• 締切済み

現場監督はつらいよ(代弁)

知人に工事の現場代理人やっている友人がいます。毎日愚痴を聞きます。友人によれば最近は工事成績評定というものがあって完成後にその現場の成績が公表されて一喜一憂します。けれども成績がよければ会社が喜ぶだけ、悪ければ会社から叱られるだけで等の自分は疲れるだけです。請負契約書に書いてある甲乙対等、とは名ばかりでほとんど発注者の要求に親切ご丁寧に対処する毎日。地元の住民の気を使う毎日。疲れます。ワンデイレスポンスという言葉があります。これは現場に問題があればその日の内が翌日に対処しすると言うことなんですが、請負者はすぐに対処しなければなりませんが、発注者側はこの件は何月何日まで回答しますと言います。大体2週間くらい先です。文句が言えません、対等じゃありませんです。請負の言葉通り負けです。工事で何かあるとすぐ現場責任者が処罰されます、新聞にもどかどかと公表されます。発注者側の処分はあまり聞いたことがありません。(あるかもしれませんが・・・)まあサラリーマンでしかたないんですけど、職業の選択とあやまった自分もわるいんですけどこんなことでいいんでしょうか、とゆうとります。みなさんの意見を広く頂きたく代理で投稿しました。彼の考えが間違っているならご指導ください。お願いします。

みんなの回答

noname#190877
noname#190877
回答No.2

勉強不足かな? 知識さえあれば、こっちが役所をコントロール出来ます。 私は、役所の不備をそっと指摘して、結構主導権握ってます。もちろん陰で。 公式な打ち合わせとかで、意に沿わないと、え~とか言って、役所をいじって遊んでます。 本気になれば、色々出来ますよ。

ssr10781258
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

ん、つらい、つらい。 それが正社員ならまだしも将来があるけど、 最近は、その手の職が一時派遣なんだよなぁ。 単価が良ければいいけど、 実際は低賃金でやってらんない。 まあ、それも飯のタネということで、 知人には頑張りんさい。と言っておいてください。

ssr10781258
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 監理技術者と現場代理人は、どちらが現場所長?

    官庁発注現場において請負社が現場事務所を設置する場合、その工事の監理技術者と現場代理人とでは、どちらが現場所長となるのでしょうか?安全書類でも所長の印鑑が必要なものがたくさんありますよね。どなたか、詳しい方教えてください。

  • 建設業法における現場代理人の選任等に関する通知について

    いつもお世話になっております。 建設業法第19条の2にある現場代理人の専任等に関する通知について質問です。 「請負人は、請負契約の履行に関し工事現場に現場代理人を置く場合においては 当該現場代理人の権限に関する事項及び当該現場代理人の行為についての 注文者の請負人に関する対する意見の申出の方法を、書面により請負人に 通知しなければならない。」と有ります。 1.この場合の、書面の書式の例が有れば、教えてください。 2.工事請負契約書は取り交わしていますが、この書面については   やり取りした事がありませんが、一般に普及しているのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 建築工事における現場代理人について

    建築工事を請負う場合に下請業者は1次下請、2次下請、3次下請 また、発注金額に関わらず 現場代理人を置く必要があるのでしょうか? また、主任技術者についてはどうなのでしょうか? また、元請業者→1次下請業者→2次下請業者 上記の契約体系の場合、1次→2次の契約が常用契約の場合 (一定の工事を金額を決めて請負わせるのではなく、一人当たりの精算単価を決めて実績により精算する契約)にも、1次→2次の 再下請負通知書を提出する必要はあるのでしょうか? また、常用契約の場合は当然、請負金額が決まっていないことに なるのですが、その場合も2次下請業者は現場代理人・主任技術者 を置く必要があるのでしょうか? ご教示下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 建設業のものですが、現場代理人は?

    建設業のものですが、公共工事で請負金額が3000万以上の工事を受注したとします。 (1)監理技術者・主任技術者を兼ねて1名 (2)現場代理人1名をおくとする。 (1)は、1級の施工管理技士を持つ人となる (2)は、2級の施工管理技士の人でも良いということになるのでしょうか??]

  • 建設現場での原価管理って、具体的にはどんなことをするのか?

    建設現場での現場代理人を務め終わった後、上司から 「現場では、原価管理はきっちりやったのか?」 と聞かれました。 工事が始まる前の見積時に、必要な材料費や施工にかかる工事費、経費などは算出しましたが、工事が始まってしまえば、請負金額は決まっているわけで、現場でお金の管理など、どういう場面で必要になるのだろうか?と、疑問に思います。 現場での原価管理とは、具体的にどんなことをすることを指すのでしょうか? 私は、現場に入ってしまった後は、特にお金のことは考えていませんでしたが、どんな管理をすべきだったのでしょうか?

