• 締切済み

忘れます

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

メモを取ることで気持ち的に先延ばししてしまっていませんか。アドバイスを聞いたらその場で心に刻み付ける、その行動が弱いのだと思います。 いわばメモが机の上に増えて行き、何一つ解決せずに溜まっている状態です。どれもイコールに重要と思っていると先に進めません。 優先順位をつけて下さい。大事な部分を10個だけ抜き出して大きな字で書き出し、冷蔵庫に貼ります。改善したら一行ずつ消します。 問題点はわかっているのに解決法と行動に取り掛かっていないだけです。

noname#164881
質問者

補足

心には結構刻みこんでるんですよね(;_;)他に何かありますか?

関連するQ&A

  • 仕事のミスがなくならない

    今の職場に来て、もう間もなく2ヶ月が経とうとしてるのですが仕事のミスがなくなりません。ちょっとした凡ミスから、他の人はやらないようなミスまで様々です。そのせいで慎重になりすぎて仕事に時間がかかりすぎたりします。なにかやってしまうとそれを引きずってしまい、余計に仕事に時間がかかったり、悩んでるせいかまた新たなミスを生み出してしまいます。当然いくつか対策を打ちましたがそれでも新たなミスを出してしまいました。仕事がうまくいかなすぎて私生活でも仕事のことで悩んでばかりになり、寝不足がちになることが多いです。ちょっと前まではずっとと趣味第一、趣味に関しては全力といった人生を送ってきたのですが最近は帰宅しても何もする気になりません。一人暮らしなので家事は自分でやらなきゃいけないのですが最近は自炊のペースも落ちました。元々激しいネガティブ思考の持ち主なので仕事面での対策を出したところでメンタル面と私生活がどうしようもないです。 新人だから…と言ってくれる上司もいましたがその後も良くならず、どう頑張っても自分は向いてないのではないかと思うようになりました。速さと正確性が重視されるこの職場ではどんなに真面目で誠意があったとしても、仕事ができなければ話になりません。やっぱり自分には向いてないのでしょうか。念入りな確認作業といった対策を打ったところでメンタル面がこのような状況だとこのまま仕事を続けても改善されることはないのでしょうか。

  • これは言い訳なのですか・・・?だとしたら直したいです。

    20代前半のOLです。この会社に勤めて1年半になります。 私の職場は人数が少なく、全員で7名、私の部署は、私と上司の二人しかいません。 私はおっちょこちょいで、よく凡ミスをしてしまうので、普段から気をつけて仕事をしているのですが、なかなか仕事をカンペキにこなせずに毎日悪戦苦闘しています。 ミスをしたときは、また同じミスを繰り返さないために、毎回メモをとったり、見直したり、反省していますが、仕事が出来ない自分が本当にイヤになります・・・。 ミスを上司に報告するときのことなのですが、よく「人のせいにするな、言い訳をするな」といわれてしまいます。 私はミスをした経緯と理由を説明するために、「前回処理したときは~だったので」「○○さんが担当していたから、私はどこまでやってよいかわからなくて」というような言い方をしてしまいます。 たしかにこうやって書き出してみると言い訳のようにしか聞こえないのですが、実際に会話するときはたとえば、 私 「すみません、ここ入力もれしてました・・・」 上司「なんで確認しなかったんだ?」 私 「ここまでは確認したんですけど、前回の時、この部分については○○だったので・・・(ので、確認しなかった私が悪かった)」 上司「人のせいにするような言い方はやめろ!」 となってしまうんです。 私はミスを人のせいにしたり、私は悪くないですよ、というような弁解はしているつもりはなく、あくまでもそのときの状況や、ミスしてしまった理由について話しているだけのつもりなのですが、やっぱりそれって言い訳ですよね・・・。 この癖をすごく直したいのですが、上記のような会話のときはひたすらあやまればよいのでしょうか・・・。 もちろん、ミスをしないことが大前提なのはわかっています。 言い訳するくせを直すにはどうしたらいいでしょうか・・・。

  • 仕事でよく凡ミスする先輩に困ります。どうしますか?

