• 締切済み

マンションの扉の弁償

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 管理会社(つまりは大家)が一銭の負担もなく“元の状態”になれば文句は言えません。『老巧化』を主張なさるなら、老巧化した中古部品でも取り付ければ文句は言わないでしょう。いかに『老巧化』していても、“使える物”を壊したなら“使える状態”にするのが『弁償』です。相手に負担を強いては『弁償』にはなりません。

hidehide55
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 弁償について

    マンションの駐輪場の扉に自転車でぶつかりパンチングメタルが外れてしまいました。老朽化していてもともとへこんでいたようですが、元に戻して取り付けも可能で、扉としてまだ使えそうです。この場合にもし管理会社から対応不十分と言われた場合、新品のパンチングメタルを全額弁償するべきでしょうか?それとも老朽化していたので一部負担の弁償なのでしょうか?

  • 自転車の弁償

    友人に借りた折りたたみ自転車をなくしてしまい弁償することになりました。あいての自転車は四年前の物で貰ったものらしいのですが全額負担を要求してきますこちらが金額の値下げを要求すると態度が気に入らない、だから全額を月末までに取り立てにいくといってきます。この場合全額を負担しなければいけないのでしょうか。

  • 4,5年前に購入した友人の自転車の弁償について

    4,5年前に購入した友人の自転車の弁償について 借りた友人の自転車を駐輪場に止めていたら盗まれてしまいました。 弁償をすることになったのですが、この場合購入時の価格で弁償すべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 自転車の弁償について

    管理人の仕事をしています。 仕事の中に駐輪場の整理というのがあり、建物登録者以外の自転車は敷地外に移動するように 会社及びお客さんから指示を受けて実施しています。 先日、上記の通り作業をおこなっていましたら、間違えて登録している自転車を移動させてしまい、 自身で誤りに気がついた為、同自転車を元の位置にもどしました。 自転車持ち主が、私が元の位置に自転車を戻していることをみていたようで、 10数分後に管理室にきて、 「自転車が傷ついている。弁償しろ」 と言ってきました。 私は、傷付けるようなことは一切してません。 万が一、本当に万が一のことですが、移動の際、他の自転車に 自転車をもっている私が気付かない位の接触があった場合、 私は弁償をしなければならないのでしょうか。 管理している建物の入館ルールで、駐輪場利用者は登録ナンバー(シールを自転車に貼ります)を 入館申請時に記載することになっているのですが、シールの色(赤)と記入しただけで下ので、 数字を記載するようにお願いしたのですが、結局は書いて頂けず、 私の方も誤って自転車を移動することになったのです。 仮に傷がついたとしても、故意におこなったものではなく、 又、どこの傷が私の責任であるか不明です。 それでも私に弁償の責任があるのでしょうか。 ※相手の方は自転車を手作りで作る方だそうで、  一台100万はすると言ってきています。  正直そういった自転車は有るとは思いますが、  一般的な生活をしていて、ビルに設置の駐輪場を利用しながら、  移動した結果、傷ついたから弁償という感覚が理解できません。  高級車であればそれなりの管理の仕方があると思います。  申し訳ありませんが、相談に乗って頂けないでしょうか。

  • お店のショーケースの弁償について

    友人の子どもなのですが、大手スーパーの中に入っている手作りのパンやさんのショーケースを割ってしまいました。たまたまいつも閉まっているガラスの扉が開いていたらしく、3歳の子どもが遊んで割ってしまったのです。けがはなく、スーパーの店長さんは保険も利くし、大丈夫だよといってくれたらしいのですが、後日パン屋さんの方から保険も利かないので、全額弁償して欲しいといわれてしまったそうです。特殊なガラスということで130万くらい請求されています。こういった場合は全額負担しなければいけないものなのでしょうか?子どもに怪我がなかったので、よいものの、逆に怪我でもしていたらと思うとぞっとします。ガラスの扉も閉めているのが当然だと思うのですが、 そういった点での見せ側の過失などはないのでしょうか? 請求額も高額なので、とても困っています。どなたか詳しい方教えてください。。

  • マンション玄関扉の錆つきの補修費?

    マンション管理組合理事長をしています。 組合員から玄関扉の内側が結露で錆びているので、管理組合費で補修してほしいという依頼を受けています。 はじめは、扉は共用部分。鍵は専有部分であるので、扉の修理は管理組合費と思っていたのですが、「マンション管理センター」に問い合わせたところ、「”通常の使用に伴う管理は専用使用権者の責任と負担で”行うので、結露での錆であれば、専用使用権者の負担です。ただし、今まで管理組合負担で行ってきた場合は話が複雑になります。」と言われました。まさしく、当マンションはその話が複雑になるマンションです。 1.組合員から「伝え聞きは信用しない。専門家の文章で示せ。」と言われました。  弁護士に依頼すると費用もかかります。なにか、いいサイトはないでしょうか。 2.本当に、マンション管理センターの見解は正しいでしょうか。 3.マンション管理センターの見解は正しいとして、当マンションでは今後専用使用部分の補修についてはどう考えればいいでしょうか。 「錆付きで個人負担なら、ベランダの防水の劣化も個人負担か?」 と別の組合員に言われました。 専用使用部分の補修費用の負担に対する考え方をできるだけ、詳しくお教えいただけないでしょうか。 ご教授、よろしくお願いします。