  • 建設業の公共事業の雰囲気?

    現場代理人兼職人でございます。 約2年ほど前に県の工事を請け負った時なんですが、 建築、電気(請負金額約320万)、設備(請負金額約500万)と それぞれ分離発注されてそれぞれ県から請け負っていました。 その際、設備屋さんは施工中から竣工まで書類を一切作らず 竣工検査を受けたんです。 (工事内容も建築が遅れたおかげで設備、 電気業は振り回されて大変でした。 設備担当の監督員代理の方が書類作成の指示も 出さない方のようでした。 電気の監督員代理は反対で県内でも有名な監督員代理です) 検査終了後、検査棺は「異常なし」と言って結局工事は無事終了。 後で書類を作成し完成調書などを現場内に保管する事と言って終わったんです。 結局設備屋さんは、作成の仕方が分からず作成出来ず、そのままで終わったそうです。 (先日、久しぶりに設備屋さんとお会いして確認しました) そこで、私が言いたいのは検査棺、監督員など 威張っている方がいますが 発注者側と請負業者が協力しなければ良いものも出来ないわけだから、 監督員が書類作成のいろはを教えることも大切なことなのではないでしょうか? よって、発注者側も威張ってばかりいられないのでは? と疑問に感じています。 皆さんの所、または発注者側の方、どうでしょうか? 公共事業の雰囲気教えていただけないでしょうか? ちなみに私は、宮城県です。

  • 現場代理人の兼務について

    こんにちは。 現在1人で建設会社を経営しています。 それで仕事がある時に日雇いで何人か手伝ってもらっている状況です。 現在下請の県工事(請負金額2500万以下)で私の名前を使っていますが、来週に市の入札があって欲しい物件(請負金額2500万以下)なんですが、もしそれを落札した場合その現場でも私の名前を使っても問題ないでしょうか? 私の知識では、一件2500万以下なら現場代理人は専任でなくても良いと思うのですが。 ちなみに、特定建設業です。

  • 請負の定義(この場合、排出事業者はだれ?)

    通常請負とは(発注者A)がいて(施工者C)となりますが その間に発注者側の代理として(代理人B)がいる場合なのですが、 代理人と言っても設計監理やCMなどのような 発注者側の監理代理業の場合は契約(お金の流れ)はそれぞれ (発注者A)から(代理人B)と (発注者A)から(施工者C)とで別々の契約ですよね? これがお金の流れは代理人と言っても請負と同じ形態で (施工者C)の金額に(代理人B)が上乗せして(発注者A)に提出し、 CはBから、BはAから代金を貰うような場合は法的に発注者代理といえるのでしょうか? 本題なのですが (代理人B)が発注者となりえる場合は(施工者C)が排出事業者となりえ、収集運搬業の許可はいらないかと思いますが、 (代理人B)が法的には請負業者となってしまう場合は排出事業者が(代理人B)となってしまい(施工者C)は産廃処理に収集運搬業の許可が必要になってくるかと思うのです。

  • 公共工事の遅延により補助金がカットされそう・・・

    公共工事の遅延により補助金がカットされそう・・・ 市発注の公共土木工事(国庫補助事業)で,施工能力(現場代理人や技術者の資質含む)がないことに起因して,工事の竣工が遅れて,補助金が満額交付されず,損害を被る恐れがあらかじめ予見されるような場合,どのような対策(紛争に備え)を講じておくべきでしょうか?(例)請負業者から念書(確約書)をとる,現場代理人や技術者の変更を求める・・・ ちなみに,請負業者には,施工体制の充実を強く求め,遅れを取り戻すべく要請しているところですが,当該工事(身の丈を超えた事業を落札,同種工事の施工経験,技術者不足による寄せ集め集団)の請負業者は,危機感に乏しく,まあなんとかなるだろう的な様子です。 当方,技術も経験もなく,まったくの素人でたまたまそういう部署で,このような事例に遭遇した次第で十分意をお伝えできていないと思いますが,どなたかご教示くだされば幸いです。

  • 工事請負金額変更契約書?

    工事請負基本契約書というものを、発注者からもらったのですが、 以下のことが分からず困っています。 (1)請負金額が載っていないので、いくらの印紙を貼ってよいのか分からない。 (2)契約書の中身を読むと、「請負代金額の変更」という項目があるので、この契約書は【請負金額変更契約書】にあたるのか? (3)発注者側から、4千円の印紙を貼ってと言われた。なぜ4千円なのか? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう