• ベストアンサー

悪質かつ低俗なTV番組に規制はかけらないのか?

Yorozunokotonohaの回答

回答No.9

自分もどちらかというと、質問者の意見よりです。 番組自体に規制をかけるというのは、 現状は難しいと思います。 現在のお笑いが、そういう方向に流れている、 いわゆる一言でいうとそういう時代という形に なっているのです。 本当に悲しいことだし、悔しいことだし、 かなり憤りを感じ時もあります。 で、具体的な方法論ですが、 直接的には、その番組に対して、 意見書(投書)を出す、若しくは、 電話をして、ここが良くなかったということを 言っていくことだと思います。 ただし、これですぐ問題が解決するかというと 違ってしまいますが、 少なくとも、言ってみるというところを 大事に考えれば、価値あることであると思います。 後は、自衛手段ということになると思います。 自分の場合なのですが、 とにかく最近のテレビはつまらないので、 自分が好きという番組のみ、ビデオで録画して、 つまらない番組をやっている時に見るという 方法をやっています。 また、ケーブルテレビを入れているので、 そちらを見るようにしています。 そんな感じです。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 BROなどに苦情を申し立てる、ということが一番ダイレクトな手段かと思いますが、あまり、効果もなそうなので、遠慮させていただきます。 今は、何だかんだいっても、どんどんテレビ離れが進んでいるように思います。 娯楽の多様化も大いに関係があると思いますが、テレビはテレビで自分から視聴者を遠ざけているようにも取れますね。

関連するQ&A

  • 低俗番組に対する抗議について

    久しぶりに、アニメの「クレヨンしんちゃん」を見たのですが、以前には必ずあったしんちゃんがみさえに、ドギツイギャグをかましてみさえに頭を殴られて大きなタンコブができるというシーンが全くなくなってしまい、視聴者としては、ちょっと面白味にかけるな、と思いました。 きっと、育児に携わる主婦の方から児童虐待の引き金になるみたいなクレイムがあってのこと思うのですが、何で今ごろになって・・と思いました。 それに引き換え、他の低俗な何がおかしいの分からない、おバカなバラエティー番組の方は、その番組の 質の低さはいたって健在です。 この前ちょっとみたのは、番組名は知りませんが、 身なりからして既に終わってるようなヒモみたいなていたらくのいい加減な男(無職)が、ガムを噛みながら、しかも普段着で、彼女の家に上がってそのお父さんに 結婚のお許しをいただく・・みたいなシチュエーションで、それをモニター越しに出演者が笑ってみてる、 みたいな奴で、まあ、やらせなんでしょうけど、 一体、何が面白いのやら・・・。 これがコントなら、私も笑ってみていたのですが、 いかにも本物らしく、隠しカメラのアングルで そのお父さんの呆れたやりとりの一部始終を映し出し、 とにかく不快感いっぱいで、すぐにチャンネルを変えました。 ああいう番組には全く抗議の電話とないのでしょうか?

  • バラエティ番組orアニメで・・・・

    バラエティ番組かアニメで男の股間に動物の象さんのマーク・規制が入った番組を教えてください。 アニメだとクレヨンしんちゃんやいぬかみ!のようなやつです。

  • 深夜アニメって規制すべきですよね?

    深夜アニメってなんであんなに流行ってるんですか?。国で規制すべきですよね?。前は、夕方とか、アニメやってましたが、少しずつなくなり、最近は、「アニメの新番組!!」といえば、深夜枠というのが当たり前になってしまいました。だいたい不況とかコスト以前に、アニメを深夜に流すのなんて、倫理的・常識的にもおかしいですよ。日本だけですよ、深夜アニメが流行ってるのなんて。 アニメ=子供のものなのに、少子化を理由に、一部の気持ち悪いオタクに媚びて、子供から夢を奪いあげくに、話題をさらうために倫理的、道徳的に問題のあるアニメばかり作る・・反吐がでます。 国で深夜アニメ規制法作るべきですよ。絶対。規制すれば、変なアニメ会社潰せるし、深夜アニメの話に乗せられて、脚本、構想を提供している、漫画原作者の目を覚まされることができるので一石二鳥です。 少子化、不況、違法アップロードとか、言い訳にしてますが、正直、知ったこっちゃないですね