  • 弁償に関する質問

    先日自転車とバイクの接触事故を起こしました。相手が自転車で十字路で出会い頭に接触しました。両方一旦停止線があり自転車の後輪にぶつかり自転車を壊してしまいました。お互い怪我は無く物損事故という事で双方同意しました。 取り敢えず自転車を駄目にしてしまったので自転車代を弁償するという事で話しが終わったのですが乗っていた自転車は変速も無い至って普通のママチャリで自転車屋では1万5千円位の相場の自転車です。(ヨーカ堂では同じ位ので\10,800でした)ですが請求された金額が2万3千円でした!これには少し驚きちょっと高いなあと感じております。 この場合やはり請求された金額を全額弁償しないといけないのでしょうか?それとも壊した自転車の相場位の補償で良いのでしょうか?またその場合どの様に交渉に持っていけば良いものなのでしょうか?代金は口座に振込んで欲しいとの事でしたので、後日送金するという事で今は話が終わっています。 領収書などは後で郵送で送って貰おうと思うのですが先に領収書なりレシートを確認してから支払った方が良いですよね? どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  •  マンションの指定駐輪場から自転車がマンション前の公道

     マンションの指定駐輪場から自転車がマンション前の公道 (駐輪禁止指定場所)へ移動され保管所に撤去されてしまいました。  保管通知書には手数料5,000円を支払うとありますが実際私の自転車なのでこれを拒む気持ちは ありません。しかしなぜこのような状況になったのかを考えると素直に納得できる気持ちにもなれず 皆様の貴重なご意見をご教授願えればと質問させていただきます。 ----- 以下がこれまでの流れです ----- 1.当マンションには正式な駐輪場がなくオーナーが指定した場所(物置)に留めていた 2.物置に他住人が置いたとみられるゴミ等が増えてきた 3.オーナーが[ゴミ等は各自処分をする事]と張り紙を倉庫入口に掲示した 4.私の自転車はゴミではなく許可も取っているのでそのまま留めておいた 5.ある日、区から撤去自転車等保管通知書が来た 6.区に問合せるとマンション前の駐輪禁止指定場所に留めてあったので撤去したと言われた 7.自転車が留めてあった物置を確認したら扉に鍵が掛かっていて入れない状態だった  当マンションは管理会社の管理ではなくオーナーが直接管理している物件です。 張り紙をしたり扉に鍵を掛けたりの行動を考えると誰がやったのか創造は付くので、もし事実を 認めたなら保管手数料を請求したいと思っております。 皆様の貴重なご意見お願いいたします。

  • マンション管理会社が勝手に

    今日、マンション管理会社が勝手に私の自転車を撤去したようです。 住んでいるマンションの駐輪場の規則通り、 マンション指定のステッカー(部屋番号も記載)を 貼って自転車を置いていたのですが、 今朝、家を出る時にいつも置いている場所からなぜか誰かの手によって 勝手に駐輪場の端に移動されていました。 元々、ここ2ヶ月ほど乗らなかったこともあって、前後輪パンクしていたので、 駐輪場が満杯で誰かが移動させたのではないかと思い、 気にしなかったのですが、先ほど帰宅したところ 自転車がなくなっていました。 どうやらマンションの管理会社が撤去してしまったようです。 (警告紙を貼った自転車数台がなくなっているので) 撤去の対象になるのは… ステッカーを貼っていない もしくは、指定の駐輪場に置いていない    ↓ 警告の紙が貼られる    ↓ 期限までに改善しないと撤去 …という規則になっているのですが、 私の場合は、警告張り紙もないまま(今朝見たときにはなかった)撤去されました。 明日、マンション管理会社に問いあわせて事実確認をしたいのですが こういった場合、返却か弁償をしてもらるのでしょうか? ・指定のステッカーを貼っていた ・警告の紙がなかった ・指定の場所に置いていた ということを主張しても、証拠がないので…。 でも、愛着ある自転車を勝手にどこかへ撤去されたのは許せません。 どうか、管理会社に強く抗議ができるようお力を下さい。 宜しくお願い致します。

  • マンションの自転車駐輪について

    分譲貸のマンションに住んでいます。 マンションの駐輪場は、明らかに戸数以下、もちろん満車状態で、止められない自転車は、マンション前の路上に止めている状態です。 引っ越ししてきた時に「見苦しいなあ」と感じていました。 それで、折りたたみ自転車を室内に置いていましたが、今日他の住人から「このマンションは規約で自転車は駐輪場以外置くことは禁止されています。」と言われました。 「駐輪場がいっぱいでとめれない」と言うと「路上にとめるよう」にとのこと。 自転車をエレベーターに乗せるときに傷をつけるからという理由らしいのですが・・・ これっておかしくないですか? マンション敷地内に止めるように言われるのは規約で決まっている場合仕方ないですが、道路上って道交法違反じゃないでしょうか? マンション前の道は、狭いですが私道でないと思います。 この場合、マンション規約を優先しなくてはいけないのでしょうか?