• 締切済み

【オフィスの煙草】助けてください

tomatoakaineの回答

回答No.3

私が昔就職した先も煙たい職場でした。上司に訴えましたが、禁煙にする つもりはないようでしたので辞めました。 その時既に色々な体調不良が現れていました。頭痛、喉の痛み、気分の悪 さ、目の痛みなど。帰宅すると気持ち悪くてぐったりしていました。 これらは放っておくと慢性的なものになったり、進行すると喘息や化学物 質過敏症になる可能性もあります。実際、職場の受動喫煙で体調を崩した 方や働けなくなる人もいます。 辞めてしばらくして知りました…怖いです。 日本は煙草の害に対して遅れています。 表沙汰にしないだけで、喫煙や受動喫煙の害は深刻です。 もしも本当に辞めたくないのであれば、上司の方に禁煙を訴えるべきだと 思います。正当な訴えです。 ちなみにマスクや空気清浄機では有害物質は排除出来ません。 あと、建物内に喫煙所を設けるにしてもしっかりと密閉するかし ないと煙は流れてきますよ…。 質問者さんは多分、受動喫煙症だと思うので、受動喫煙症の診断書をお医 者さんに書いてもらい、提出するのも良いかと思います(診断書を書いてく れる病院は日本禁煙学会のホムペまでに載っています)。 煙草は本当に怖いです。 私は現在受動喫煙下にありませんが、受動喫煙症は治るものではありませ ん。 また何かあれば、力になれるか分かりませんが教えて下さいな。

sadccc2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院いけたらいってみます。 これ以上ひどくなったら辞めようと思います…

関連するQ&A

  • たばこ(副流煙)の影響

    お世話になっております。 副流煙の影響として気管支系の影響のように、咳・痰など周りからみて不調のわかるものではなく、本人だけで 症状の分かるものはありますか? 分かりにくい質問ですみません。。小さな会社で、社長自身も喫煙者。ヘビースモーカーが多く2年ほどマスク・空気清浄機等で 工夫してみましたが、どうしてもたばこのにおい・煙が苦手な為、体のことも考えて退職を考えています。(たばこを吸うのが当たり前!という 環境なので分煙にしてほしい、と言えるような会社ではありません。)  ただ最後の希望として、たばこによる体調不良を理由に退職を申し出て、それによって分煙を考えてくれるといいなと考えています。 何十年もこの状況のようですし、臨月の妊婦さんがいても吸い続けた人たちなので期待はしてないんですけど(^^;) そこで副流煙の症状について調べたのですが、表に症状のでるものは日ごろ平気にしてますので理由にできません。(私は気分が悪くなったり 目がちかちかする程度で咳などはないです。)表にでない症状・病気がありましたら教えてください! 分かりにくい文章・勉強不足ですみません。 よろしくお願いします。

  • タバコの消臭

    会社でのタバコ臭についてです。 小さな会社で、私を含め社員皆喫煙者ですので特に分煙はしていません。 また、かなりの長時間デスクに張り付く必要がありますので喫煙所を設けると離席する回数が増えてしまい、業務上好ましくありません。 愛煙家の身としてはかなり恵まれた環境なのですが 来客も頻繁にありますので、その時は染み付いたタバコの匂いが気になってしまいます。 そこでオフィスの消臭をきちんと取り組みたいのですが 有効な方法や、効果のある商品等の情報をお願いします。 何分小さな会社ですので、業務用の高価な空気清浄機等は購入できません。 オフィスの規模は85平米位、喫煙者は6人です。 「屋内で吸うのを我慢しろ」が一番の方法なのは承知していますが(汗 何卒情報をよろしくお願いいたします。

  • 職場のタバコ臭がつらい

    最近採用され、新しい職場で働いて三日目です。仕事は事務なのですが今どき分煙らしい分煙がされてなく、私のデスクのすぐそばに喫煙部屋がありビニールカーテンのようなものはぶら下がってますが普通に開いており、またドアもついてるにも関わらずドアを閉めずにみんな喫煙しています。 以前妊婦さんがいたころはドアは閉めていたとのことですが普段は開けているのが当たり前だそうです。 そのため仕事中ずっとタバコの副流煙を吸い続けており、今日はそのせいかわかりませんが少し頭が痛くなってしまいました。 一日15人くらい出勤する職場でほぼ全員がタバコを当たり前のように吸っているため、非喫煙者への配慮は皆無に等しいと思います。(今時……) タバコの件以外は働きやすそうで出来る事なら続けたいのですが、新入りがタバコの臭いのことを指摘するのも気が引けます。 何も言わなければひたすらタバコの臭いを我慢しながら副流煙を吸い続けながら仕事することになります。 今まで誰も言わなかったのでしょうし、私がもし言ったとしてもまだ仕事ができもしない、続くかもわからないたかが新入りですし人数的に35対1ぐらいになります。 タバコの臭い程度、我慢できなければどの職場に行っても続かないのでは、という思いと、健康を害してまで我慢する必要があるのかと、新入りが今までのやり方に口を出して居づらくなるのと、、、 ちなみに私はコミュニケーションが苦手で今の職場でもすでに浮きかけています。他のみんなは仲良しです。 みなさんならどうしますか?

