• ベストアンサー

総合職について。就職活動のアドバイスも聞きたいです!

cm7340023の回答

  • cm7340023
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.3

現在、30代の総合職OLです。 入社時、なーーーんにも出来なかった私ですが、現在は一応、部下も数人いるエラソーな身分になってしまいました。 これからしばらく就職活動大変ですね。最近は「一生をこの会社で!」という意識は全く薄れていますので、就職することをガチガチに固く考えなくても良いと思うよ(いいのかなーこんな事言って(笑))。そういう私は辞めたい・辞めたいと思いつつ、もうすぐ入社10年目を迎えそうですが(笑)。 えっと、ご質問の件ですが、総合職だからとて必ずしも転勤はないです。会社はやはり「女性」だとかなり考慮してくれます(会社によるかな?)。それに女性の場合、特に転勤となると事前に上司ともかなり話し合いがあると思います。男性でも妻帯者の場合は、会社は結構考慮してくれます。が、男性の独身者の場合は有無を言わせず転勤!っていうのがありますね(笑)。カワイそーだ。 まあ、それもこれも社内でどの部署に属しているか、によります。どの会社でも営業部門などは転勤は当たり前です。私は本社の受発注業務に携わっているので、転勤は有り得ません(わたし的には転勤したいけど(笑))。 せっかく大学に4年間も行かせてもらうのですから、総合職での就職をしてください。高卒は総合職にはなれませんから。 この年になって実感するのですが、会社は「運命」というか「縁」です。今のsug_takさんの状況では分かりづらいでしょうけどね)^o^(。もしもなかなか就職が決まらなくても、焦らないでね。「縁」なので、いつか必ず・ふとしたキッカケで巡り合えます。それと、「自分は何がやりたいか分からない」のはどの学生も一緒ですよ。「縁」で会社に入って、そこで試行錯誤して見つけて行くのだと思います。企業は新卒学生に、入社する前から確固たる目標を持つことを求めていません(笑)。まっさらなアタマ・気持ちで来て欲しいと思っているはずです。 体に気をつけて有意義な就職活動をお過ごし下さい!

noname#6215
質問者

お礼

ありがとうございます!なんだかすごく励まされました。(必要以上に?)まっさらで綺麗なアタマなので、学べばいろいろなことをどんどんを吸収できるはず!と自信持っていきたいと思います。 女性だと考慮してもらえる場合があるんですね。なるほど。企業により必ずしも転勤はないにしろ、総合職であるからにはやはり転勤の覚悟はしておくべきですよね。 これからは自信を持ってやっていきたいと思います!せっかく頑張って入った大学ですしね。受験勉強を思い出して一念発起してみようかと言う気になってきました。ありがとうございました☆めげずに頑張ります!

関連するQ&A

  • 総合職と一般職の併願の場合のエントリーシート

    就職活動中の女子大生です。ある企業で、総合職と一般職を併願したい場合は、それぞれ一枚ずつエントリーシートを提出しろとのことです。設問は4問程あり、一般職も総合職も同じ紙です。(どちらかに○をつける)。総合職のエントリーシートは既に提出しました。そこで質問なのですが、一般職と総合職のエントリーシートの内容は全く同じではいけないのでしょうか。

  • 就職活動についてなんですが、総合職と一般職はどのような違いがあるのでし

    就職活動についてなんですが、総合職と一般職はどのような違いがあるのでしょうか? 私は文系なのですが、どちらを選べばいいのでしょうか? できるだけ具体的によろしくお願いします!

  • 就職活動に関して!男で非総合職

    大学新卒の就職活動に関して 男で非総合職ってどう思いますか? よく大手に入れば良いと言われますが、現実大卒非総合職(営業職、技術職、エリア総合職や一般職や現業職)の待遇は、ブルーカラーや高卒の人とあまり変わりません。出世も出来ませんし、エリア総合職地域限定総合職、営業総合職などという名目はありますが、 現実というか実態は総合職の人達とは待遇やキャリアアップは格段に違い、生涯年収を考えると圧倒的な差があるらしいです。 例えば、ジェンダー的で古い考えと思われるかもしれませんが、女性の方ならば結婚や出産子育てもありますし、ワークライフを重視する人 にとって大手の一般職やエリア総合職というのは福利厚生的にも良いのかなと思います。 しかし、男の場合、結婚しても出産もありませんし、一応は一生働いて、一家の大黒柱として定年まで勤め上げる可能性や、家族を養う可能性が高いので、その場合非総合職というのはどうなのかなと思ってしまいます。出世欲やお金を稼ぎたいと思うのならば、最大手非総合職よりワンランク ツーランク落とした準大手や中堅企業の総合職の方が結局は良いのかなと思ったりもするのですが、どうでしょうか?

