwinger führte, die im Westen jünger ist und als Abgang in den Stadtgraben dient. Zwei Ausluge links und rechts neben der Toreinfahrt für die Torwächter oder auch als Schießluken ver- wendbar, über der Einfahrt die Auflagesteine für die Schwungbalken der Zug- brücke. Die verteidigungstechnische Ausstattung ist wie beim Linzertor: Brücke über den Stadtgraben, fortgesetzt von der Zugbrücke, dann das zweiflügelige Stadttor mit der kleinen Tür, das Fallgitter und schließlich das zweite Stadttor in der inneren Stadtmauer, die schräg in 1-2 m Entfernung hinter dem Böhmertor vorbei- lief und den Wehrgang trug.

  • ドイツ語の和訳をお願いします

    ドイツ語の文章の和訳をお願いします。 10文ほどありますが、わからないところのみ書きます。 1 … 2 Auf dem Land bei den Bauern ist das gew(o)hnlich anders. 3 Woher kommt das? 4 5 6 7 Ihnen gegen(u)ber kommen sich also die Leute, die in der Mundart sprechen, als ungebildet vor, und sie bem(u)hen sich daher, ihre Sprache der der Gebildeten anzugleichen. 8 Dazu kommt die Ansicht, die auch heute noch vielfach verbreitet ist, dass die Mundart nur eine verunstaltete, verdorbene Schriftsprache sei. 9 10 Die Mundarten waren sogar fr(u)her da als die Schriftsprache, denn diese ist erst aus ihnen hervorgegangen. もし書いていない文も必要であれば追記します。 量がありますがよろしくお願いします。

  • ドイツ語の添削をお願いします。

    Erst in der Abenddaemmerrung erwachte Gregor aus seinem schweren ohnmachtsaehnlichen Schlaf. Er waere gewiss nicht viel spaeter auch ohne Stoerung erwacht, denn er fueblte sich genuegend ausgeruht und ausgeschlafen, doch schien es ihm, als haette ihn ein fluechtiger Schritt und ein vorsichtiges Schliessen der zum vorzimmer fuehrenden Tuer geweckt. Der Schein der elektrischen Strassenlampen lag bleich hier und da auf der Zimmerdecke und auf den hoeheren Teilen der Moebel, aber unten bei Gregor was es finster. 「まず、夕食時に、グレゴールは気絶同様の深い眠りから目覚めた。 彼はきっと寝過ごしてはいないだろうと思っていた。というのも彼自身は、ゆっくり休んでいたなんて感じていなかったからだ。だが、…。 街灯の明かりがここで青白く光っており、そして、天井のあたりに、 家具を分ける(??)…しかし、グレゴールの近くには…」 一応これでも私なりに頑張って訳を取ってみたのですが、 途中部分、そして最終部分がさっぱりでした。 特に、doch schien es ihm als haette ihn~がよく分かりませんでした。ドイツ語の接続詞(ここではals)も後ろに節を取るんですよね? これはいきなりhaetteという動詞がきていて、もう 混乱してしまいました。 よろしくご指導お願いします。

  • ドイツ語の訳お願いします。

    ドイツ語が堪能な方がいれば、ぜひお願いします^^ Durch den Mauerbau wurden von einem Tag auf den anderen Straßen, Plätze und Wohnquartiere geteilt und der Nahverkehr unterbrochen. Am Abend des 13. August sagte der Regierende Bürgermeister Willy Brandt vor dem Abgeordnetenhaus: "(...) Der Senat von Berlin erhebt vor aller Welt Anklage gegen die widerrechtlichen und unmenschlichen Maßnahmen der Spalter Deutschlands, der Bedrücker Ost-Berlins und der Bedroher West-Berlins (...)". Am 25. Oktober 1961 standen sich amerikanische und sowjetische Panzer am "Ausländerübergang" Friedrichstraße (CheckpointCharlie) gegenüber: DDR-Grenzposten hatten zuvor versucht, Repräsentanten der Westalliierten bei Einfahrt in den sowjetischen Sektor zu kontrollieren. Dieses Vorgehen verstieß in den Augen der Amerikaner gegen das alliierte Recht auf ungehinderte Bewegungsfreiheit in der ganzen Stadt. 16 Stunden standen sich so, nur wenige Meter voneinander entfernt, die beiden Atommächte direkt gegenüber. Für die Zeitgenossen ein Moment allerhöchster Kriegsgefahr. Einen Tag später erfolgt auf beiden Seiten der Rückzug. Durch eine diplomatische Initiative von US-Präsident Kennedy hatte der sowjetische Staats- und Parteichef Chruschtschow für diesmal den Vier-Mächte Status von ganz Berlin bestätigt. In der Folgezeit wurden die Sperranlagen weiter aus- und umgebaut und das Kontrollsystem an der Grenze perfektioniert. Die innerstädtische Mauer, die Ost- von West-Berlin trennte, hatte eine Länge von 43,1 Kilometern. Der Teil der Sperranlagen, der die übrige DDR an der Grenze zu West-Berlin abriegelte, war 111,9 Kilometer lang. Weit über 100.000 Bürger der DDR versuchten zwischen 1961 und 1988 über die innerdeutsche Grenze oder über die Berliner Mauer zu fliehen. Weit mehr als 600 Menschen wurden von Grenzsoldaten der DDR erschossen oder starben bei Fluchtversuchen; allein an der Berliner Mauer gab es zwischen 1961 und 1989 mindestens 136 Tote.

  • ドイツ語の翻訳をお願いします

    Erst in der Abenddaemmerrung erwachte Gregor aus seinem schweren ohnmachtsaehnlichen Schlaf. Er waere gewiss nicht viel spaeter auch ohne Stoerung erwacht, denn er fueblte sich genuegend ausgeruht und ausgeschlafen, doch schien es ihm, als haette ihn ein fluechtiger Schritt und ein vorsichtiges schen Strassenlampen lag bleich hier und da auf der Zimmerdecke und auf den hoeheren Teilen der Moebel, aber unten bei Gregor was es finster. 質問が併用しているかもしれませんが、ドイツ語をやっていて 思うことも少し書かせてください。 ドイツ語もやはり、英語と同じようにund(and)までを しっかりと訳して、そして後に行くべきなのでしょうか? それから、辞書に載っていない(この文で言うと、ohnmachtsaehnlichen)単語は、どう解釈すればよいですか? 長々と書いて大変恐縮ですが、何とぞ宜しくお願い致します。

  • ドイツ語のこの一文を訳したいのです

    こんにちは、はじめまして! ドイツ語の本を読んでいて下の一文を理解することができませんでした。自分なりに訳してみたのですが、なんだかどうもおかしくて...みなさんの意見を参考にさせてください! これです→Die Goetter wollen das Geruecht Luegen strafen, wonach die wirtschaftlichen Bedingungen auf Erden zu unertraeglich seien, als dass die Menschen die Gebote der Goetter zu befolgen vermoechten. よろしくお願いします。

  • この文章を添削してください。ドイツ語です

    Weil ich den Grund, warum ich in der Universität der oben studieren möchten denken, wollen wir erfahren, was die Rolle der Medien in Deutschland. Ich mag diese Berührung auf Medien wie Zeitungen und Fernsehen von einem frühen Alter, im Zuge der Bearbeitung von Artikeln Papier sonstige als Berufserfahrung zu dem Zeitpunkt der Realschule erlebt wurde ich auch die Bereitschaft, einen Job in den Medien zu bekommen ist stark war. Darüber hinaus ist Deutschland das Land der Freiheit der Meinungsäußerung und der Presse war sehr gut, auch auf der Welt, und eine große Menge von Informationen vorgesehen, die jeweils von den Medien auch vielfältige Ideen und Überzeugungen. Dann, der Protagonist der Presse ein Medienunternehmen, nicht die Regierung und den politischen Parteien, ist eine freie Presse sehr aktiv und hat in Deutschland getan. Gesamtauflage der Tageszeitungen beträgt etwa 21,3 Millionen Einheiten, Gesamtauflage der Tageszeitungen in Europa 1, Zeitung Deckung sehr aktiv in der deutschen Zeitung, und auch eine Reihe von nationalen Zeitungen und lokale Zeitungen sowie zusammen ich verstehe, dass es. Die oben genannten Studiengänge in den Journalismus zu erfahren, können Sie lernen, Dinge, die in Berufen, die ich möchte in Zukunft gehen passen. Ich denke, das Erlernen der Stil der Berichterstattung nicht in Japan, und möchte die Nutzung ihrer eigenen in der Zukunft zu machen.