  • 煙草が嫌で仕方ありません・・・・・・

    ここに質問していいのか迷う内容ですが、他に適当なカテゴリーが思いつきませんので、こちらに質問させていただきます。 私の実家は、祖父と父が喫煙者で、しかも家のどこでも吸うため、家中に副流煙が漂っていました。そういう環境で育ったせいか、あまり気にしたことはありませんでした。 しかし、非喫煙者である祖母が、肺癌で亡くなりました。半年後の私の結婚をだれよりも応援してくれ、喜んでくれた祖母に、花嫁姿を見てもらえなかった。それがすごくショックでした。 それからというもの、煙草が憎くて仕方ありません。 非喫煙者である祖母が、肺癌で命を落としたとはいえ、それが受動喫煙のせいだと断定はできないでしょう。でも、あんなに何十年も副流煙のなかで生活してきて、全く影響がなかったなんて考えられない・・・・・・ そして、祖母が肺癌になってからも、 「煙草で肺癌になるなんて嘘だ。俺は何十年も吸っているが元気だ。吸わなくても、なる人はなるんだ」 といって、居間に空気清浄機をでーん!と置いて相変わらず煙草を祖母の前でも吸い続ける祖父に、嫌悪感と怒りを感じました。 それ以来、マナーの悪い喫煙者を見かけると、無性に腹が立ってしまいます。祖母は、煙草に、そして喫煙者に殺されたんだ、という考えに支配されてしまい、自分でもどうすることもできません。 私が妊娠しても、横で平気で煙草に火をつける祖父に、祖母だけじゃなく、私と赤ちゃんまで殺す気?と思ったこともあります。 (赤ちゃんが生まれてからは、赤ちゃんの前では吸わなくなりましたが・・・・・・) こんな考え方をしなくなるには、どうすればいいでしょうか?

  • 分煙していないオフィスについて

    派遣で働いています。 5日前に、新しい会社に行きました。 顔あわせを、別オフィスでしていて、実際に勤務するオフィスをみずに契約を決めてしまいました。 その際に、分煙はしているけども、せまいオフィスだから少し臭いはするかもしれない、しかし広いオフィスに引越しをする予定だから1か月だけの辛抱と言われました。 ところが、蓋をあけたら全く分煙されていらず、それどころか、全員喫煙者で、オフィスは常に白く曇っていました。話が違いすぎると派遣元にいったところ、契約先からは煙草がそんなにダメならうちで働かなくていいといわれました。しかし1か月の我慢なので、マスクして我慢しますと言う事でそのまま働く事にしました。ところが、マスクで鼻はガードできますが、目はゴーグルでもつけないかぎり煙でしばしばするわけで、飲み物を飲む時や取引先と電話で話をする時はマスクを外す必要があり(声が籠る為)、その一瞬で喉が痛くなったりしてしまう状態でした(オフィス外の通路まで煙く・エレベーターは煙草の臭いが染み付いている)。 そして1日仕事が終わり、家に帰ると下着までヤニの臭いがしみついており、着て行った服はあまりの臭いで、着替える時に吐き気をもよおしてしまう程で、なんとなくこのまま続けるのは無理な感じがしてきたました。 そして2日目も朝から出勤したのですが、昼頃には頭が痛くなり、その日の夜は吐き気とこれから1ヶ月はあの空間で勤務して引越ししてもきっと吸う空間をわけるだけで完全分煙する気はないと感じて(全員が喫煙者なので)しまい、不安になって眠れなくなり、 辞めるなら早い方がいいと翌日に派遣元に電話して辞めたい旨を伝えました。 派遣元は納得してくれ、これから話合いをしますが、一度やるといったのにたった3日で、しかも煙草が原因で辞めるなんて私は非常識でしょうか? 煙草くらい、我慢するのが普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分煙化されていないオフィス

    現在勤めているオフィスは、分煙化されていません。 空気清浄機はありますが、部屋の空気自体がタバコのニオイがして結構ストレスになってしまいます。 仕事柄分煙化は難しいと思われます。 このような状況で働かれているかた、どのように対処されているでしょうか。