  • 総合職について

    私は現在就職活動をしているのですが、 このたび「総合職」に応募しようと考えています。 総合職というと転居を伴う転勤があると思うのですが、現在考えている企業は、求人票には転勤なしと書いてあります。 運よく入社する事ができた場合、この時点で「転居を伴う転勤」を命ぜられる可能性はあるでしょうか? 転勤がいやだ、ということではなく、求人内容として「なし」と書いてある以上命じられる可能性があるのかどうなのか、が知りたいのですが、何かご存知の方がいらっしゃったら宜しくお願いします。 面接の際に聞いてもいいのですが、その事にこだわっていると見られて落とされるのもいやだな、と感じています。

  • 総合職とエリア総合職

    現在就職活動中の大学生です。 金融関係ではよく「総合職」「エリア総合職」と分かれて採用を行っていますよね。 働く側からのメリットはわかるのですが、企業側がエリア総合職として採用するメリット、意義ってなんなんでしょう? 総合職と違ってこんなメリットがある、こんな意義がある、ということをお教えいただけたらと思います。

  • こんにちは。就職活動をしている大学生です。今一般職のエントリーシートで

    こんにちは。就職活動をしている大学生です。今一般職のエントリーシートで悩んでいることがあります。志望動機のことです。総合職だと大きいことが書けるのですが、一般職であると入社しても主に事務作業になのでどこを重視して志望動機を書けば良いかわかりません。どこを重視して志望動機を書けば良いのでしょうか・・よろしくお願いします!!

  • 女性の総合職 保険業界

     おはようございます。就職活動中の大学4年生です。私は今までに、総合職と一般職の違いのない、(大卒は全員、総合職)会社を受けてきたのですが 現在、保険会社に興味を持ち始めて、保険会社について調べています。そこで分からないのが、女性の総合職の現状。保険会社は一般職と総合職に分かれることが多いですが、女性の総合職も今は一般的なんでしょうか?自分の中で、保険の総合職は、女性の採用に厳しいイメージがあります。一流大卒の女性しか採らないみたいな。 建前でなく本音がしりたいです。 あと、保険は厳しいのはわかるんですが、具体的な仕事の厳しさを教えて下さい。おねがいします。

  • 地元以外のエリア総合職・地域限定職への就職について

    度々こちらの掲示板にお世話になっております、就職活動中の者です。 現在、私は志望業界として金融機関への就職を目標としています。 当方、出身は地方の片田舎のほうで大学は関西にあります。 地元が職が少ないのもあるのですが、就職は大学時代を過ごした関西でしたいと考えているのですが、金融機関を調べていくうちに銀行や保険業界は、エリア総合職(地域限定一般職)の就職は地元の方を優先するそうで、大変不利になると聞きました。 また就職活動をしていた方の中にも隣県の地銀を受けた方で、面接の時にその方の実家から通える範囲に支店がないため採用は難しいと言われたそうです。 このような話を聞いていると、自分は難しい条件で就活をしているのではと考えるようになり、迷いが生じてきています。 最初は大学時代を過ごして愛着がわいた大学のある県の地銀、信用金庫などが第一志望だったのですが・・・。 最近は地銀に加えて保険や都銀にも興味がわいてきています。 ここでお聞きしたいことを整理しますと、 エリア総合職の場合、地銀や地元信用金庫等は地元の方を優先するそうですが、それは全国展開している都銀や保険、大手金融機関でも同じなのでしょうか、少しは望みはあるのでしょうか。 一応当方の地元の金融機関へのエントリーも視野にいれていますが、地元と関西以外での就職は考えておりません。 関西で築いた生活をもっと続けていきたく、まだこの土地でやりたいことがあるので離れたくないというのがあり、離れるならば地元での就職をしたい、まったく知らない土地での就職生活への不安というのが主な理由です。 このような理由でエリア総合職を受けるのは甘い考えなのは承知していますが・・・。 もし、地元以外で金融機関のエリア総合職、一般職に就職した方がおられましたら是非お話をお聞かせください。 またそれ以外でも金融業界やその業界の採用についてご存じの方がいらっしゃいましたら何卒回答をお願い致します。

  • 就職活動中の者です。

    就職活動中の者です。 職業に結びつく資格はなく(教免など) 公務員も採用時期が来春以降で合格するか不確実ということもあり 一般企業での就職を考えています。 できるだけ転勤(あっても国内)が少ない業種を選びたいのですが 文系総合職で転勤が比較的少ない業種は何があると思いますか。 思いつく限りお願いします。

  • 就職活動について。

    大学新卒の就職活動を始めようと思っているのですが、大手企業や大企業の総合職が良いと思っています。しかし自分には自信がありません。大手企業や大企業の総合職である程度待遇も良く、受かりやすい会社や業界ってありますか?ご教示お願いします。