ドイツ語の訳の困りごと|わかる方、教えてください

このQ&Aのポイント
  • ドイツ語の訳で困っています。特に「tam ethice quam physice」と「prius」の部分の訳が分かりません。
  • 「tam ethice quam physice」は倫理的であると同時に自然的でもあることを表すフレーズですが、具体的な訳語がわかりません。
  • 「prius」は「前もって」「~に先立って」という意味で使われますが、どのように訳すべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドイツ語の訳なのですが、うまく訳せなくて困っています。

ドイツ語です。うまく訳せなくて困っています。 わかる方、教えていただけませんか? Es waere demnach meines Erachtens verfehlt, die Formel 《tam ethice quam physice》 auf die Lehre der Entsprechung als das 《prius》 zurueckzufuehre. 「従って私の私見によれば~間違っている」まではどうにか訳せるのですが、その間が訳せません・・・。 《tam ethice quam physice》→倫理的であると同時に自然的でもある 《prius》→前もって、~に先立って die Formel の die が何格なのか 、auf die Lehre 、 der Entspreching als das 《prius》 の die や der 、das のどこから訳せばいいのか、頭がこんがらがっています。 zurueckzufuehrenも辞書で調べても出てきません・・・。 これがどのような訳になるのか、わかる方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

waere の接続法2式がどういう用法かこれだけでは断言しにくいのですが、「~だろう」と控えめに言っているのでしょうか。 構造としては es...., 不定詞のいわゆる「仮主語構文」です。真主語は zurueckzufuehren (< zurueck|fuehren) です。分離前轍を持つ動詞の zu 不定詞は zu が間に入りしかも一語に綴るため注意が必要です。 不定詞にかかる目的語や副詞などは不定詞の前に置きます。A auf B zurueckfuehren で「AをBにもどす・Aの原因をBに帰する」。A, B ともに対格です。 der Entsprechung は単数属格で前の名詞にかかっていると思います。 正直内容が難しく、何を言っているのか分かりませんがお役に立てば幸いです。

mokopkoyo
質問者

お礼

とても助かりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次のドイツ語を訳してください。

    辞書も文法書も今手元にないので、次の文章の意味を正しくとることができないでいます。 Es stimmt,dass lange Zeit nahezu alle auf der Erde mit der Umwelt umgegangen sind, als haetten sie noch eine zweite in Reserve. この文に次の文が続きます。 Vieles waere heute einfacher, wenn das Umweltbewusstsein damals schon so ausgepraegt gewesen waere wie heute. (もし、環境意識が当時すでに今日そうであるほどに人々の心に刻まれていたなら、多くの事柄が今日ではもっと簡単になっていたはずなのだが。(そのようではなかったので、今日多くの事柄がもっと簡単にはなっていない。)) Nahezu alle auf der Erde sind mit der Umwelt umgegangen , als haetten sie noch eine zweite in Reserve. この部分を教えてください。わからないのは、 (1) mit A umgehen の意味(忘れました)  (2) als wenn 主語 動詞 の構文の意味(忘れました) (3) eine zweite が何を意味するか(eine zweite Umwelt ですか?) (4) in Reserve の意味 (5) sie が指すもの(Nahezu alle auf der Erde でいいですか?) こんな意味ですか? 「地球上のほとんどの者が、あたかも第二の環境が予備にとってあるかのように、環境と付き合ってきた、というのは当たっている」

  • ドイツ語のこの一文を訳したいのです

    こんにちは、はじめまして! ドイツ語の本を読んでいて下の一文を理解することができませんでした。自分なりに訳してみたのですが、なんだかどうもおかしくて...みなさんの意見を参考にさせてください! これです→Die Goetter wollen das Geruecht Luegen strafen, wonach die wirtschaftlichen Bedingungen auf Erden zu unertraeglich seien, als dass die Menschen die Gebote der Goetter zu befolgen vermoechten. よろしくお願いします。

  • ドイツ語が、分からないので、何を書いているのか、訳していただけますでし

    ドイツ語が、分からないので、何を書いているのか、訳していただけますでしょうか。 ドイツにおける火災検知器について、書かれていると思います。 トンネルの火災検知は、ケーブル式で温度検知が・・そんな内容だと思うのですが。 Es sollen linienhafte Temperaturfuhler eingesetzt Werden. die sowohl auf Temperaturanstleg in Abhangigkeit von der Zeit als auch auf einen absoluten Temperaturanstieg reagieren. Der Fuhler wird oberhalb des lichten Raumes an der Tunneldecke befestigt Linienhafte Temperaturfuhler sind in mehrere Abschnitte zu. unterteilen. Bei Zerstorung eines Abschnittesmiissen die Ubrigen funktionsfahig bleiben よろしくお願いします。

  • ドイツ語の翻訳をお願いします

    Erst in der Abenddaemmerrung erwachte Gregor aus seinem schweren ohnmachtsaehnlichen Schlaf. Er waere gewiss nicht viel spaeter auch ohne Stoerung erwacht, denn er fueblte sich genuegend ausgeruht und ausgeschlafen, doch schien es ihm, als haette ihn ein fluechtiger Schritt und ein vorsichtiges schen Strassenlampen lag bleich hier und da auf der Zimmerdecke und auf den hoeheren Teilen der Moebel, aber unten bei Gregor was es finster. 質問が併用しているかもしれませんが、ドイツ語をやっていて 思うことも少し書かせてください。 ドイツ語もやはり、英語と同じようにund(and)までを しっかりと訳して、そして後に行くべきなのでしょうか? それから、辞書に載っていない(この文で言うと、ohnmachtsaehnlichen)単語は、どう解釈すればよいですか? 長々と書いて大変恐縮ですが、何とぞ宜しくお願い致します。

  • ドイツ語の冠詞と名詞の各変化の順序

    日本ではドイツ語の冠詞の各変化の順序は m. f. n. 1格 der die das 2格 des der des 3格 dem der dem 4格 den die das で教えられていると思います。 しかし、アメリカの教科書を見てみると 1 4 3 2 の順序になっています。そして、こっちの方がdie, die, der, derのように覚えやすいですし、名詞につく所有格の-sや与格の-nなど複雑なものが下の方に集まっていて理路整然とした印象があります。なぜ、日本の教科書はあの複雑な順序を採用しているのでしょうか? また、本場ドイツではどうなのでしょうか? 私自身、もう日本式で覚えてしまっているのですが、アメリカ式に変えようか迷っています。

  • ドイツ語の和訳をお願いします

    ドイツ語の文章の和訳をお願いします。 10文ほどありますが、わからないところのみ書きます。 1 … 2 Auf dem Land bei den Bauern ist das gew(o)hnlich anders. 3 Woher kommt das? 4 5 6 7 Ihnen gegen(u)ber kommen sich also die Leute, die in der Mundart sprechen, als ungebildet vor, und sie bem(u)hen sich daher, ihre Sprache der der Gebildeten anzugleichen. 8 Dazu kommt die Ansicht, die auch heute noch vielfach verbreitet ist, dass die Mundart nur eine verunstaltete, verdorbene Schriftsprache sei. 9 10 Die Mundarten waren sogar fr(u)her da als die Schriftsprache, denn diese ist erst aus ihnen hervorgegangen. もし書いていない文も必要であれば追記します。 量がありますがよろしくお願いします。

  • ドイツ語の訳お願いします。

    ドイツ語が堪能な方がいれば、ぜひお願いします^^ Durch den Mauerbau wurden von einem Tag auf den anderen Straßen, Plätze und Wohnquartiere geteilt und der Nahverkehr unterbrochen. Am Abend des 13. August sagte der Regierende Bürgermeister Willy Brandt vor dem Abgeordnetenhaus: "(...) Der Senat von Berlin erhebt vor aller Welt Anklage gegen die widerrechtlichen und unmenschlichen Maßnahmen der Spalter Deutschlands, der Bedrücker Ost-Berlins und der Bedroher West-Berlins (...)". Am 25. Oktober 1961 standen sich amerikanische und sowjetische Panzer am "Ausländerübergang" Friedrichstraße (CheckpointCharlie) gegenüber: DDR-Grenzposten hatten zuvor versucht, Repräsentanten der Westalliierten bei Einfahrt in den sowjetischen Sektor zu kontrollieren. Dieses Vorgehen verstieß in den Augen der Amerikaner gegen das alliierte Recht auf ungehinderte Bewegungsfreiheit in der ganzen Stadt. 16 Stunden standen sich so, nur wenige Meter voneinander entfernt, die beiden Atommächte direkt gegenüber. Für die Zeitgenossen ein Moment allerhöchster Kriegsgefahr. Einen Tag später erfolgt auf beiden Seiten der Rückzug. Durch eine diplomatische Initiative von US-Präsident Kennedy hatte der sowjetische Staats- und Parteichef Chruschtschow für diesmal den Vier-Mächte Status von ganz Berlin bestätigt. In der Folgezeit wurden die Sperranlagen weiter aus- und umgebaut und das Kontrollsystem an der Grenze perfektioniert. Die innerstädtische Mauer, die Ost- von West-Berlin trennte, hatte eine Länge von 43,1 Kilometern. Der Teil der Sperranlagen, der die übrige DDR an der Grenze zu West-Berlin abriegelte, war 111,9 Kilometer lang. Weit über 100.000 Bürger der DDR versuchten zwischen 1961 und 1988 über die innerdeutsche Grenze oder über die Berliner Mauer zu fliehen. Weit mehr als 600 Menschen wurden von Grenzsoldaten der DDR erschossen oder starben bei Fluchtversuchen; allein an der Berliner Mauer gab es zwischen 1961 und 1989 mindestens 136 Tote.

  • ドイツ語の添削をお願いします。

    Erst in der Abenddaemmerrung erwachte Gregor aus seinem schweren ohnmachtsaehnlichen Schlaf. Er waere gewiss nicht viel spaeter auch ohne Stoerung erwacht, denn er fueblte sich genuegend ausgeruht und ausgeschlafen, doch schien es ihm, als haette ihn ein fluechtiger Schritt und ein vorsichtiges Schliessen der zum vorzimmer fuehrenden Tuer geweckt. Der Schein der elektrischen Strassenlampen lag bleich hier und da auf der Zimmerdecke und auf den hoeheren Teilen der Moebel, aber unten bei Gregor was es finster. 「まず、夕食時に、グレゴールは気絶同様の深い眠りから目覚めた。 彼はきっと寝過ごしてはいないだろうと思っていた。というのも彼自身は、ゆっくり休んでいたなんて感じていなかったからだ。だが、…。 街灯の明かりがここで青白く光っており、そして、天井のあたりに、 家具を分ける(??)…しかし、グレゴールの近くには…」 一応これでも私なりに頑張って訳を取ってみたのですが、 途中部分、そして最終部分がさっぱりでした。 特に、doch schien es ihm als haette ihn~がよく分かりませんでした。ドイツ語の接続詞(ここではals)も後ろに節を取るんですよね? これはいきなりhaetteという動詞がきていて、もう 混乱してしまいました。 よろしくご指導お願いします。

  • ドイツ語の問題。

    体調不良で数回授業を休んでいた為、答えが分からなくてとても困っています。どなたかドイツ語、お分かりの方いらっしゃいましたら、回答の方よろしくお願い致します。 1.次の文の( )に人称代名詞を、下線部に動詞の定形を入れて文を作りましょう。 1)君は今何を飲んでいるの?(trinken) Was_( )jetzt? 2)彼女はドイツで働いている。(arbeiten) ( )_in Deutschland. 3)私たちはドイツ語を勉強しています。(lernen) ( )_Deutsch. 4)私は音楽を聴くのが好きです。(h&ouml;ren) ( )_gern Musik. 5)彼はサッカーをしているのですか,それともテニスをしているのですか? _( )jetzt Fu&szlig;ball oder Tennis? 2.前置詞の後の名詞を正しい格にして、文を完成させましょう。ヒントとして前置詞の格支配を(3)(3格支配)のように記してあります。 1)Sabine f&auml;hrt mit (3)_(die Stra&szlig;enbahn) zu (3)_(die Firma). 2)Heute gibt es einen Stau auf (3)_(die Autobahn). 3)Nach (3)_(die Schule) gehen die Sch&uuml;ler sofort nach Hause. 4)Seit (3)_(zehn Jahre) wohnen wir in (3)_(die Stadt). 3.次の単語を使って正しいドイツ語の文を作ってください。名詞、動詞を必要に応じて正しい形にし、前置詞と定冠詞の融合形がある場合は、それを使ってください。 1)ich/stellen/das Sofa/neben/der Fernseher/. 2)in/der sommer/fahren/Tsuyoshi/oft/an/das Meer/. 3)gehen/du/heute/zu/das Seminar/? 4)an/die Haltestelle/warten/er/auf/der Bus/. 4.次の二つの文を接続詞を用いて、つなげてください。 1)Es regnet heute. Yui f&auml;hrt mit dem Rad zur Uni. Obwohl_,_. 2)Ich wei&szlig; nicht. Er wohnt im Studentenwohnheim. _,ob_. 3)Tsuyoshi ist bestimmt gl&uuml;cklich. Yui kommt heute zur Party. _,wenn_. 4)Das Wetter ist schlecht. Ich bleibe zu Hause. Weil_,_.

  • ドイツ語訳をチェックしてください

    ドイツ語訳の質問です。 「人は集団内の秩序のために誰かを除け者にする傾向がある。こうした傾向は、現代社会のいじめにも見られる」 この内容をドイツ語にしたいのですが、 Mann hat die Tendenz,andere aus der Gruppe auszustossen,um der Ordung der Gruppe willen. Es gibt auch diese Tendenz heutige Gesellschaft z.B das Mobbin. 書く練習をしてこなかったので苦戦しています。 よろしくお願いします。