  • 煙草の煙がひどく、入社1日で会社を辞めたい

    なかなか就職の決まりにくい年齢でしたが、ようやく就職が決まりました。 そこは給料もお休みもよく、まだ1日しか出社していませんが、人間関係も良さそうだし仕事にも不満がなく、長く働けそうだと思ったんですが、喫煙者が同じ部屋に7人くらいおり、しかも皆さんかなり煙草を吸うので常に誰かが吸っている状態で、空気清浄機などもなく換気もしていないので部屋に入った瞬間タバコの煙の匂いが鼻をつき、しかもご飯を食べる休憩室まで喫煙可なので四六時中煙草の煙を吸っている状態です。 私の前職でも喫煙可の会社で、しかも皆チェーンスモーカーで一日中タバコを吸われていたんですが、まだ今より耐性があったのか、喉が痛くなる程度で済んでいたので自分で空気清浄機を購入したりマスクをしたりして2年半くらい耐えていました。 でも、2年半を超えた辺りから、唾や痰が頻繁に出るようになり、しかも喉が炎症を起こして常に血が混じっている状態になり、喉や器官、何かを飲み込む時に右耳まで痛くて耐えられなくなり咽喉炎になってしまい、毎週2回、耳鼻咽喉科に通院していました。 他の女子社員も一人器官の弱い方が咳がしょっちゅう出るようになっていました。 このまま行くと気管支炎などになるかもと思い、会社を辞めたのですが、今回転職した会社でもまた分煙されていない会社に入ってしまい、あれだけ苦労したのに事前にタバコの分煙化を聞いておかなかった自分 の甘さを痛感しています。 ただ、今回の会社は前職よりもさらに煙害がひどく、しかも昨日社員の方に聞いてみた所、他に喫煙する場所がどこにもないらしく、しかもタバコを吸っているのは管理職ばかりなので分煙は難しいだろうと思いました。 せっかく決まった仕事なので辞めたくないとは思いましたが、昨日1日いただけで、以前の症状がぶり返し、昨日一晩中喉が痛くて、朝になっても風邪を引いて扁桃腺をはらした時のようにズキズキと痛いです。 ご飯を食べている時にまた右耳に鈍い痛みが走るくらいで、たった一日でこんなに体調が悪くなるくらいなので、この先続けて行く事は難しいと思いました。 入社一日で無責任かもしれませんが、引継ぎのこともあるので早ければ早い方が良いとも思うので。 それで、辞める時に正直にタバコのことを言っても大丈夫でしょうか? 他に何も理由はないですが、喫煙者の多い職場で、喫煙者である人事の担当者にタバコのことを言うのは言いづらくて。

  • マスクで副流煙はどれくらい防げると思いますか。。。???

    職場が禁煙ではないので、喫煙室で働いてるくらい臭くて困っています。 職場は20畳位の大きさで、私以外は喫煙者です。 空気清浄機はなく、換気扇のみです。 制服・コート・カバン・髪の毛。。。全てがタバコ臭くなり、帰宅後もまとわりついた匂いで悩まされています。(コートについたタバコ臭は、部屋にも充満します。。。) 臭いはさておき、副流煙が気になるようになりました。 冬で乾燥のせいもあり、喉も痛くなってきました。 マスクを、仕事中にしていた場合、副流煙に効果はあると思いますか? 何か、良いアドバイスあれば教えてください。

  • 職場でのタバコに困っています

    4月から10人未満の小さな会社で働いております。 給湯室と仕事をする部屋の2つに別れているだけです。 なので、給湯室が喫煙所になっております。 空気清浄機はありますが、ドア一枚向こうのことですので 仕事をしていてもこちらまでタバコの臭いが届きます。 従業員の荷物は全て給湯室の棚(扉等はありません)に置くことになっているため、 帰る頃にはカバンや上着がタバコ臭くなります。 元々タバコの臭いが嫌いなせいか、上着を羽織った途端頭痛と吐き気がします。 それだけで会社へ行くのが嫌です。 個人のマグカップやちょっとした食器も水切りカゴに置いてあるままなので タバコの煙のなにかがついていそうで嫌です。(考え過ぎかもしれませんが) お昼になると給湯室へお弁当を取りに行くのですが、 中では既に2人程がタバコを吸っているので ちょっと入っただけでも髪や服に臭いがついてしまうので 午後はずっと気持ち悪いまま過ごします。 前に一度、何かの機会で分煙の話になったときに 2番目に偉い役職のひとが「空気清浄機を置いてるからいいんだよ」と言ってタバコを吸っていました。 いくらこちらがタバコの煙が好きじゃないオーラを出しても 「空気清浄機を置いてあげてるんだからそれ以上の文句は無いだろう」という態度を取られて気分が悪いです。 小さい会社なので相談するところもなく大変困っております。 なにかよい解決策はございませんか よろしくお願いいたします。

  • タバコの臭いについて

     タバコの臭いについてご相談します。 私はいわゆる「化学物質過敏症」とでも言うのか、タバコの臭いや煙で頭痛がしたり、気分が悪くなったりします。 現在の職場は禁煙ですが、同じフロアに喫煙室があり、喫煙者の方が非常に多いため、扉の開閉等が頻繁にあり、タバコの臭いや煙が流れてきます。 今は、応急処置としてマスクをするなどしていますが、今後、空気清浄機、空気清浄スプレーなどを試そうと思いますが、効き目はあるのでしょうか。。何か良い対処法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。