  • 大食い番組っていけないことですか

    録画予約するほど大食い番組が好きです。 ですがネット上では大食い番組に対して食べ物を粗末にしているといった類の記事を良く見かけます。 批判的な意見の代表は「食べ物を粗末にしている」「食べ物に困っている貧しい国があるのに」「子供が真似して事故を起こす」などですが、 エンターテイメントとして成り立っているので粗末になっているとは思えませんし、それを言うなら廃棄処分になるとわかっていて作り置きしている飲食店のほうが粗末にしていると思います。 食べ物に困っている貧しい国については確かに可愛そうとは思うんですが、本当の原因は食べ物が無い事ではなくて、食べ物をいきわたらせるようにと他の国が補助してくれたお金を軍事費として遣ったり、一部の権力者が独占するからで、いくら送っても本当に貧しい人には届かないからですよね? 試しに大食い番組で使用された食品を大食い番組が無かったと仮定して貧しい国に空輸したとします。間違いなく本当に食べるべき貧しい人の口には入りません。 子供が真似するから 確かにそうなんですが、今のバラエティー番組ってそもそも真似されたら困るようないじめのようないじりが延々つづく番組とか多いですよね? 子供の教育を考えるなら大食い番組にこだわらずバラエティー番組そのものをアンチテーゼされたほうがいいと思います。 私は、大食いの番組が企画され、放送され、スポンサーがCMを流し、CMを見た人が何がしかの購買意欲をそそられ購買力が上がれば意義のあることだと思います。 世の中には規制されたほうがいいと思う(個人的に)番組は多くありますが、大食いは規制されるべきではないと思います。 ここで質問ですが、大食い番組を否定される方は上記3点を踏まえたうえでどういう理由で否定されますか?

  • 反日野郎について

    園子温とか言う反日映画監督が大嫌いです。大した映画を作っていない癖に上から目線で相手を馬鹿にする言動が下品すぎます。同じ愛知県民出身ですが、応援なんてしたくありません。 バラエティ番組の出演が目立ちますが、正直出演しないで欲しいです。最近は、シン・ゴジラやアニメを死ねという言動に「てめぇが死ね。反日活動家」と思いました。皆さんは、どう思いますか?

  • アニメ規制について(怒

    どうもみなさん、おはこんばんにちはww 僕は中学1年生です。 サークルKで買ってきたメロンパンと天むすを食べながら質問致します。 アニメ規制について(怒 なんのまねですか? 日本を破滅する計画でも企ててるのですか? 今回のアニメとマンガの規制は本当に曖昧すぎて、 めちゃくちゃですよ! KASS原知事の奴、よくあんな全国放送で「馬鹿だね、そいつら。」とか 全国のアニメファンを傷つける暴言言いやがって・・・・・(怒 しかも「ワンピース」とか「フェアリーテイル」とか「ドラゴンボール」が 規制の対象だなんてありえない・・・ 幼稚園の子供でも人気のあるアニメとマンガなのに・・・ 遊戯王シリーズも四月からは「遊戯王ZEXAL」という、小学低学年向けになってしまって・・・ ひぐらしやうみねこは除外・・・ しかも集英社などの10社がTAFの参加を拒否したところで、 「いいよ、来なくていいよ、一生来なくていいよ。」 っていいやがって・・・ ねぇ、皆さん、 1:今回のマンガ・アニメの規制についてどう思うか? 2:けいおんなどの、別にエロシーンなんて一切無いのに、 ネットの掲示板等でパンチラがあるから、エロシーンの無い アニメでも規制するなんておかしいと思いませんか? おかしくないと思う人もいるのでしょうか? 3:現実の世界ではとんでも無いほどの事件が起きているにも関わらず、 現実の世界に手を出さず、マンガやアニメの世界には手を出すなんて ひきょう過ぎるにも限度があると思いませんか? また、実写ドラマなどはマンガ・アニメの規制とは論外だなんて思いませんか? 4:こんなに不況な日本なのに、 さらにアニメ・マンガを規制するなんて、 日本という国が無くなると思いませんか? 5:僕は創価学会に入会してるのですが、 もし、池田先生がアニメ・マンガの規制に大賛成したら、 僕はどうすればいいのですか? 6:この規制に打ち勝つ為に、アニメ業界やマンガ業界は どう対策をとるべきですか? 業界はこの規制に打ち勝てるのでしょうか?

  • AI生成ポルノ脅威論はアニメ漫画規制論の再来か?

    「生成AIで児童の性的画像、国内大量投稿受け「規制必要」7割…NGO調査」と題されたこちらの記事を見てください。  画像生成AI(人工知能)で作られたとみられる児童の性的画像が国内サイトに大量に投稿されている問題で、児童ポルノ問題などに取り組む国際NGO「チャイルド・ファンド・ジャパン」(東京)は意識調査を実施し、こうした画像について、7割が規制が必要と回答した。規制に反対だったのは7%で、20%は「わからない」とした。 (https://www.yomiuri.co.jp/national/20231125-OYT1T50193/) こういう警戒論に既視感があるんですが これ昔のゲームアニメ危険論と同じ流れじゃないですか? レイプレイとかのエロゲーが危険とか規制論とかがあって結局は犯罪を増やすみたいな科学的根拠が見つからずいつのまにか議論が消えたアレの別バージョン?じゃないですか?もしかして。 フィクションを規制しようとしている部分がかつてを思い出させます。いや非実在青少年を守る暇があったら実在の子どもを守れよって言われてたのを思い出したんですが?

  • こんなひどい番組本当に放送してたのか?

    こんなひどい番組本当に放送してたのか? 2005年6月のBPOの意見でこんな意見が書いてありました。 http://www.bpo.gr.jp/youth/shichosha/shichosha_0506_2.html 6.8 > 音楽バラエティー。昔のVTRで何人かの女子高校生が小さい男の子達の服を脱がせて全裸(性器もモロだし)にさせる放送をしていた。いくら子供でも男性器を無修正で放送するのはよろしく無い。小さくとも女の子は絶対に性器を映さないのに、男の子は、全裸で性器モロだしにさせ女子校生を喜ばす。昔のVTRを現在、無修正で放送するのは青少年に良くない。局のモラルについて指導し、二度とこの様な事が無いようにきつい指摘をお願いする。 こんなひどい番組本当に放送していたのか? なにも問題にならなかったのか? ちなみに私は男です。

  • アメリカや欧州のTV放送を見るには?

    日本では英語学習の一環として BSやCSで英語のTV放送を見ている人も多いかと思います。 しかし、それらは CNNなどのニュース番組や 洋画に偏っていて、リアルタイムで アメリカのバラエティー番組や連ドラはなかなか見られません。 実は 、私は英語のほかに中国語とロシア語も話せ、1.8mのパラボラアンテナを設置し、中国やロシアのテレビ番組を楽しんでおりますが、アメリカや欧州のテレビは受信できません。 私には小さな子供が子供がおり、ロシアのテレビで気に入ったアニメ番組があるようですが、 子供には 中国語やロシア語よりも英語に親しませたいと思いますし、私自身も 英語圏のテレビをもっと気軽に楽しみたいと思います。 そこで質問ですが、アメリカや欧州のTV放送を見るには もっと大きなパラボラアンテナが必要でしょうか? そして、どのくらい費用がかかりますか?

  • TV番組の無許可配信は合法?

    風の噂で、 「有料なモノ(DVDや有料配信)が世に出ていないTV番組 (バラエティ・情報番組・ドラマ・アニメetc...)は無許可で配信しても構わない」いう事を聞きました。 よく言われているようです。 恐らく根拠の元になっている法律↓ 著作権に関する法律には、著作権の例外規定というものがあるようです。 その中の一つに、 ●非営利・無料の場合の放送番組等の伝達(法第38条第3項) というのがあります。 私が参考にしたのはこのサイトで、真ん中少し下くらいに書いてあります。 http://homepage3.nifty.com/tk-gyousei-shoshi/chosakuken/seigen2.html (●教育機関における複製・送信(法第35条)等は、 まさに自分が子供時代に経験した事だったので合法だったと分かりとても安心しました) この、 ●非営利・無料の場合の放送番組等の伝達(法第38条第3項) という法律は一体どういう意味なのでしょうか? どう解釈するのが正しいのでしょうか? 「例外」と言うのもここに当てはまるものは「全部例外として扱う」という事なのか、 ここに当てはまる場合は、「例外が認められるもの"も"中にはある」、という事なのかもよくわかりません…。 ちなみに文化庁にメールで(HPに電話でなくメールが良いとあったので)問い合わせたところ、 半年たっても返事は来せんでしたので一度こちらで聞いてみる事にしました。 (文字数はチェックしましたがもしかしたらオーバーしていたのかも…) 法律に詳しい方よろしくお願いします。 出来れば複数の方から回答を求みます。