    職場でよく凡ミスをする先輩で困っています。 凡ミスの内容は、注文を受けて記入しなければならないのに面倒がって「後で記入する」癖がついていて、メモだけとって記入し忘れるというもの。 何度も忘れているので先輩は注文を受けると周りに周知するのですが、私たちも他の仕事をしているのでイチイチ覚えていないのです。 ただ先輩には何度も「メモでなくて、その都度記入したほうがいいですよ」と言っています。 なのに忘れる。 その凡ミスの多さに上司は「周りで協力し合って」というのです。 私にはどうも納得出来ないです。 協力って、一人一人がしっかり仕事をした上で出来ることだと思ってます。 何度も先輩に言いずらいのに言ってきて、その上で凡ミスをしていて、結果は周りが悪いような上司の解釈がよく分かりません。 私の考え方が子供なのでしょうか? しかも本人は改善しようという姿勢があまり見られず、協力し合ってといわれている後輩たちは言いたくないことも言っているのに本人は嫌な顔したり、変に先輩づらしたり、余計なお世話と言わんばかりの態度です。 はっきり言って最近はどうでもいいような気がしてきました。 皆さんならどうしますか? ちなみに上司は、先輩がミスをすると本人にはあまり注意をせずに怒りを後輩に話した後で、「○○さんは出来ないのだから周りで協力し合ってフォローしなさい」という始末。 後輩たちは八つ当たりをされたくないから言いずらいことを言っているのですが…。 もしかしたら放っておいて(八つ当たりや先輩のミス)さらりと聞き流すのが一番ベストなんじゃないかと思うようになりました。 周りが協力するのは簡単ですが本人のためにはならないように感じてます。 アドバイスお願いします。

  • 休憩中

    私は新しい職場にまだ入って2ヶ月も経ってなくて慣れてないせいか疲れが溜まり休みの日は反動で凄い眠ってしまい休みは眠って終わります。 なんか趣味を持てばいいんだろうけど私としては今はこの現状で精一杯です。 要は寝て終わるので現状は無趣味です。 その為、職場の人と会話が続かなくて休憩中がだんだんきつくなりました泣 お店の中に休憩所があるからみんなそこで食べますが私は誰かとかぶったら会話がきついです…。 私がそう思ってるから向こうもそう思ってますよね? 私はどこかデパートで食べたいなと思うようになりました泣 でも急にだとおかしいし泣 趣味をもたないと駄目ですか?

  • 仕事のミス・・ありえますか??

    仕事のミス・・ありえますか?? 転職したばかりです。今日、取締役の方に渡すメモ書きに、日付を間違えて書いて渡してしまいました・・。13日と書いてしまいました・・。間違えたことに何故か家に帰って気づきました・・。 こんな凡ミス、ありえますか??その他の仕事は精一杯やってきたのに、こんなことで信用無くしてしまうかと思うと、落ち込んでます・・。 どう挽回すればいいでしょう。。このミスだけで信用無くすことってあり得ますかね・・。 皆さんはこんなミス、ありますか??

  • 勤務中のメモはどのように取ってますか?

    病院で介護職に就いてるものです。 職業に関係なく、皆さんは勤務中にメモをどのように取っていますか? 私は、あまりメモを取らないで頭で覚えて仕事をこなしてました。 勿論、全く取らないわけではなく、一度に覚えることが多い時や、これは絶対に忘れてはいけない、ということはメモをするようにしています。 ところが、私は職場ではかなり頼りない人間としてみられてるみたいで、 ちょっとミスでもメモをしてなかったらミスしたのだと責められ、メモを取らないとやる気がないように見えるといわれました。 もともと、しょっちゅうメモをする習慣がなかったせいか、どういうタイミングでメモを取ればいいのか分からなくて困っています。 とにかくメモを取るところを見せないと、やる気がないと怒られ、ミスした時にもっと怒られるし・・・。

  • 物忘れ

    新社会人ではじめての職場なのですが、1ヶ月に1度ミスをしています。 その原因が物忘れなのですが、チェックをしてもチェックしたことを忘れたり、人の話を聞いてても数秒後には忘れていたり、前に何の作業をしていたのか忘れます。 メモを取るのですが、違う作業をするとそのメモをどこに置いたかまたメモをしたこと自体忘れます。 そのせいで小さなミスがある度職場の人に怒られ険悪な雰囲気になってしまっていて、ミス=私のせいとされることが多いです。 正直メンタル強くないので結構きています。胃が痛いです。 あまり大きくない会社なので違うことも学びたい為数年後には転職しようとも考えていたのですが、これ以上迷惑をかけないためにも今年中に会社を辞めた方がいいでしょうか?? それと物忘れの対策などあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 職場でミスをしすごく悪く言われ行くのが怖いです。

    職場でミスをしてしまい、裏で悪く言われたため仕事に行くのが怖いです。 現在派遣社員をしており、先日凡ミスをしてしまいました。 その仕事は別のチームから依頼がきている仕事で、自分のチームでは対策と注意喚起があり収まったのですが、その依頼してきているチームの方が本日会社で2番目に偉い方にそのミスを伝えているところがたまたま聞こえました。そのミスは1週間ほど前のものです。 内容としては無意識にやってしまった(凡ミスだったため)らしい、とその人が偉い方に報告して、えー‥と偉い方がリアクションしていました。 そのあとは詳しく聞こえませんでしたが、恐らく良くないことを言っていたと思います。 報告者は最後に言えて良かったです、など笑っているのも聞こえました。他には、こういうことがあると、やっぱり愚痴とかも出てきちゃうじゃないですか、なども。 私はその報告した人に元々あまり好かれていないらしく、謝罪のチャットを入れた際も反応してもらえませんでした。 好かれていない原因ははっきりわかりませんが、その方が依頼してくる依頼表も記載ミスが多く、不安になりいちいち細かく確認する、人見知り、などがあるのかな?と感じています。 また、今回怒っているのは働いて3年と長いのに凡ミスしたからだとも思います。 勿論、今回のミスを深刻に受け止め反省しています。他のメンバーからはマイナス思考になりすぎ、大したミスじゃないから引きずりすぎたらダメだよ、など言ってくださいました。 少しずつ立ち直りかなり慎重に対応していたのですが、本日それを聞いてしまいつらいです。 他の方もミスはするのですが、そのチームからの依頼ではない案件だったりするのでミスの度合いが同じぐらいであることは認識していないかもしれません。 直属のチーム長の方からはそういった風に深刻には言われていませんが、別のチームとはいえ偉い方への報告の仕方をみると契約を切られるかもしれないとは覚悟しました。 それ以前にもう行くのが怖いです。 派遣だし、このまますぐに辞めるのもありでしょうか? 発達障害の傾向もあるため、いつかは障害者雇用でどこかに入ろうと思っているところでした。

  • 働いてまだ10日間しか経ってないのに・・・

    現在パートに勤め出して10日間が経ちます。 実質休みを入れて1週間程なのですがこんな忙しい職場経験したことがないという程、人も少ないせいか忙しすぎる職場です。 だから人について教えている暇が皆さんないので自分の仕事をしながら私は教えてもらっているので誰かがついて教えるというのは全くないんです。 覚えることも細かいし多いのでメモを取ったりはしているので今もその状態です。 そして今日、新しい方が入って来られたのはいいのですが主任さんが私に「〇〇さん、教えてあげて!!」と言われたのですが私は今自分の覚えることで精一杯なのでメモを取ったりして大変な時なのです。とりあえず分かっていることは伝えてはいます。そうしないと私も同じような立場になってしまうので。 他にも大ベテランさんはおられるのになんか無責任だなぁ・・なんて思います。 他の人達は自分の仕事の事で精一杯なのは分かるのですが、もう少し教えるという立場になってほしいのですが私の考え方は甘いでしょうか?

  • 仕事が覚えられず空回りばかり・・・シッカリしたいんです。

    20代前半女性です。今年の春から準職員として今の会社で働いています。(働くのははじめてです)最初の1年は準職で、次の年から正職員という条件でコネで入社しました。 もう半年以上たっているのに仕事が覚えられないのです・・・。凡ミスの連続でいつも同僚の方たちに迷惑をかけてしまいます。 物忘れも本当に激しく、メモを残したりしているのにもかかわらず忘れたり、アルツハイマーなのではないかと不安になるくらいなのです・・・。 上司にも何度も叱られ、その度に、シッカリしなきゃ!!と思うのですが、注意を受けた事で焦り、いつも出来ていた事や他の事でミスしてしまいます。 最近は本当にミスが多く、前にミスしたことが今発覚したりと、とにかく悪い事ばかり重なって、来年からの正職員の約束もどうにかなってしまいそうです。 本当にこんな自分がイヤでたまりません。シッカリしたいのにがんばればがんばるほど空回りしています。どうすればきちんと仕事が出来るようになるのでしょうか・・・。 こんな私に渇を入れてください。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう